Special Thanks

当ブログは、広尾サラブレッド倶楽部株式会社様のご厚意により、同倶楽部の所有する競走馬の写真及びWebサイト記載情報の転載許可を頂いております。

2024年4月14日日曜日

【4/14(日)予想】皐月賞の全頭評価とアンタレスSの注目馬

■中山11R/皐月賞

[1]①サンライズジパング(菅原明)

2走前のホープフルSでは前半に意識して位置を取ったうえで差し勢が上位を独占する流れの中を③着と健闘。レガレイラに併せようとしたシンエンペラーに進路をカットされる不利もあり、その後に若駒Sを勝ち切ったことからもフロックでないことは明らかです。弥生賞をフレグモーネで回避したもののここ2週の調教を見る限り不安は皆無。最終週で緩い芝のインを引いてしまったことが悔やまれますが、立ち回り一つで進出可能な能力の持ち主と見ます。

[1]②メイショウタバル(浜中)

前走の毎日杯は自ら逃げて最後も34.4に纏め圧勝。重馬場適性の差もあったにせよ無視できないパフォーマンスで、下手に控えるより行ききったほうが良いタイプでもあるでしょう。ただし今回はホウオウプロサンゲが逃げる方針で、潰しにかかられた際にどこまで踏ん張れるかでしょう。

[2]③エコロヴァルツ(武豊)

前走の共同通信杯はスローの影響もあったにせよ終始行きたがる面を見せ、末脚を繰り出せずの⑤着。今回はもう少しペースも流れるでしょうが、ワンターンの1800mでも行きたがってしまったのは懸念材料。コスモス賞、朝日杯FSが必ずしもハイレベルでなかったことも踏まえれば、マイルで展開に恵まれた時にどうか、というレベルなのが現状です。

[2]④シリウスコルト(三浦)

前走の弥生賞では展開のスキを突いての先行策で③着。デビューは1200mでしたが短い距離で急かされると走りがバラバラになり、このくらいの距離でゆったり走らせるのが向いているタイプです。但し今回も陣営は先行策を示唆しており、折角末脚を持っているのにわざわざ馬場の悪いインを自ら取りに行くのは悪手でしょう。

[3]⑤ミスタージーティー(藤岡佑)

2走前の共同通信杯ではモロに掛かって末脚を繰り出せず⑦着、その前のホープフルSでは矢作師がハッキリと「騎乗ミス」と言及するほどの詰まり方で⑤着と敗れたレースはいずれも敗因がハッキリしています。その一方で勝ち切ったのは比較的頭数が落ち着いたレース(新馬:8頭立て、若葉S:10頭立て)でもあり、多頭数戦の捌きには不安を残します。

[3]⑥アレグロブリランテ(横山和)

前走のスプリングSは1000m通過が63.1というトライアルにしても遅すぎるペース。これを仮に勝ち切っていたとしても評価はできませんが、シックスペンスに千切られての②着。土台連対したレースは全て芝1800mで1分50秒台を回っての走破タイムで、ここでついていけるスピード能力は窺えません。

[4]⑦ルカランフィースト(松山)

2走前の若竹賞は前が止まったところを差し切り、前走のスプリングSはスローペースで流れ込んだものでしたがアレグロブリランテさえ捕まえられず。ここで通用する素地は窺えません。

[4]⑧ジャンタルマンタル(川田)

前走の共同通信杯では異次元のスローペースで前を捉えきれずの②着でしたが、道中は行きたがるところを川田Jが必死に抑えながら馬群の中を進ませていました。今回の共同会見でも明かされましたが、これは2000mを走り切ることを見越しての予行演習で、目先の勝利ではなく本番で折り合うことを目的にある意味「捨てに行ったレース」だったという解釈ができます。元々朝日杯FSでもかなり行きたがっており、直線で上手く進路が出来たことが大きかったとはいえペース的には今回の方が流れる上、中枠で馬群に上手く入れられそうなのは好材料。人馬が穏やかに走り切れれば、自ずから結果はついてくるでしょう。

[5]⑨アーバンシック(横山武)

京成杯組は③着以下が次走今ひとつという現状で、立ち回りで勝ち星を拾ったダノンデサイルより不器用ながら最後に脚を使ったアーバンシックの方が評価できるレースでした。特段スローペースでなかった中、今回の方がさらにメンバー強化となるうえ平坦の方が持ち味が生きるタイプにも見えますが、進路が出来れば脚は見せられるだけに押さえは必要でしょう。

[5]⑩レガレイラ(北村宏)

牝馬の皐月賞挑戦と言えば思い出されるのが2017年のファンディーナ(1番人気⑦着)。それまで3戦を危なげなく勝利し「怪物」とまで評されましたが、牡馬相手の締まったペースに手ごたえを失くし直線で失速。これをきっかけに自信を失くしてしまったのか、その後3戦も掲示板すら確保できず引退。主戦だった岩田康Jもこの年を最後に年々勝ち星を減らしていることも含めて、挑戦の難しさを実感した出来事でありました。

レガレイラの場合は既にホープフルSで牡馬相手にG1を勝っておりパフォーマンスを見ればそのような不安はあたらないのでしょうが、そのホープフルS自体が外有利の展開を差し切ってのものであり、アイビーSではスローペースとはいえホウオウプロサンゲに先着も許した過去。1番人気になることは理解できますが、果たして抜けた存在かと言われると疑問も残ります。それでも現状の中山も外差し優位のコンディションは明らかで、伸びどころを的確に把握できる北村宏Jであれば格好は付けられるはずでしょう。

[6]⑪ホウオウプロサンゲ(菱田)

連対したレースは何れも前半が61秒を回るスローペース。ここは無理してハナを取ると返り討ちに遭うでしょう。

[6]⑫コスモキュランダ(モレイラ)

前走の弥生賞は絶妙のタイミングでまくり上げた鞍上の好判断の賜物でしたが、前半5Fは60.4秒での通過と必ずしもスローというわけでは無く、どちらかというと馬場の悪いところを通らずに加速出来た分が大きい勝利でした。そこから中間はさらに一歩強い負荷をかけられ、鞍上も全力でG1を獲りに来るモレイラJとくれば上昇は必至。最後の3Fで決まるレースになると分が悪いですが、早目に動ける強みを活かせればここも好勝負可能でしょう。

[7]⑬ジャスティンミラノ(戸崎)

前走の共同通信杯は他の馬たちが折り合いに苦慮する中、スローと見て2番手を取ってピタリと折り合い、直線でも32.6の末脚を繰り出しての勝利。ただレース自体は新馬戦かと思うほどのペースで、デビューから2戦とも「スローの東京戦で前目から押し切っただけ」のパフォーマンスに過ぎません。締まったペースで揉まれた時に同様のレースができるかは怪しく。

[7]⑭シンエンペラー(坂井)

1頭になるとフワフワする面があり、馬群の中で運びながら併せ馬に持ち込みたいタイプです。ただそれが仇となってか、2走前のホープフルSも前走の弥生賞も内に押し込められ馬場の悪いところを走った形で、直線では外を回ってきた馬にやられての②着というレースが続きました。ホープフルSは外差し決着を思えば悪くなく、前走の弥生賞も最初のホームストレッチでトロヴァトーレにゴリゴリやられてインに追いやられたもの。相当にストレスの高いレースを経験できたのはここへ参戦することを考えれば大きく、まだ機敏さに欠ける面があり外目の枠を引けたのも好材料。兄ソットサスを物差しにする矢作師のコメントは冴えませんが、ここに入れば間違いなくNo.1を争える逸材。タイプ的に勝ち切れるかはどうかも上位候補としては信頼できる存在です。

[7]⑮サンライズアース(M.デムーロ)

前走のすみれSは、道中最もペースが緩んだタイミングでまくり上げた省エネ走法での勝利でした。コスモキュランダの弥生賞もそうですがまくりをやらせればデムーロJの右に出る者はいないと言えるほどで、ペース判断が完璧だったほかありません。逆にこの手の戦法が嵌るのは、各馬が本番を見据えた走りをするためペースが落ち着きやすい前哨戦に多く、流石にこの本番では13秒台の区間ができることは望みにくいだけに。

[8]⑯ダノンデサイル(横山典)

前走の京成杯は前目のポジションから坂上まで追い出しを待ったうえでキッチリ前を捉えた勝利でした。ゴール版から逆算しているのかと思うほどの鞍上の完璧な仕掛けタイミングの賜物で、今回はここからさらに2秒ほど時計を詰めなければいけないと考えると楽ではありません。

[8]⑰ビザンチンドリーム(ムルザバエフ)

前走のきさらぎ賞は到底届かなそうなところからの差しが決まっての勝利。メンバーレベルは確かに強調できませんが、日本競馬への適性に疑問符のあったピーヒュレクJが駆って勝ち切れたのは能力の高さを感じさせるものでした。ただ、テンションが高いことがネックなこの馬が今回初輸送。デビュー戦も厩舎装鞍せざるを得ないほどだったことを思えば、当日のテンション次第でパフォーマンスは大きく左右されかねないだけにアテにはしにくいです。

[8]⑱ウォーターリヒト(幸)

河内厩舎最後のクラシック参戦。前走のスプリングSは究極のスローペースに泣かされての⑨着でしたが、上りは33.5と自分の脚は使えていました。シンザン記念で速めの流れを差し込むレースも経験しており、どんな競馬にも対応できるのは強みでしょう。ただ、ここまで戦ってきた相手は強調しにくく。

<予想>
◎シンエンペラー
○コスモキュランダ
▲レガレイラ
△ジャンタルマンタル
△サンライズジパング
△アーバンシック
△メイショウタバル
△ビザンチンドリーム


■阪神11R/アンタレスS ケイアイパープル

サウジC・ドバイWCへの参戦が増えたことに加え、昨年まで2月に実施されていた川崎記念が4月に移行。このアンタレスSの立ち位置は年々微妙になりつつあり、実績馬と呼べる存在が少ないメンバー構成に。ケイアイパープルはご存じの通り交流重賞2勝の実績馬でここに入れば十分に威張れますが、近走は状態が整わず。ここに来てようやく体調が上向いてきたこともあって、この中間は久々に加減せずに調教が出来ており復調を伺わせます。藤岡康Jはこの馬と手が合っており、ここも無事なら乗っていたであろうことを思えば何ともやるせない気持ちになりますが、復活のチャンスがあるならここでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿