Special Thanks

当ブログは、広尾サラブレッド倶楽部株式会社様のご厚意により、同倶楽部の所有する競走馬の写真及びWebサイト記載情報の転載許可を頂いております。

2022年2月20日日曜日

【2/20(日)予想】フェブラリーS・小倉大賞典の全頭評価とねらい目レース(大和S)

■東京11R/フェブラリーS

[1]①テオレーマ(ルメール)

 前提として牡馬混合のダート戦で伍せる牝馬というのは本当にまれで、大抵の牝馬は3勝クラスまではどうにかなってもそれ以上になると挙行数の少なさもあり壁に当たってしまいます。特にキレでどうにかなる短距離戦より体力勝負となる中距離戦でそれは顕著で、テオレーマにしても3勝クラスを勝ったのは小倉の1700mで不良馬場というスプリントに近い条件で前が止まる流れを追い込んだもの。Jpn1を勝ったとはいえ実質的に「牝馬限定5頭立て」のレースで、G1で前が止まるようなハイペースになってしまってはそもそも体力的に持たないでしょう。

 それでもそれなりに人気しているのが実情で、ひとえに鞍上と無関係ではないでしょう。但し、今回この馬にルメールJが乗ることになったのは「クロパラントゥに乗る予定だったので早々とカフェファラオを手放したが出られなかった(根岸S除外、バレンタインS⑮着で賞金順除外)」という特殊事情なのであって、本質的にこの馬の能力を見込んで…というチョイスではないはずです。

[1]②ダイワキャグニー(三浦)

 スンナリ先行できればしぶといですが、同じマイル戦でも芝と違ってダートは前に行きたい馬が多く揃いがちです。それが証拠に2走前の武蔵野Sでは同型3頭が共倒れとなる格好で⑧着。ダートが合わないわけではないと思いますが、中山1800mなどに出てきた時が買い時かと。

 加えて、この馬でエプソムCを含む3勝を挙げている内田Jが乗らないというのもマイナスです。実は内田Jはアナザートゥルースに騎乗予定で、賞金順で19番目だったためテーオーケインズ・マルシュロレーヌに加えてもう1頭回避が出れば出走できた状況でした。乗り慣れたダイワキャグニーではなくこちらの方がチャンスがあると踏んでいたわけで、主戦からの評価という点でもここでの通用可能性は見出しにくいでしょう。

[2]③インティ(武豊)

 年々スタートが決まらなくなっているのが課題。前走のチャンピオンズCでも案の定スタートで伸びあがりかけましたが、瞬時に武豊Jが手綱でコントロールし最小限に抑えました。内で速い馬がソダシ程度しかいなかったのもあり、理想的な位置を取れたことが好走につながりましたが本来スタートが決まりさえすれば元々あのくらいはやれる馬で、実力通りのレースだったといえるでしょう。

 但しやはり理想はハナで、その一方で陣営はハナにはこだわらない姿勢を鮮明にしています。それが加齢によるダッシュ力の衰えか、ゲート難からくるエクスキューズなのかは定かではありませんが、いずれにしても距離短縮で先行争いが厳しくなることはこの馬のベストパフォーマンスからは一歩後退する局面であることは否めません。

[2]④アルクトス(田辺)

 南部杯連覇が示す通り、左回りワンターンはこの馬のベストパフォーマンスを出せる舞台です。但しなぜかフェブラリーSは一昨年、昨年ともに⑨着。実際この馬が中央のマイル戦で勝った時は前半4Fのラップが47秒以上かかるレースで、フェブラリーSはここ2年46秒台で流れており先行勢受難のレースとなっています。しかしながら今年はスプリント戦でスピードで押し切ってきたラブバレットやマテラスカイのような馬が見当たらず、ペースは落ち着きそうなことからこの馬が走れるレンジに収まってくる可能性は高いでしょう。

[3]⑤レッドルゼル(川田)

 川田Jは常々「マイルは長い」と言ってきていますが、中央のダートG1は1600mか1800mしかないことを考えれば仕方ないですし、長年仕えてきた師匠の管理馬であり遠慮なくモノが言えるという側面もあるでしょう。前傾ラップの消耗戦ではおつりがなくなる懸念がありますが、ペースが落ち着けば昨年以上には走れる期待も。

[3]⑥カフェファラオ(福永)

 テオレーマの項で述べた事情により福永Jが初騎乗。ただこの手の乗り難しい馬は、誰が乗るかよりも手替わり自体がマイナスになる懸念があります。昨年の勝利は芝並みのハイペースで難なく折り合えたことも手伝ったとみており、得意の東京マイルに戻ってきたとはいえペースメーカーのいない今年は折り合い面の懸念が大きいです。

[4]⑦タイムフライヤー(横山武)

 前走の根岸Sでも述べましたが、出すと甘くなりかといって長くいい脚を使えるタイプでもないため好位から一瞬の脚で決めきるレースが理想です。根岸Sの⑥着は一見悪くないように見えますが、テイエムサウスダンをはじめ中団以降に構えた馬が上位に来られるスプリント寄りの一戦だったことを考えれば、芝マイルのG1ウイナーとしては本来もう少しやれてほしかったというのが本音です。引き続きの東京コースで進境は見込みにくく。

[4]⑧サンライズノヴァ(松若)

 松若Jが音無厩舎の所属として迎える最後のG1。重賞2勝を含む3勝を共にし、2歳時から騎乗してきた馬でもありますから思い入れもひとしおでしょう。松若Jと言えば、一昨年の高松宮記念で音無厩舎のモズスーパーフレアで優勝(2位入線も1位入線馬の降着による繰り上がり)しG1ジョッキーの仲間入りしたことは記憶に新しいでしょう。日本人騎手がG1を勝つ機会がめっきり減った昨今、JRA所属の平成(1989年1月8日以降)生まれでは松山J以来2人目のG1ジョッキーとなりました。先行・差しの別を問わず安定した成績を残せるタイプの騎手で、個人的にも積極的に買いたい一人です。

 それはさておきサンライズノヴァも今年で8歳。この条件がベストであることは言うまでもありませんが、中央場所ではもうワンパンチ足りないのが現状。3走前のJBCスプリントは金沢で吉原Jが跨ったチートの効果でもあり、ここは自分の走りに徹して連があれば…というのが現実的な目標になるでしょうか。

[5]⑨サンライズホープ(大野)

 シリウスSの時が非常に強い競馬だったのですが、その後チャンピオンズCまでの前にビルドアップした影響か調整が難しくなっている現状。元々マイルには良績がないうえ、追切にすら乗っていない大野Jに急遽乗り替わりとあっては、格好をつけるのが精いっぱいでしょう。

[5]⑩スワーヴアラミス(松田)

 前走の東海Sでは前が止まる流れを味方につけ、この馬のしぶとさを生かした勝利でした。馬の後ろに入れても怯むことなく走れているのは収穫で、昨年の夏以降の充実ぶりは目を見張るものがあります。但し芝を走っていたころも含めてマイルは初めてで、流石にG1となると簡単には前も止まりませんし、この馬以上に切れ味を持つ馬も多数いる故。

[6]⑪ソダシ(吉田隼)

 初ダートとなった前走のチャンピオンズCは数字以上にプレッシャーを受ける運びとなり⑫着に大敗。決してダートが合わなかったわけではないと思いますが、自分はそれ以上に気性面の危うさから本来のパフォーマンスを発揮できなくなっている点を懸念しています。今回も奇数番で先入れ。ゲート内でストレスを溜める懸念があり能力全開となるかは疑問符で。

[6]⑫[地]ミューチャリー(御神本)

 フェブラリーSには3年連続の参戦。そのいずれの年も前半4Fが46秒台と流れた中後方を進むも⑪着、⑦着。本質的にはマイル前後が良い馬ですが中央のスピード勝負にはついていけず、2走前のJBCクラシック制覇は吉原Jのこれ以上ない進路取りの賜物。自分のレースに徹してどこまででしょう。

[7]⑬ソリストサンダー(戸崎)

 前走の根岸Sでは前が塞がる時間が長く、一瞬空いたタイミングはありましたがそこで抜けられなかったことが敗因でしょう。ゴール後の感じからも脚を余した様子につき、これで続戦とくれば消耗が少ない分侮れない存在です。但し同じコースで行われ勝ち切った昨年の武蔵野Sとの比較で考えてもペースは落ち着きそうで、本質的にはローカル向きの瞬発力が持ち味故流れに左右される分押さえまででしょうか。

[7]⑭ケイティブレイブ(菅原明)

 陣営は一貫して好調をアピールしていますが、昨夏に長欠明けを叩かれてから走るごとに成績を落としています。9歳という年齢的にも既に上がり目を期待できる段階ではなく、内田博Jも捕まえられなかったここは参加賞狙いでしょう。

[8]⑮テイエムサウスダン(岩田康)

 前走の根岸Sでは控える競馬が奏功し鮮やかな差し切り。岩田康J曰く「マイルは持つと思っている」と距離適性には絶対的な自信を持っており、ここを意識して馬を作ってきたことが伺えます。

 但し、最近岩田康Jはこの手の馬が多くいるもののG1で結果を残した馬は皆無。クリノガウディー、カツジ、ケイデンスコール、ブラストワンピースと再生を手掛け一瞬輝きを放った馬は多いのですがその後が続かず。騎手なのか陣営なのか、どちらの判断かはわかりませんが結果が出なくなると乗ることもなくなってしまいます。テイエムサウスダンの前走の勝ちは道中が流れスプリント寄りの適性が求められた側面が大きく、ここにおつりが残っているかも含めて全幅の信頼は置きにくいタイミングと言えます。

[8]⑯エアスピネル(M.デムーロ)

 前走のチャンピオンズCの時に指摘した通り距離延長ローテを苦手にする馬でその前走は⑨着。一方距離短縮局面では(2,3,1,0)とキッチリ走れており、この成績には昨年のこのレース②着も含まれます。元々芝馬であり昨年と比較してペースが落ち着きそうなのは気がかりですが、芝スタートのワンターンは絶好の舞台。昨年0.1差に敗れたカフェファラオが当時ほどの状態でないことを考えれば、理想的なローテで来られたこの馬を重く取る選択肢はアリでしょう。

<予想>
◎エアスピネル
○アルクトス
▲ソリストサンダー
△レッドルゼル
△テイエムサウスダン
△カフェファラオ
△サンライズノヴァ


■小倉11R/小倉大賞典

[1]①アールスター(長岡)

 小倉は⑧①①④と新馬戦以外は崩れず走れていますが、長岡Jを乗せてそれ以外のコースでも着をまとめられていた昨冬と比べ明らかに直近でパフォーマンスが落ちている現状。一昨年の小倉記念を勝った時のような内を掬うやり方が通用しない今回はこの好枠も仇になる可能性があります。

[1]②ヴェロックス(菱田)

 大トビでキレイな馬場の方がよく、荒れ馬場のローカルコースはこの馬にとっては最悪の条件でしょう。馬場の良い外を回せれば、とも思いますがそれで面倒を見られるだけのキレは元々ない馬だけに…

[2]③レッドフラヴィア(津村)

 内に馬を置かずラチ沿いを走りたい馬で、4番枠より内を引いたときは(4,0,0,1)。今回は枠順は良いのですが内が荒れ放題で皆が「見えない内ラチ」を避けて走る展開につき、この馬の理想的なコース取りは難しい舞台でしょう。

[2]④ノルカソルカ(勝浦)

 マイルまでしか使われておらず1800mは初めて。ただ先行馬のわりに急坂コースを得意としており、全4勝のうち3勝が中京で1勝は中山。末脚勝負に持ち込まれると不利なタイプにつき、荒れ馬場+外差しの小倉は好走パターンからは遠ざかる懸念があります。

[3]⑤ダブルシャープ(酒井)

 転入後の4勝のうち3勝が小倉というコース巧者。再輸送となり、追い切りの動きは良くも悪くも変わらないという状態につきこの点が気がかりではありますが、最近では中団からのレースもできるようになり自在性が伺えます。早めに進出しロスなく追い出せればチャンスはあるでしょう。

[3]⑥スカーフェイス(団野)

 消耗戦を得意としており、ラスト200mが12秒となるレースに好走が集中しています。その点でいえば小倉でも1800mより2000mの方が消耗戦になる期待値は高く、このレースは前半が57秒くらいで飛ばす馬でもいない限りラストも11秒台で流れ込んでくるケースが多いです。直近の好走が阪神・中山に集中している点からも急坂コースの方が良さが出そうで、力量は通用可能でもオッズを考えれば様子見でよさそうで。

[4]⑦カデナ(泉谷)

 一昨年の勝ち馬。一瞬の脚を生かしたいタイプで小回りかつ平坦に条件が戻るのは有難いですが重馬場は得意ではなく、多少回復が進んだとしても稍重以下は確実な情勢につき…

[4]⑧ヴァイスメテオール(丸山)

 母シャトーブランシュは小倉での勝ち星があり、重・不良での実績も十分。この馬場を苦手にするタイプではなさそうですが、この馬自身は直線向いてからエンジンをかけるレースが合っており、4角からの加速を余儀なくされる小倉では最後まで脚が持つかの懸念があります。

[4]⑨トップウイナー(城戸)

 元々ダート馬であり荒れ馬場を苦にしないタイプであることは期待できますが、天候が回復し最低限まともには走れそうなコンディションになりそうで、後先考えずにぶっ放して漁夫の利を得る展開も期待できずで。

[5]⑩スーパーフェザー(浜中)

 5歳春に去勢し、昨春からは成績が安定。一時の折り合い難もマシになっていますが、ローカル回りが多く最近は小頭数のレースばかり。9頭立ての昨夏の小倉記念こそ鞍上のコース取りの妙もあり③着を確保しましたが、フルゲートのここはその難易度も少々上がります。うまく立ち回れるタイプが台頭しうるコンディションにつき押さえに入れますが。

[6]⑪アイスバブル(水口)

 昨夏の北海道シリーズで好走を見せましたが、いずれも馬群が密集し満足に追い出せないレースばかりでした。目黒記念②着の実績が示す通り本来は大箱でのびのび走りたいタイプですが、一方でレースの上がりが34秒台にまでなるようなキレ勝負には弱く、馬場悪化で消耗戦+馬群のばらけが見込まれる今の小倉は合っていると見ます。前走のアルデバランSは初ダートに加え59kgの酷量、+14kgと仕上がり途上のコンディションで大敗やむなし。中1週でも最終は坂路で併せ馬を消化し53.7-12.4と上々のデキ。乗り難しさ故調教段階から乗っている水口Jが手綱を取るわけですがコンビ6戦目、そろそろ結果を出したい局面です。

[6]⑫ランブリングアレー(藤岡康)

 中8週(2か月)以上の休み明けは(2,2,1,1)。唯一着外だったのは2200mを使われたオールカマーのみで、雪の中山でも重賞を勝っているように馬場コンディションは不問というタイプです。但し鞍上の藤岡康Jは小倉の芝1800mと2000mでは別人かってほどに成績が変わってしまいます。


 上記は2019年以降の近3年に絞った成績です。元々先行が得意な騎手ではなく、2000mでは最後に前が止まることから差し・追い込みで勝ち星を量産していますが1800mではそれが難しいという現状。ここは鞍上が不得手とする距離につき人気ほどの信頼は置きにくく。

[7]⑬サトノアーサー(荻野極)

 「ワンターン」「左回り」「1600~1800m」と好走条件はかなり限られ、前走の武蔵野Sで初ダートに挑戦するもシンガリ負け。今回は距離はよさそうですがコース形態の面で好走を望みにくい場面。但し、エンジンの掛かりが遅くなっている現状から助走をつけて追い込める小倉が合う可能性はあり、押さえには入れても。

[7]⑭ジェネラーレウーノ(柴山)

 前走は控える競馬を試すも良さが出ず⑭着。やはり先行策でこその馬ですが6歳以降は1秒以上、2桁着順の大敗が続いておりここも先行馬受難の馬場コンディションなだけに大望はし辛く。

[8]⑮ブラヴァス(西村淳)

 前走の福島記念の時に指摘した通り、まともに併せ馬ができないコンディションが続いており精彩を欠く近況。今回もポリトラックでの単走が2週続いており、本来のデキにはないという評価です。

[8]⑯アリーヴォ(横山和)

 ダートを使われた新馬戦と距離の長かった2走前の菊花賞を除けばオール3連対。特に小倉で(4,0,0,0)とコース巧者ぶりが光ります。特に前走の壇之浦Sは4角で狭くなるシーンがありながら直線で伸び直して快勝。戦ってきたメンバー的には強調できないものの、OP特別クラスの馬が揃ったここならいきなり通用の目もあるでしょう。

<予想>
◎アイスバブル
△ダブルシャープ
△アリーヴォ
△ランブリングアレー
△ヴァイスメテオール
△スーパーフェザー
△サトノアーサー


■阪神11R/大和S スマートアルタイル

 元々休み明けは走らない馬で、7か月半ぶりを叩いた前走のジャニュアリーSは度外視。それでも0.3差の⑦着と地力を見せました。昨春にこのコースで天王山Sを勝っており、人気どころに先行勢が多いメンバー構成も味方しここは台頭可能でしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿