Special Thanks

当ブログは、広尾サラブレッド倶楽部株式会社様のご厚意により、同倶楽部の所有する競走馬の写真及びWebサイト記載情報の転載許可を頂いております。

2025年8月31日日曜日

【8/31(日)予想】新潟記念・中京2歳Sの注目馬

■新潟11R/新潟記念 クイーンズウォーク

名物ハンデ戦が今年からグレード別定に。ハンデ戦は近走実績のある馬に厳しく、また賞金別定は近年賞金の高額化が著しいG1勝ち馬や、ディープモンスターのように複数回OP特別を勝って賞金を積んでいるタイプが出にくいデメリットがあります。今回の改定でより有力馬の参戦が促されることが見込まれ、左回りワンターンの2000mという条件から、今後はここをステップに秋の天皇賞に向かう馬も今後増えてくるのではないでしょうか。今年もこれだけのメンバーが揃いましたが、この傾向が続けばG2に格上げされるのもそう遠い将来の話ではないでしょう。有力馬が力を発揮しやすい斤量設定、日本最長の直線の末脚比べ、G1勝ち馬から条件戦上がりまでメンバーの格差が大きいことを考えればそう紛れは起こらないと考えられ、急速に外差し傾向が進む今の馬場コンディションも踏まえればここはクイーンズウォークで仕方ないところでしょう。

秋華賞や小倉牝馬Sで大敗を喫したように器用さに欠け、なし崩し的に脚を遣わなくていい大箱の条件を選んで走りたいタイプ。かといってマイルは短く、大目標にしたいのはおそらく秋の天皇賞のはず。そこから逆算して同様の条件で叩けるところはここしかなく(札幌記念はコーナー4つ、オールカマーはトリッキーな中山、京都大賞典や毎日王冠では間隔が短すぎ)、もちろん叩きとはいえ狙っての参戦であることは明らかでしょう。中間の動きも文句なく、じっくり外を回して脚を伸ばす戦法は今の新潟にもマッチするはず。VMで先着したシランケドより人気していないのであれば妙味も十分です。


■中京11R/中京2歳ステークス フレンドモナコ

回次は「第1回」ですが名目上は小倉2歳Sを移設した形。とはいえ距離もコースも左右も違う小倉2歳Sを参考にするのは流石に無理があります。ここで紹介するデータは、前身という扱いではないものの昨年まで2歳OPとして継続して行われてきた(報知杯)中京2歳Sのものになります。18年にはアドマイヤマーズが勝ったレースでもありますが、なにぶん施行時期がバラバラなうえ距離も統一されてなく、1400mで行われたのは2013年が最後。そのあたりの元データの揺らぎはお含みおきください。


上記は過去10年の前走コース別成績です。中京が4勝、次いで阪神が2勝となっており、東京を含めれば坂のあるコースを走ってきた馬が7勝しています。今回は小倉勝ち上がり組の参戦が多く、この条件で絞ると5頭が該当。うち遠征が初となるパープルガーネット、前走が5頭立てでペースが参考にできないタマモイカロス、未勝利馬のアイルトンは割引と考えればマイケルバローズ(2代目)とフレンドモナコが残ります。まだ素質だけで走っている感のあるマイケルバローズは伸びしろが見込めるものの、前走騎乗した川田Jが「調教ほど動けなかった」と語っているように、実戦では善戦タイプの可能性。それならば全く人気のないフレンドモナコから入ってもよいのではないでしょうか。

左にモタレる癖があり、デビューの福島戦ではペースが遅かったのもあって終始力みながらの走り。直線ではかなり膨れる場面がありながらの⑤着で、2戦目の千直は3番枠を引き参考外。前走の中京遠征では3番手でピタリと折り合い、直線モタレる場面を見せながらもしっかり脚を遣って勝ち切りました。レースぶりからも現状は左回りの方が良く、かつ締まった流れの方がレースしやすい様子。母フレンドパリは1400m戦を勝ち上がった経歴の持ち主で距離もここまでは持ちそうだと期待します。

0 件のコメント:

コメントを投稿