[1]①グロリアムンディ(ムーア)
ダートで(4,1,0,0)。唯一土()がついた2走前のアンタレスSは外目を立ち回り理想的なレースができたものの、オメガパフュームの強襲に遭い0.1差の②着。斤量差も考えれば手放しでは喜べませんが、自分のレースでG1ウイナーに肉薄した点は評価できます。但しこのレースも含めダートでは5戦すべて7枠を引いており、好位の外目をスムーズに進むレース運び。4走前の雅Sではスタート直後両隣から馬が来た途端に頭を上げてしまうシーンもあり、本来馬群の中でレースさせたくはないタイプ。いくらムーアJとはいえこの捌きは非常に難しいでしょう。尤も、行き切ってしまえば話は別ですが…
[1]②サンライズホープ(幸)
前走のみやこSではスタート直後に伸びあがるようなしぐさを見せ、鞍上も無理をさせなかったのか後ろからのレース。結果的に向こう正面から12秒台前半のラップが続き先行勢に厳しい展開となった中でスムーズに外を回せたことが奏功した格好で、これと同じ戦法をたどるとなるとこの枠は厳しいです。
[2]③ハピ(横山典)
使える脚が意外と短く、デビュー3連勝のあとは外に出して最後止まる、というレースを繰り返してきました。しかしながらそもそも馬込みがダメな馬ではなく、5走前の鳳雛Sではあえて馬群に突っ込ませて直線で抜け出すレースで勝っています。ここ2戦も鞍上がレースを教えるかの如く馬群に入れて運んでおり、2走前のシリウスSは前がつかえて最後の100mほどしかまともに追えなかった中で②着を確保。前走のみやこSは前が開いてからが案外でしたが、(2,1,1,0)の左回りに対し右回りは(1,0,0,2)とスムーズさを欠く傾向にあり、左回りに戻るここは巻き返せると見ます。何より今の中京ダートは内有利傾向が顕著で、陣営もロスなく運ぶことを目標にしており近隣に逃げ馬も不在。スムーズに好位を取れれば最後のひと脚で間に合う可能性は高いかと。
[2]④スマッシングハーツ(鮫島駿)
決め手を活かせるときに好走するタイプで、もっぱら直線が長く末脚比べになりやすい東京での良績が目立ちますがやはり展開の恩恵があるかないかで着順は左右されます。中京1900mでも勝鞍はありますが、これも最初のホームストレッチ一杯の先行争いで多くの馬が最後にバテるコース適性を活かしての差し切りで、1800mでは前も止まりにくく。
[3]⑤ジュンライトボルト(石川)
使える上りに限界があり、行き脚も末脚もややズブいところのあるこの馬にとってダート転向は大正解でした。ダートでもテンから促していかなければいけないのは相変わらずですが、37秒の脚がコンスタントに使えれば勝ち負けできる世界につきそれが上手く嵌っている近況です。前走のシリウスSは内で詰まり通しだったハピを除けば展開利に乗じた後方待機勢が上位を占めたレースでメンバー的には強調できるものではないですが、時計が求められないコンディションにつき通用の目はあっても。
[3]⑥レッドガラン(斎藤)
初ダート。この馬の場合OP勝ちしている適性範囲が1800~2000mと狭く、既に重賞を2勝もしてしまっているのでG2以上の適鞍が中山記念まで無いという事情もありここに使ってきたのは理解できますが、昔のように芝のG3クラスが太刀打ちできるほど今のダート路線の層は薄くないだけに。
[4]⑦オーヴェルニュ(ルメール)
この馬は「休み明け」「左回り」「脚抜きの良い馬場」が揃って好走するタイプですが、今回は中3週で良馬場見込みにつき「左回り」しか該当せず。昨年もほぼ同様のローテーションを辿って②着馬と0.4差⑥着だった点を考えれば当時の②~④着馬のいない今回は順当であれば着は上げられるはずですが…位置を取り切るようなレースをした時は怖いです。
[4]⑧サンライズノヴァ(松若)
年齢的に距離延長にも対応できるようにはなっており、昨年は直線勝負で1.3差の⑤着まで押し上げてきました。ただ今の中京はイン有利が顕著なため、追い込み一手で垂れてくる先行勢を拾うレースでは掲示板が精いっぱいでしょう。
[5]⑨ノットゥルノ(武豊)
2走前のJDDは不良馬場で理想的な外3番手の位置が取れたことによる勝利で、伏竜Sで牝馬に負けたり兵庫CSでブリッツファングに1.3秒の大差をつけられたように、基本的にはここでやるだけの力量は足りない馬と見ています。広いコースに替わって見直せる期待こそありますが、フルゲートでしたらもう少し外枠が欲しかったところでもあります。
[5]⑩クラウンプライド(福永)
休み明けは走らない馬で、3か月半ぶりを叩かれた5走前のヒヤシンスSは⑥着、2走前の日本テレビ杯も4か月半ぶりを叩かれフィールドセンスに不覚を取る②着。叩き2走目の前走のJBCクラシックでは主導権を握り、テーオーケインズには屈したもののその他を封じ②着を確保。叩かれて型通りに上向いており、中間も2週連続で併せ馬を消化し出来も問題なし。世代間の力量を測る物差しとしては妥当に評価すべき存在と見ます。
[6]⑪バーデンヴァイラー(レーン)
中間でしっかり緩み13秒台半ばの区間ができるようなレースでは好走できますが、脚抜きが良くなったりメンバーレベルが上がって締まった流れになると脆いところがあります。2走前に勝ったマーキュリーCも道中でテリオスベルが捲っていけるくらいペースが緩んだことも幸いしたもので、G1のまっとうな流れになるとまだ対応力で課題を残します。
[6]⑫テーオーケインズ(松山)
35秒台の末脚で決めきる強さを有し、シニスターミニスター産駒らしくスピード勝負に対応可能。故に時計のかかる展開やコースでは取りこぼしがあり得、帝王賞やJBCクラシックは地方の深い砂が合わなかったと見る向きもあります(昨年の帝王賞は重馬場、前走のJBCクラシックはその帝王賞よりも速い時計を求められた)。パサパサのダートは決して合うわけではないのですが、中央の砂はスピード勝負になる傾向が強くこの馬の力を出しやすいレースにはなるでしょう。但し、内有利のコンディションでこの枠を引いてしまったことに加え、1走1走全力で走るタイプにつき中3週での仕上げには課題を残します。
[7]⑬シャマル(川田)
器用に立ち回れるタイプで、スタートさえ決まればいつも好走できています。ただ、やはりスピードを活かしたレースが向いておりOP昇級後の5戦のうち4戦は重馬場以下。距離が伸びてもコーナー4つの中京1800mは良いのですが、まっとうな良馬場で押し切るとなるとハードルは高いでしょう。
[7]⑭タガノビューティー(石橋脩)
前走の武蔵野Sは得意コースで最後前が空いたにもかかわらず伸びを欠き⑥着。流石にヘニーヒューズ産駒でこれ以上の成長を望むのは難しく、距離延長でキレなさを補ったとしてもこのメンバーでは。
[8]⑮サクラアリュール(酒井)
OP昇級後の良績はG3クラスまで。内に潜り込めればチャンスは無くはないものの、この枠ではそれも難しく。
[8]⑯レッドソルダード(丸山)
中央で勝ち星を挙げた3勝は何れも最後の1Fが13秒台に突入するスタミナ比べでのもの。このレースでそのような展開になるとすれば先行勢が大きく飛ばした時で、それはすなわちこの馬にとって苦しい展開を意味します。
<予想>
◎ハピ
○クラウンプライド
▲テーオーケインズ
△グロリアムンディ
△ジュンライトボルト
△オーヴェルニュ
■中山11R/ラピスラズリS モントライゼ
元々時計勝負には強い馬ですが、ここ2戦は内容が良化し復調を窺わせます。2走前の北九州記念はこれから伸びようかというところをボンボヤージに進路を塞がれての⑤着、前走のセントウルSもペースこそ向きましたが勝ち馬に32.9の脚を使われる異次元のレースとなり⑥着。いずれも相手を考えれば善戦で、重賞ばかり使われてきた中で今回は芝では初めてOP級を使われます。相手関係はぐんと楽になり、なかなか成長が見られなかった馬体も今年に入り500kg台を維持するように。充実ぶりがうかがえる今なら見直せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿