Special Thanks

当ブログは、広尾サラブレッド倶楽部株式会社様のご厚意により、同倶楽部の所有する競走馬の写真及びWebサイト記載情報の転載許可を頂いております。

2023年1月29日日曜日

【1/29(日)予想】根岸S・シルクロードSの注目馬

■東京11R/根岸ステークス ホウオウアマゾン

根岸Sを読み解くうえで重要なのが「前走で使われた距離」と「ローテーション」です。


上記は過去10年の根岸Sにおける「前走距離」と成績の分布ですが、複勝率ベースでみると「短縮>同距離>延長」という相関が見て取れます。過去10年の出走馬の中で最も多く前走として使われたのはカペラSなのですが、出走馬の成績は(2,2,1,26)。一方で武蔵野S組はその半分以下の出走数ながら(3,1,1,6)と堅調で、信頼のおける臨戦過程と言えます。


こちらは前走からの間隔別の成績で、間隔が開くほど好成績となっています。武蔵野Sを使った場合「9~25週(=中8~24週)」に該当するので、前走距離のデータとリンクする内容でもあります。

その武蔵野Sと言えば、昨年はバスラットレオンが逃げ切らんとするところをレモンポップが捕まえに行き、さらにギルデッドミラーがその後ろから差してくるという決着。35.8-35.5というこの条件にしては珍しい後傾戦になりながらバスラットレオンに先着したこの2頭は強かったと言ってよく、ここで人気するのも頷けます。

と、ここまでの理屈を並べればこの2頭のいずれかに◎を打ちたいところですが、「高配当より好配当」というテーマを掲げるこのブログ的には何ともつまらない結論です。そこで、もうひと捻りの要素として「前走クラス(レース格)」を基に考えます。


当たり前ながら前走で重賞を使われた馬が好成績なのですが、注目すべきは「前走G1馬の平均人気と平均着順」。平均5.5人気に対し4.8着と人気以上の成績を挙げており、前走G3馬のそれとは逆の相関を見せています(流石に前走リステッドは1頭しか好走例が無く比較対象としては不適当なため除外)。前走が格上のレースで見た目の着順は悪くても、力のある馬がしっかり走ることで配当妙味を生み出していると考えられます。

これら「距離短縮ローテ」「中8週以上」「前走がG1」に該当するのはタガノビューティーとホウオウアマゾンですが、前者は成長力に疑問符のつくヘニーヒューズ産駒で今回初Bとはいえ4歳シーズンのような末脚は流石に期待できず。ならば芝のG1ですが前走マイルCSで該当するホウオウアマゾンのダート適性に賭ける手はあるでしょう。3歳時まではなかなか強い調教を課すことが出来ず遠征のたびに調子を崩していましたが、古馬になって併せ馬を消化するようになり体質面の強化が伺えます。加えてこの馬は切れ味勝負が苦手で、時計のかかるコンディションで好走するタイプ。現に稍重以下ではアーリントンC勝ちも含め(2,2,0,0)とパーフェクトに走れており、乾いたダートへの適性は見込めると見ます。モズアスコット、バスラットレオン等芝実績馬を条件替わりで復活に導いた矢作師の好判断が、この馬の未来を切り開くキッカケとなることを期待して。


■中京11R/シルクロードS シャインガーネット

斤量に関する改定で「ベース斤量が+1kg」というのは周知の事実ですが、もう1つ、短距離カテゴリにおけるアローワンスの改定というものがあります。

(2022年度)

(2023年度)

これまで、別定戦においては「~1600m」「1700~2100m」「2200m~」の3カテゴリで距離を区分し、距離が長くなるほど若齢馬の斤量恩恵が大きくなるように設定されてきました。しかしながら、3歳勢も早くから古馬スプリント戦に参戦する機会が増えたこともあってか今年から新たに「~1300m」の区分が登場し、「1400~1600m」と比較して斤量を1kg増とする改定がなされました。これにより、1300m以下の別定戦において「4歳1月までは古馬より1kg軽かった」という恩恵が無くなってしまったわけで、今回のシルクロードSに登場する4歳馬は本来「実質2kg増」というわけです。

このようにとらえればマッドクールは54kg相当、ナムラクレアはセックスアローワンスと相殺で56.5kg相当、前走で重賞を勝ったトウシンマカオは56.5kg相当、重賞勝ち+G1②着のウインマーベルの59kgでさえ本来なら57kg相当の評価と考えられ、総じて4歳馬の斤量は甘めと言ってよいでしょう。但しマッドクール・ウインマーベル・トウシンマカオは真ん中より外を引いてしまい、ナムラクレアは3勝全てが平坦コースというタイプにつき急坂の中京には懸念があり、一概に4歳勢に飛びつくのは難しいと考えます。

そもそもこうした経緯もあって、今回のレースでは大半の馬が前走から斤量増となります。ですが斤量減となる3頭(レイハリア、ショウナンバニラ、カイザーメランジェ)はOPでは頭打ちの感が強く、マッドクールを除く据え置きの馬の中でもエイティーンガールは雪により最終追いをダートで余儀なくされた経緯もあって強くは推せません。それならば、前走ラピスラズリS②着と走っておきながら斤量据え置きの恩恵を受けるシャインガーネットを推奨したいです。昨年のこのレースではメイケイエールに0.1差②着と迫った実績もあり、左回りの方が得意ゆえコース替わりでさらなる前進が見込めます。ここが引退レースの予定につき、お釣りを残さない調整過程も好感で好走期待です。

2023年1月28日土曜日

【1/28(土)予想】ねらい目レース(東京7R・8R)

■東京7R リゼレインボー

前走の中山戦はハナを奪うも、掛かり気味に2番手を追走したマイネルサハラに終始突かれる厳しい流れで1.6差⑩着。道中後方にいた馬たちが上位を占める決着となり仕方のない着順なうえ、⑪着に敗れたマイネルサハラは次走を快勝。逃げたい馬は他にはおらずで、良績ある東京に戻って見直せる存在です。


■東京8R ルーパステソーロ

前走の1勝クラス戦は、熾烈な先行争いの中ハナを主張し結果そのまま押し切ったというものですが、1.5F目~2.5F目のラップは11秒台を刻んでいたうえ最後の3Fは41.0秒もかかったというかなりの前傾戦。中京ダート1900m戦は得てしてこのようなラップになりやすく先行逃げ切りはかなり難しいのですが、このレースができたことは純粋に力をつけていると見てよいでしょう。充実ぶりを示すかのように中間は1週前にウッドで51.2-12.4、坂路では自己ベストとなる50.9-13.0の好時計を連発。現級好走馬も多く格下に見られがちですが、キングサーガを除けばさほど力量差の無いメンバーでもあり軽視は禁物です。

2023年1月22日日曜日

【1/22(日)予想】アメリカJCC・東海Sの注目馬とねらい目レース(豊前S)

■中山11R/アメリカジョッキークラブカップ レインカルナティオ


上記は過去5年のAJCCにおける上位入線馬の4角通過順と上がりタイムの一覧。セルの色の黄色はメンバー中1位、水色・緑がそれぞれ2位・3位となります。上がりタイム(右端)を見ると毎年必ず上り一番時計の馬が上位に入線しており、総じて上位の上がりを使える馬が台頭しているレースと言えます。昨年は船橋のキャッスルトップがレースをぶち壊した影響もありズブズブの差し有利展開になりましたが、平年並みのペースでも上がりの使える馬から入るのが得策と言えそうです。

ではここで言う「上りを使える馬」とは誰を指すのか?ですが、一概に東京や新潟で速い脚を使えるタイプとも限らず、表にあるラストドラフトやブラストワンピース、フィエールマンのような「中山>東京」タイプも台頭していることを考えれば「異なる条件を使われ続けても安定して上位の末脚を使える馬」と考えることにしました。基準を「直近5走で上り3位以内を3回以上」で区切ると…


4回…ガイアフォース、エピファニー
3回…レインカルナティオ

となり、人気上位がちゃんとここに含まれる格好に。そのため一旦は堅く収まると見てケンする方向でありましたが、今の中山のコンディションを考えてガイアフォース鉄板ではないかもしれないと考えこの結論に至りました。

ガイアフォースは3走前の国東特別で1.56.8というレコードで圧勝、2走前のセントライト記念でも後の菊花賞馬アスクビクターモアに競り勝つなど、スピード勝負に強いタイプです。一方、今の中山は12月からの連続開催で時計がかなりかかっており、昨日の最終レース(1勝クラス)の芝2200mの勝ちタイムは2.15.4。昨年の同じレースが2.14.2でAJCCの勝ちタイムが2.12.7だったことを考えれば、キャッスルトップの影響で動き出しが早くなったことを差し引いても-2.5秒程度、すなわち2分13秒前後の決着が見込まれます。ガイアフォースのセントライト記念の勝ちタイムは2.11.8ですから、そこからすると1秒以上は時計の遅い決着が想定され、同じ条件だからと言って同じようなレースとはならないと考えます。

ではガイアフォースと同じく近5走で4度上り上位を繰り出しているエピファニーですが、こちらは小頭数戦ばかりの戦績でここで同じパフォーマンスを繰り出せるかは未知数。逆に上に名前の挙がった中でレインカルナティオは時計が速いと対応できないタイプで、前走の中山金杯は直線で挟まれる不利があり最後は流した中で0.7差の⑫着。2走前のアルゼンチン共和国杯も着順こそ⑪着でしたが、上りは33.8とメンバー4位タイで自分の脚は使えています。開催最終週で時計のかかる今のコンディションならば、脚が使える馬の中でもむしろ展開が向くのはレインカルナティオの方ではないかと見ています。


■中京11R/東海テレビ杯東海S スマッシングハーツ

前走のチャンピオンズCではこの馬らしからぬ好位からのレース運びを見せましたが、直線で行き場がなくなり外に切り替えるロスもあって0.7差⑦着。内枠を引いた時点で仕方がなかったとはいえ、本来のじっくり運ぶレースをしなかった中でこれであれば十分とも言えます。+12kgと微妙に太目が残ったこともあり今回は直前もコース追いでしっかり負荷をかけており、メンバー易化のここなら十分主役を張れます。


■小倉11R/豊前S モズピンポン

矢作厩舎の馬らしく使われて調子を上げるタイプで、中1週での小倉遠征は前走で+12kgとなった馬体を引き締める狙いもあると見ます。元々このコースは⑤②②③③着と安定して走れており、直前の調教は見習い騎手が乗って51.8-13.0とバタバタでしたがペース配分を失敗しただけでこの馬自身の動きを不安視する材料にはなりえないでしょう。本来は滞在で続戦となる次が本当の走り頃なのでしょうが、ここで好走されてしまうと次走はたちまち人気してしまいます。ハンデ戦で55kgと恵まれた今回が馬券的には狙い時かと。

2023年1月21日土曜日

【1/21(土)予想】ねらい目レース(遠州灘S)

■中京9R/遠州灘S ギブミーラブ


上記はイーガンJの今年に入ってからのダート戦の成績ですが、注目してほしいのが右端の「通過順」。半分以上のレースで最初のコーナーの入りが5番手以内になっています。立ち上がったり逸走したりと馬の癖による出遅れもありますが、多くのレースではスタートを決めたうえでしっかりと位置を取りに行っており、出ムチを入れて馬群を縫うシーンも。本国のイギリスではダート競馬が無いだけに慣れに時間がかかることも予想されましたが、来日1か月と少しで日本のダート競馬を理解し順応している様子が伺えます。

今回コンビを組むギブミーラブは4角通過順が4番手以内ならば①③⑤④①①と好走しているのですが、最近は昇級の壁もあってか位置を取れていない現状。とはいえ昨年2月に小倉で勝ち上がった時の②③着馬は何れも牡馬で既に勝ち上がり済で、全3勝を12~2月に挙げているようにこの時期の方が動けるタイプでもあります。初ブリンカーと先行意識の強い鞍上を配し、一変の可能性を秘めた一頭と見ます。

2023年1月15日日曜日

【1/15(日)予想】日経新春杯の注目馬

■中京11R/日経新春杯 モズナガレボシ

メンバーを見渡せば、JC③着のヴェルトライゼンデとオールカマーでジェラルディーナの②着だったロバートソンキーが人気を分け合うのは必至でしょう。しかしながら元はと言えば前者はG3を1勝、後者に至っては重賞タイトル自体が無いという馬同士。そもそも今回のメンバー14頭のうち重賞勝ち馬は5頭しかおらず、冷静に見れば存外低調なメンバー構成と言えるでしょう。それならば展開利を見込んで人気薄から入るのも手と見てモズナガレボシを推奨します。

このブログにも何度か登場していますが、とにかく速い上りが使えないため上がりのかかるコンディションやコース形態の後押しが無いと厳しい馬です。中京は3角から下りに入りゴール手前で急坂があるためそこで一気に上りがかかる構造となっており、おまけにスローで逃げたアブレイズが残せなかった昨日の愛知杯を見てもわかる通り、雨の影響も受け外目にバイアスが移行しつつあります。

モズナガレボシにとっては一昨年の小倉記念がこれと似たような状態で、雨の残る外差し有利馬場を味方に勝ち切ったものでした。当時は格上挑戦で53kgという軽斤量も味方につけての好走でしたが、今回もハンデ戦でヴェルトライゼンデとは4kgの差。元々大きく崩れるタイプではなく着差はまとまっており、前走の小倉記念にしても内を進んだマリアエレーナが圧勝する流れの中終始外々を回り続けた分の大敗で度外視できます。休み明けになりますが調教負荷もかなりかけられており、2週続けてメイショウヨカゼとの併せ馬で上々の動きを披露。京都開催が再開されるとこのような恵まれる条件でのハンデG2はほとんどないだけに、ここでもう一花と行きたいところです。

2023年1月14日土曜日

【1/14(土)予想お休みします】

全国的に天気が下り坂な上、小倉は開幕週で見極めも必要なため今日は静観します。天気次第ですが、明日は日経新春杯を取り上げる予定…です。

2023年1月9日月曜日

【1/9(月・祝)予想】ねらい目レース(中山12R・中京12R)

■中山12R コスモフロイデ

キレる脚が無いだけに前目で運びたいタイプですが、前走は18頭立ての大外枠と厳しいポジショニングを強いられながら⑤着に踏ん張りました。④着した4走前の奥尻特別は勝ったフィデルが既に2勝クラスも突破し、③着だったカンティプール、⑤着だったスカイフォールは共に現級卒業済。その中に交じって0.3差④着だった内容からもこのクラスはいつ抜けられてもおかしくなく、内枠を引けたうえデムーロJを配し勝負を懸けに来たここがチャンスと見ます。


■中京12R ダノンティアラ

母ザキアは08年の凱旋門賞馬・ザルカヴァの半妹という良血馬で、この馬自身も2歳10月の新馬戦を勝ち上がるなど将来を嘱望された一頭。現に3走前のデイジー賞ではルージュエヴァイユ、オンリーオピニオン等の強力メンバーに交じって0.6差⑤着と好走していましたが、集中しきれない面が目立つようになり2走前のカーネーションカップでは勝負どころでもよそ見をしながら走るなど力を出し切れていない現状。前走は半年ぶりということもありダートを使われましたが、砂を被って嫌気を出したとのことで全く参考外のレースでした。

今回初めてブリンカーを着用し、調教段階から一定の効果が出ているとのこと。また438kgでのデビュー当時大竹師をして「カイ食いが細く体が出来ていない」と言われ、走るたびに減らしていた馬体も前走では450kgにまでビルドアップ。ご存じの通り大竹厩舎は天栄で仕上げてくるタイプであり在厩では調整程度で、この増えた分は純粋な成長分と見てよいでしょう。心身のバランスが整いつつある現状で、4歳牝馬が人気の中心になるようなメンバー構成であればこの馬でも足りると見ます。

2023年1月8日日曜日

【1/8(日)予想】ねらい目レース(ポルックスS)

■中山11R/ポルックスS ニュートンテソーロ

昇級後サッパリですが、元々集中力に欠けるところがある一方で馬込みに入れると気難しさを出すため、理想は被されずに中団外を運び進出するスタイルです。7走前の銀蹄Sではその理想通りのレースができた分強い勝ち方を見せており、3走前のジュライSも着順こそ⑧着でしたが当時の勝ち方を知る戸崎Jが跨り後方から外目を進出。平坦の福島で前が止まらない展開でしたがメンバー3位タイの37.3の脚を使えており、ここ2戦も東京を使われキレ勝負・前残りと分の悪いレースが続いていますが元来のポテンシャルは通用してよいはずです。

このような気性を示す通り、2桁馬番を引いたときは②①⑤①。⑤着だったのは3年前のレパードSで、超絶先行天国の新潟ダート1800mにあって4角10番手から追い込んだのではどうしようもなく、それを考えれば2桁馬番を引ければほぼパーフェクトに走れていると言えます。今回、7走前の銀蹄S以来となる2桁馬番を引いたここはチャンス到来で57kgもその銀蹄Sで経験済。陣営も距離延長ローテとなる今回は位置を取りに行くと明言しており、離されずに追走が叶えば一発も。

2023年1月7日土曜日

【1/7(土)予想】ねらい目レース(ニューイヤーS)

■中山11R/ニューイヤーS アオイクレアトール

昇級後着は今ひとつですが、3走前の谷川岳Sではウインカーネリアンから0.5差、ベレヌスから0.2差で走るなど着差はわずか。前走のオーロCは⑰着大敗となったものの、直線で一向に前が空かず戸崎Jも無理して進路を切り替えることをしなかった分全く脚を使えず、不完全燃焼のレースにつき参考外。勝ったウインシャーロットは次走のターコイズSで②着しておりメンバーレベル的にも水準級の一戦で、全4勝を挙げる得意の1600mに戻り見かけの着順で人気を落とすようならねらい目でしょう。

2023年1月5日木曜日

【1/5(木)予想】東西金杯の注目馬とねらい目レース(中山7R)

■中山11R/日刊スポーツ賞中山金杯 ゴールドスミス

その昔、金杯は「光物にまつわる名前の入った馬を買え」と言われていた時代もありました。その最たる例が02年の勝ち馬ビッグ「ゴールド」ですが、ステイゴールドの活躍と種牡馬としての絶大な貢献を機に「金」にまつわるワードはあちらこちらで見られるようになり、かつてほどレア度は無くなっています。

しかしながら今回のメンバーで唯一そのものズバリな名前のステイゴールド産駒ゴールドスミスが出るのでてっきり人気するのかと思いきや朝の時点で11番人気ということなので、ここから行きます。

昨年夏に1年8ヶ月の休養から復帰して以降は安定した取り口を見せており、敗れたのは復帰緒戦と二度の重賞。3走前の新潟記念は外差し決着を先行しての0.8差⑦着、前走の福島記念はユニコーンライオンが逃げ切るところを後ろから進んでこれまた0.8差⑦着と言い訳の利く敗戦でした。中山は今開催からCコースに替わりますがインの傷みはカバーしきれていないようでそこまで外枠を割り引く必要もなく、血統的にも急坂コース替わりはプラス。コンビで2勝の大野Jに手が戻る点も後押しでしょう。


■中京11R/スポーツニッポン賞京都金杯 エントシャイデン

矢作厩舎が間隔を詰めて使ってきたときは勝負度合いが高いというのはもうよく知られた話になっていますが、複数頭出しの時は鞍上にその度合いが出ていることが多く、中でも最も信頼できると言ってもいいのが所属の坂井Jを起用してきた時です。



上記は昨年一年間で矢作厩舎が中4週以内で続戦した際の騎手別成績です。坂井Jは起用数が多いにもかかわらずアベレージも回収率も優秀で、エントシャイデンとのコンビでは中2週で臨んだ一昨年のフォレ賞③着をはじめ好走歴多数。3ヶ月ぶりを叩かれ中1週のローテは想定内で、得意の左回り替りで一発期待です。


■中山7R バルサミックムーン


毎年この時期に調子を上げる馬で、4度の好走歴のうち12〜2月が3度。新馬戦ではパドックで馬っ気全開ながら圧勝した経歴の持ち主でもあり、気性面が能力発揮を妨げてきましたが去勢を経て改善。流れの忙しいローカル1700mから実績ある中山1800m替わりはプラスで、外目の枠も引けスムーズなら通用級でしょう。