[1]①ペルシアンナイト(C.デムーロ)
昨年の有馬記念0.6差⑦着はメンバーを考えれば健闘の部類ですが、前半が62.2とペースが緩みマイラーでも一瞬のキレでどうにかなる流れになったことが大きかったです。何故かこの馬は最近スタートで不利を受けることが多く、今年の6走のうち実に5走でスタート後両隣の馬に進路を阻まれています。それでも横山武Jがしっかり促して位置を取った札幌記念と頭数が落ち着いたチャレンジCでは③着と善戦しましたが位置を落とすと苦戦しており、ただでさえスタートに一抹の不安を残すクリスチャンJが鞍上であるうえ、パンサラッサが57~8秒のペースで逃げることは濃厚。タフさが要求される流れにあっては台頭は難しいと見ます。
[1]②パンサラッサ(菱田)
これまではハロン12.0秒のペースで走りきれるかどうかが結果を左右していましたが、前走でHペース逃げに転じアッサリ。元々引き付けて良さが出るタイプでもなく、2番手、3番手が2桁着順に沈んでいることからも気分良く行けるかどうかが鍵となりそうです。
今回も前走同様のHペース逃げを宣言。他先行勢もハナを譲る構えで自分の形には持ち込めそうです。しかし某媒体でタイトルホルダーの戦法について、生産者である岡田スタッドの代表・岡田牧雄氏が「5F60秒のペースで行き、2週目の向こう正面から進出。4角では最低でも5馬身は離して後続を待て」という指示を横山和Jに出していることを紹介。こうなると力づくでも早めに来られてしまう上、キセキもスタートが決まらなければそれより早く捲りに出る可能性もあります。近走充実とはいえ中山では(0,0,0,4)と走れておらず、二度の坂越えも試練と見られます。
[2]③モズベッロ(池添)
状態アップに時間を要していましたが、今回は2週連続で坂路で51秒台をマークするなど本来の動きを取り戻しつつあります。折り合いに苦労するところがあり、昨年の有馬記念ではスタートの遅れと道中のスローペースで競馬にならず田辺Jも最後は申し訳程度のムチのみで完全に流していたので参考外。今回はそれよりは速い流れになりそうなことから折り合いはつくと見ます。但し重馬場巧者のこの馬がG1クラスでやれるためには重・不良と他馬のパフォーマンスに大きなマイナスが出そうなコンディションになる必要があり、再度雨が降れば話は別ですが稍重程度ではアシストには少し足りないかと見ます。
[2]④メロディーレーン(岩田望)
中間は格下の2歳馬を相手に併せ馬を消化するのみで、最終の坂路の時計も平凡以下。ステイヤーズSならまだしも古馬一線級と伍するにはもう二回りはレベルアップしてもらわないと…
[3]⑤ディープボンド(和田竜)
フォワ賞勝ちが物語る通り持久力に秀でたタイプで、日本でも大箱コースか長距離に良績が集中。年始の金杯で⑫着に敗れたのは3~4角で押し込められ直線も前が詰まったことがありますが、昨年の皐月賞でも3角で手ごたえを失くし⑩着。進路を確保できたときにスパッと伸びられないことがウィークポイントであるわけで、このコース、この枠では能力全開とまでは難しいかと。
[3]⑥ウインキートス(丹内)
前走のエリザベス女王杯の際の見解が下記。
気になるのは騎手も厩舎も「関西慣れ」していない点。丹内Jは年間で数えるほどしか阪神に乗っておらず、通算でも(1,2,6,99)と実績は無いに等しいレベル。送り出す宗像師も関西で重賞を勝ったのは03年鳴尾記念のウインブレイズまで遡り、バランスオブゲームやフェイムゲームといった重賞の常連でも関西遠征では結果を残せていない厩舎です。ウインキートス自身も初の遠征、初の56kgと超えるべきハードルは多く、相手も盤石でない中チャンスがあるのは確かですがこのフォーメーションで阪神のG1となるとベストパフォーマンスを出すのは難しいと見ています。
結果は0.7差の⑩着で、道中やや折り合いを欠くシーンがあったとはいえ馬場の悪い内に押し込められたでもなく進路が塞がったわけでもないのに同じような位置にいたステラリアはおろか馬体を併せたイズジョーノキセキにも競り負けるのは物足りないパフォーマンスでした。
そこから好走歴のある中山に戻るにはよいのですが、テンの速い馬が揃い3番手以内を取れるかは怪しく、仮に押して前につけたとしても今度はお釣りが残りません。内枠有利でもない現状では恵まれる可能性も低いかと。
[4]⑦クロノジェネシス(ルメール)
実績は言うまでも無く、間隔を空けた方が良いタイプでもあり5歳の暮れにしてまだ17戦目。引退レースとはいえ枯れるにはまだ早いです。ただやはり調教の動きを見ていると「本調子にない」という斎藤崇師のコメントはブラフではなさそうです。
最終追いの相手はヒンドゥタイムズ。実は前走の中日新聞杯で◎を打つ予定だったのですが、本来良い時ならクロノジェネシスと併せて先着するくらい調教掛けする馬がやっと併入、というレベルだったので状態不安を疑い消しました。結果はご存知の通りの⑦着で、本来寒い方が動ける馬なのにまだ調子が上がり切っていないことを伺わせました。
そのヒンドゥタイムズと併せたCWでの追い切りは、ヒンドゥタイムズ側が幾度も後ろを振り返りクロノジェネシスを待つような仕草。本来アッサリ抜いて行かれることを想定していたと考えれば、陣営の思ったほどにクロノジェネシス側の調子が上がっていないことを伺わせます。実際、宝塚記念の前は1週前に50秒で乗れていたのに今回はこの最終追いの51.8が4Fのベスト。中間ルメールJが一度もコンタクトを取っていない点も気がかりで、マイナスイメージを持たれないようにする狙いもあるのかもしれません。
とはいえ、正直このメンバーでは多少の出来落ちがあっても格好はつけなければならず、何かに足下を掬われる可能性はあっても上位に踏みとどまれるレベルの馬とは見ています。
[4]⑧ユーキャンスマイル(藤岡佑)
得意なはずの東京で秋2戦とも見せ場なし。G1のペースについていけていないのが実情で、不得手中山替わりでパフォーマンスを上げる期待はしにくいです。
[5]⑨ステラヴェローチェ(M.デムーロ)
「バゴっぽくないバゴ産駒」であり末脚を活かせるタイプにつき後ろからのレースが続いていますが、本来は位置を取りに行っても良い馬です。前走の菊花賞は距離不安もあり後ろからのレースになりましたがそれでは間に合わない展開で、それでも3角から動いて④着まで押し上げたのは地力の証明でした。
スロー想定ならば差し届かない懸念もありますが、平均以上で流れるとなると最後までバテずに脚を伸ばせる持久力が求められます。かと言って中山ではジリ脚タイプでも駄目で、「それなりの持久力とそれなりのキレ」が求められるこの舞台は、バゴの持久力とディープのキレを程よく受け継いだこの馬には絶好と言えるでしょう。人気上位に状態不安がある中、中8週以上なら(2,1,1,0)と走れているのも好材料で、最終追いでデムーロJが馬なりで済ませるのも状態の良さを感じ取っている証拠。自在に運べる分、不安要素の最も少ない実力馬と考えます。
[5]⑩エフフォーリア(横山武)
ヴィクトワールピサのように「東京2400mは走れなくても中山2500mは走れる」ケースはあり得ます。エフフォーリアもダービーでは最後止まってしまいましたが、元々レースセンスと立ち回りの良さが身上でそこに強気に乗れる横山武Jのスタイルが合致した結果今の成績がある、と言えるでしょう。皐月賞の勝ちっぷりが示す通り、中山向きの機動力という意味では文句のつけようがありません。
本来エピファネイアは加減速が苦手なタイプで、一度中盤で緩んだ後再度ギアを上げるというレースができないため国内ラストランとなった有馬では⑤着と取りこぼしていました。半弟のルペルカーリアがセントライト記念で沈んだのもその点と無関係とは言い切れず、現にエフフォーリアも道中で13秒台の区間のあった百日草特別ではパフォーマンスを落とし(勝ったものの重賞で通用していないレインフロムヘヴンに0.2差)、ダービーでも取りこぼしています。その点今回はパンサラッサが淀みなく運ぶうえ、タイトルホルダーやキセキが控えているとなると緩む区間は無さそうで、中山2500mでもこの弱点が相殺される可能性は高いです。
あとは状態。入厩時に頓挫がありCWでの早めが1本少ない調整過程で、陣営も横山武Jも「天皇賞ほどではない」と口を揃えています。それでも2週続けて終いは11秒台で上々の動きを見せ、態勢は整ったと見てよさそうです。言うまでも無くコントレイル、グランアレグリアを破った天皇賞の内容は現役最強レベルで、そこまでに至らなくともこのメンバーなら…とは見ます。
[6]⑪アリストテレス(武豊)
2走前の京都大賞典で最後の1Fが13秒かかるこの馬向きの流れになりながらマカヒキに差された時点で、現状G1で勝負できるレベルではないと判断しています。前走のジャパンカップは決して得意条件ではないうえ積極先に出ての⑨着なので着差ほど悲観することはないですが、モズスーパーフレア級にならない限りは基本的に管理馬を逃がすことに否定的な音無師があれを許したとなると、裏を返せばああでもしない限り勝機は見いだせないと捉えられている証拠でもあります。このメンバーでは打ち手も少なく、自身のレースに徹してどこまで、という舞台でしょう。
[6]⑫シャドウディーヴァ(横山典)
中山では1800mを3回走って④①⑤。距離は今なら持つでしょうが、右回りだと内にモタれる面があり、実際過去中山での3走は2番、1番、5番という内目の枠でラチを頼りに走れた側面がありました。この枠でどううまくやるかですが、鞍上の横山典Jは中山のG1では丸6年馬券になっておらず(最後に複勝圏内に入ったのは15年の有馬記念、北村宏Jの代打でキタサンブラック③着)、マツリダゴッホが勝った時のように内がガラ空きにでもなれば。
[7]⑬アカイイト(幸)
前走のエリザベス女王杯は前に行きたい馬が揃った結果、前半59.0秒のハイペースで流れ牝馬としては長距離の部類に入る2200m戦でバテる馬が続出。結果的に馬場の良い外目をスムーズに回ったこの馬が勝ちましたが、4,5着の顔ぶれを見ても展開利を味方につけた結果と見るべきでしょう。再度同じ流れになる可能性はありますが、流石に今回は牡馬相手で二度の坂越えは楽ではなく。
[7]⑭アサマノイタズラ(田辺)
皐月賞で見せたように掛かるところがあり、しっかり折り合わせられた2走前のセントライト記念では展開利も味方につけ快勝。初コンビとなった田辺Jも差しを得意とする騎手でありこの起用が嵌った面もありました。
前走の菊花賞は距離延長+初の関西遠征に加え、ヴィクトワールピサ産駒に3000mは流石に長すぎました。得意の中山に戻り距離短縮、しかもペースは流れそうと来ればセントライト記念の再現があっても驚けません。当時破ったソーヴァリアントはチャレンジCを完勝しましたがここに出ればそれなりに人気になったはずで、あの一戦だけで評価はできませんが少なくともこのメンバーなら噛み合った時に突っ込んでくる可能性は否定できません。
[8]⑮キセキ(松山)
陣営は「出られなければ腹をくくる」としており、ゲートが決まらなければ前走同様のまくりに出るでしょう。元々角居厩舎の解散とともに引退の予定がありましたが、昨年の有馬記念が「不完全燃焼だった(下河辺牧場談)」こともありもう1年やることになったという背景。とすれば、昨年のような中途半端な進出ではオーナーサイドは納得しないということで、今年は惨敗しようが捲ってハナを取り切るレースをしてくるでしょう。スローペースを見越して結果的にそうなるのならともかく、決め打ちで捲られては前に居る馬にとってはたまったものではありませんし、そもそも前に2頭はいる想定でこれらを捲るとなると最後の1000mでかなりの脚を使うことになるので…
[8]⑯タイトルホルダー(横山和)
結果的に前走前の横山武Jの弱気な発言はブラフだったわけで、詳細なレースプランが既に共有されており結果その通りになったという図式でした。
パンサラッサの項で述べた通り今回も牧雄氏は「横山家の体内時計」を信じ詳細な作戦を鞍上に伝えていますが、プラン通りに運ぶなら今回は57~8秒で運ぶパンサラッサを自力で捕まえに行く必要があります。想定より早く前が止まれば大いにチャンスはありますが、1周目より2周目で加速しなければならないとなると14秒台に落とす余裕のあった菊花賞とはワケが違います。皐月賞の内容を考えればここでも有力候補ではありますが、不確定要素が大きく軸では狙いにくい舞台です。
なお参考までに、過去重賞で「横山家同士での乗り替わり(横山和Jがデビューした2010年以降)」は(1,2,0,17)で単回26、複回44。3度の連対は全て父親に乗り替わったケースであり、兄弟間、および父→息子の乗り替わりで馬券に絡んだ例はありません。
<予想>
◎ステラヴェローチェ
○エフフォーリア
▲クロノジェネシス
△アサマノイタズラ
△タイトルホルダー
△シャドウディーヴァ
■阪神11R ロードラズライト
阪神ダート1200mはOP級以上の挙行が少なく参考になるかは微妙なところもありますが、馬券の期待値としては「逃げ<先行」という構図が見て取れます。
勝率・連対率・複勝率いずれも逃げ馬が上回っているのですが番手追走の馬にもチャンスがあり、サンプル数の違いを考えればこの回収率はかなり特徴的と言えます。
今回は被されたくないエアアルマスとロイヤルパールスが内枠に入ってしまったため、気合をつけて出していくと見られます。特にエアアルマスの鮫島駿Jは逃げたいときは何が何でも、というタイプで(そのあとはお察し)、これに中井Jが応戦するとオーバーペースの懸念があり3番手以下の馬にチャンスが回ってくると見ます。
ロードラズライトの前走は同じコースで行われた大スポ杯。大外16番枠から鮫島駿Jが出ムチを入れて先行し0.4差⑤着に残りましたが序盤で相当脚を使ったうえにコースロスも大きく、番手以下の馬がこぞって脱落した中唯一掲示板に残したのは評価できる内容でした。今回は枠順も好転し隊列もスンナリ決まりそうで、斤量も3kg軽くなるここは追走にも苦労しないでしょう。日曜に強く追って直前軽めという調整は浅見厩舎の通常パターン。状態面の不安も見られず狙いは立つはずです。
0 件のコメント:
コメントを投稿