Special Thanks

当ブログは、広尾サラブレッド倶楽部株式会社様のご厚意により、同倶楽部の所有する競走馬の写真及びWebサイト記載情報の転載許可を頂いております。

2023年4月30日日曜日

【4/30(日)予想】天皇賞の全頭評価とねらい目レース(邁進特別)

■京都11R/天皇賞(春)

[1]①ジャスティンパレス(ルメール)

ディープインパクト産駒ながら最後の3Fだけのキレ勝負は苦手で、実際昨年の牡馬クラシックでも皐月賞・ダービーでは出番が全くないながらも最後の菊花賞で見せ場を作りました。後半5F~6Fにかけてのロングスパートが求められる阪神に対し、京都は最後の直線でギアチェンジできる中距離適性が求められる舞台。2走前の有馬記念のように内に押し込められた時の機動力にも課題があるタイプなだけに、前走の内容を鵜呑みにしてここでも、とは推しにくいのが正直なところです。

[1]②ディープモンスター(浜中)

3歳時のひ弱さが抜け、古馬になってからは最終追いをコースで出来るようになり成績も安定。最後の3Fに脚を使うタイプのレースが向いており、菊花賞⑤着の実績からもこの舞台は合うはずです。但し今回は久しぶりに最終追いが坂路。中4週の前走でさえCWで最終追いをしていたことを考えれば、連戦につきコンディションは必ずしも万全とは言えない可能性が高そうです。

[2]③タイトルホルダー(横山和)

タフな場面でバテずに脚を使える馬で、阪神開催の菊花賞、昨年のこのレースと後半5Fを59~60秒で逃げ切ったように長めにアクセルを踏めるレースに持ち込めれば強いです。一方で京都は3コーナーに上り坂があり基本的には最後の3Fの瞬発力が勝負を分けます。中盤で溜めすぎると逆にキレで勝る馬たちの台頭を許す余地が生まれますが、この馬自身一昨年の日経賞で最後の3Fを34.7でまとめており、中距離戦でも対応しうるスピードは持っています。間隔が詰まっても問題なく走れるタイプで天気も不問。少なくともこの馬自身に減点する要素は見当たらず、あとは同型との兼ね合いでしょう。

[2]④メロディーレーン(幸)

平坦の長距離はこの馬の最も得意とするところで、3年前のこのレース⑪着は前残り展開で差し込めなかった分もありました。このメンバーで勝ち負けは厳しいですが、先行争いが厳しくなれば掲示板はあっても。

[3]⑤アイアンバローズ(坂井)

前走の阪神大賞典のように脚があると思って控えてしまうと案外な結果に。溜めて切れさせるというよりは前目につけて最後まで叩き合うレースが向いており、芝レースで4角4番手以内なら(2,3,1,2)で昨年のこのレース含めすべて掲示板を確保している隠れた安定勢力です。タイトルホルダーが居る以上これに鈴をつけたい馬は居ないはずでポジションは取りやすく、ノーマークで好位から運べれば残り目は十分です。

[3]⑥アスクビクターモア(横山武)

不良馬場で進んでいかなかった前走は参考外。スピードで押し切った2走前の菊花賞が秀逸で、脚質的にもタイトルホルダーとはがっぷり四つ。ただこちらの場合は上級戦で34秒台の脚を使ったことが無く、最後に加速できるギアは持ち合わせてない分京都コースへの対応が鍵になりそうです。平坦コースの経験こそないものの東京で(0,0,3,0)と取りこぼしが目立ち、ダービー③着も先行馬に有利な舞台でのもの。この馬自身が止まるというわけではないですが、末脚比べになった時にどこまでこらえられるか…

[4]⑦ディープボンド(和田竜)

宝塚記念、有馬記念でも僅差の好走があるようにこの馬自身は元来中距離適性が高く、一方で長く脚を使える点から長距離戦でもそれなりの成績を残せていると見ています。ただ京都向きのキレを有しているタイプではなく、京都開催の京都新聞杯(2020年)を勝っていますが当時は上りが36.2も掛かる消耗戦で、この馬が得意とする展開になったことが大きかったです。3連覇の掛かっていた阪神大賞典で⑤着に敗れるなどここに来て往時の末脚が見られなくなっており、過去2年より上のパフォーマンスを求めるのは難しいでしょう。

[4]⑧トーセンカンビーナ(岩田望)

3年前、京都開催の天皇賞では0.7差⑤着と健闘を見せましたがこれを境に成績は右肩下がり。ようやく京都に戻ってきましたが最近は走りが一本調子で3000m超のレースでも見せ場を作れなくなっており、ここは参加賞でしょう。

[5]⑨ヒュミドール(武豊)

前走のダイヤモンドSは先行勢が壊滅した流れの中で効率よく内を回っての②着で、この馬の立ち回りの巧さが奏功した格好でした。元来は中距離馬で3勝クラス勝ちも東京の芝1800mコースで挙げたもの。ひと脚を使えるタイプではあるのですが今回は輸送を考慮してか最終追いが坂路で単走とかなりソフト。ここ3年ほ最終は必ずコースに入れていたことを考えるとこの大一番で手控えてしまったのは割り引かざるを得ないでしょう。

[5]⑩サンレイポケット(M.デムーロ)

前走の阪神大賞典は上がりの掛かる展開で浮上を期待しましたが、スローの瞬発力勝負になってしまい⑥着。舞台が京都に替わり上がりの掛かるレースにはまずならなさそうなため、ここも前走以上は望めないでしょう。

[6]⑪ディアスティマ(北村友)

前走の日経賞では2番手から運び最後までしぶとく脚を使っての③着でしたが、レース上り36.8(=逃げ切ったタイトルホルダーの使った上がり)に対し38.0も上りを要していた点を考えれば渋った馬場は得意ではなく、やはりディープインパクト産駒らしく良馬場でキレが求められる展開の方が合っています。ただこの馬の場合間隔を開けた方が走れており、長欠明けだった昨年の京都大賞典で⑤着した一方でそこから中7週のステイヤーズSでは逃げて⑨着に沈むなど、叩き2戦目でパフォーマンスを下げる傾向にあります。この中間も坂路で軽めの調整に終始しており、上がり目の薄い中でどこまで健闘できるかでしょう。

[6]⑫ブレークアップ(松山)

昨秋に東京で2連勝しましたが、六社Sは稍重馬場で他の馬のキレ味が削がれたところを押し切ったもので、アルゼンチン共和国杯にしてもアクシデントをうまく避けた分スムーズに走れたのが大きかったです。それ以前の3勝は何れも中山で挙げたもので、前走の阪神大賞典で③着に食い込んだように本質的には急坂コースを得意とするタイプ。雨が残れば浮上の目はあるでしょうが、改装後の京都は相当水はけがよいといううわさもあり、馬場が回復すると不向きのコンディションになってしまうでしょう。

[7]⑬ボルドグフーシュ(川田)

スタートで突っ張る癖がありこれは未だに解消していないのですが、前走の阪神大賞典では内枠の利も活かしポジションを落とさずに運べ②着。これまでの追い込み一辺倒のスタイルを崩しての好走となりましたが、一方で8走ぶりに上がり最速の時計を使えなかったように出していったことの弊害も見受けられ、恐らく川田Jは本番を見据え脚を計ったレースをしたものと見られます。父スクリーンヒーローという血統背景からはイメージしにくいですが、昨年のゆきやなぎ賞では33.3の末脚を繰り出して差し切るなど元々最後の3Fで切れる脚を使えるタイプ。これが中京や阪神等3角から下り坂が始まるコースだと置かれ気味になってしまうのですが、京都のコース形状は4角から進出したいこの馬の脚の使い方にピッタリと言えます。前走の収穫を活かして本番で末脚勝負に徹するようなら能力全開が期待でき、あとはどれだけ前がやりあってくれるかで着が上下するでしょう。

[7]⑭マテンロウレオ(横山典)

前走の大阪杯では好位のインを取れ理想的な展開でしたが、直線向いてからが案外で④着。鞍上は「負けただけ。馬は頑張っている」という趣旨のコメントをしていましたが私には「ベストな競馬をしたが実力が足りなかった」という意図に見て取れます。初の58kgという要素もあったかと思いますが、あそこまで完璧に立ち回って③着に入れないのでは適性以前に現状の力量の問題でしょう。外枠を引いたうえ距離も伸びるここでは。

[8]⑮エンドロール(永野)

昨春に連勝したのは小頭数で相手関係に恵まれた分で、未勝利脱出に11戦、2勝クラス勝ちも8戦を要したように基本的にはクラス慣れの時間を必要とするタイプです。遠征競馬の良績も乏しく、血統背景からも距離が伸びるのはどうか…

[8]⑯シルヴァーソニック(レーン)

長距離戦でも詰めの甘さがネックとなり勝ち切れない現状ですが、その分位置を取れれば安定して走れています。ただ前走のレッドシーターフHは好枠を利していい位置が取れた分で、今回レーンJが継続騎乗となるとこの枠から出していくと掛かる懸念があります。京都コース自体は合いそうですが、うまく運んでどこまで。

[8]⑰アフリカンゴールド(国分恭)

前走の阪神大賞典は最初の1000mが64.9と緩みに緩んでようやくハナを奪えたという競馬。タイトルホルダーが居る以上そこまで緩くはならないはずで、陣営は向こう正面からのロングスパートに賭ける作戦を示唆していますが、坂のある阪神と違って最後まで11秒台のラップが必要な京都でその作戦がどこまで通用するか…

<予想>
◎ボルドグフーシュ
○タイトルホルダー
▲アイアンバローズ
△ジャスティンパレス
△アスクビクターモア
△ブレークアップ


■新潟10R/邁進特別 シゲルセンム

過去2勝はダートと上がりの掛かる重馬場でのもの。ここ2戦は上がりの速い展開になったうえ道中で被されてしまい気性面の脆さを出したのも大きかったです。今回直千コースの大外枠で同様の懸念はありますが、枠の並び的にこの馬に被せてまでハナを奪いそうな馬は居なさそうです。3走前に10か月半ぶりのレースで勝ったように長欠明けは問題なく、この馬向きの流れになる直線競馬はチャンス。人気必至でも頭で狙います。

0 件のコメント:

コメントを投稿