Special Thanks

当ブログは、広尾サラブレッド倶楽部株式会社様のご厚意により、同倶楽部の所有する競走馬の写真及びWebサイト記載情報の転載許可を頂いております。

2024年11月24日日曜日

【11/24(日)予想】ジャパンCの全頭評価・京阪杯の注目馬

■東京12R/ジャパンカップ

[1]①[外]ゴリアット(スミヨン)

日本の馬が何度やっても凱旋門賞を勝てないのと同じように、現代の日本と欧州とでは芝コースの質が違いすぎて全く別物の競技になりつつあります。参戦にあたりオーナーサイドは「世界最高の芝レースは欧州にある」との考えから参戦したと語っていますが、もはやどちらが優れているかという話ではなく求められる強さが違うという話です(ゆえに自分は日本の馬が凱旋門賞に挑戦するのは無謀と考えています)。ゴリアットが2走前に勝ったキングジョージにしても芝2390mの走破タイムが2.27.4(良)となると府中の芝2400m戦では5秒は短縮しないといけない計算で、さすがにスピードが違いすぎます。

[2]②ブローザホーン(菅原明)

古馬になってからあまり併せ馬でよく見せなくはなってきましたが、前走の京都大賞典では1週前に先着した相手に週末の併せ馬で遅れるという調整過程でシンガリ負け。中間は在厩でみっちり調教を積まれ、直前こそ軽めも2週前の併せ馬は宝塚記念の時くらいには動けています。但し、仮に復調していたとしてもそもそもこの馬はキレが求められない北海道ローカルや重い馬場向きの特性の持ち主につき、この舞台で前進する要素は見当たらず。

[3]③ドウデュース(武豊)

前走の天皇賞では最後方から折り合い、まさに異次元の末脚で前を捉え差し切り。レースの上りが33.7であり決して前が止まったわけでもないのに、この馬自身の上りが32.5。溜めに溜めて、という戦法が嵌ったにせよこの馬の持つポテンシャルは疑いようがないことが再確認できました。能力だけなら間違いなく最上位ですが、やはりここは同じコースで距離が延びることに加え確たる逃げ馬が不在でペースが落ち着きそうなのが懸念点。気性的に連続好走できないタイプということも踏まえれば、ここでガス抜きして有馬記念で再度好走というイメージも描けるだけに過信はしにくい場面かと。

[3]④ジャスティンパレス(C.デムーロ)

勝ち鞍は長距離ですが体力があるので高速決着自体は問題なく、昨秋の天皇賞でも1.55.6の時計で走れたように他の馬が脱落するようなハイペースの中距離戦になれば台頭可能です。ただ今回はペースが落ち着きそうなだけに、まっとうに末脚を遣えるタイプでないこの馬にとっては展開が向かない懸念が。

[4]⑤シュトルーヴェ(鮫島駿)

キレを活かしたいタイプで前走の宝塚記念は参考外。2走前の目黒記念で繰り出した32.9の脚もさることながら、この馬の持ち味は高いギアチェンジ能力にあると見ています。当時、残り4F目のラップが12.3だったところから次の区間で一気に11.2-11.2-11.4と加速する究極の上り勝負に。本来目黒記念は坂を2回登るレイアウトにつきゴール前は止まりやすいレースなのですが、スローで流れたこともあり上りがかからず。それをほぼ最後方に近い位置から差し切ったのは、モレイラJの腕っぷしもさることながらこの馬の高い能力の証左と言えるでしょう。スローからのギアチェンジが必要になりそうな今回、これを活かすためには今回内枠が欲しかったところでここであれば許容範囲。進路が出来なければ終戦ですが、そこをこじ開けられる鞍上だけに警戒は必要でしょう。

[4]⑥ダノンベルーガ(松山)

昨年も香港を本線としながら選出されずやむなくJCに回っての⑥着。好走歴も1800~2000mに限られるうえ、調教から気難しさをのぞかせる現状で距離延長は歓迎とは言えません。おまけに堀厩舎の看板馬にも関わらずクリスチャンJもムーアJも騎乗してくれないとなると…

[5]⑦シンエンペラー(坂井)

時計が求められる上級戦になると善戦どまりという現状。前走の凱旋門賞は馬場が悪すぎたので度外視してよいのでしょうが、ホープフルS②着、ダービー③着はあくまで同世代の体力勝負。古馬相手に同じパフォーマンスを繰り出せるかは未知数ですし、消耗戦からの帰国緒戦となると手は出しにくく。

[5]⑧[外]オーギュストロダン(ムーア)

通用の物差しとして考えられるのは昨年のBCターフ①着。当時③着に降したシャフリヤールは既に国内の高速決着に対応できなくなっている馬とはいえ、比較的日本に近い芝馬場での実績があるのはやはり血は争えないといったところでしょうか。それでもまだ1~2秒は時計を詰める必要があるうえ、当時は経済コースを回り直線でうまく進路が空いた幸運にも恵まれました。外国馬の中では一番期待できる存在ではあるものの、勝ち切るまでのインパクトは見いだせず。

[6]⑨チェルヴィニア(ルメール)

前走の秋華賞は苦手と見られていた右回り×小回りを克服して勝ち切りました。癖が強くて乗り難しい馬ゆえに乗り替わった桜花賞こそ取りこぼしましたが、それ以外はパーフェクト。この馬もやはりオークスの走りにギアチェンジ能力の高さが現れており、ラスト4F目から13.4-12.2-11.5-11.4という2段階の加速ラップを4角10番手から差し切ったパフォーマンスは3歳離れ。跳びの大きさもあり大箱コースでこそという馬だけに、ここでもう一段上昇できればいい勝負になっても。

[6]⑩ドゥレッツァ(ビュイック)

3歳時にホンコンJCTを32.7の脚で勝っているように、本来はキレる脚をもっているタイプです。春は調子が整わないままで、前走は初の海外遠征で暑さにも強くない中⑤着と恰好を付けました。テンションに配慮してか最終追いはあえての単走も、中距離戦なら折り合いの不安もマシになるはずで侮れません。

[7]⑪カラテ(杉原)

毎回自身の脚は使っているものの限界があり、結果として時計がかからないと間に合わないというタイプ。今回も良馬場の上り勝負が予想されるだけに。

[7]⑫ソールオリエンス(横山武)

前走の天皇賞では前残り展開で33.3の脚を繰り出し、0.4差まで迫っての⑦着と復調気配をアピール。不器用なタイプ故ワンターンがあっているのは確かですが、逆に前半が流れると置いて行かれるのでペースが緩んで追走が楽になりそうなここはチャンスが生まれ得るでしょう。但し馬込みに突っ込めないだけにスローで外を回して届くのかという問題はあり、ペースが速くても遅くてもダメという好走ゾーンの狭さが付きまとうが故。

[8]⑬[外]ファンタスティックムーン(ピーヒュレク)

勝ち鞍はほとんどがドイツ国内でのもので、唯一国外で勝利した3歳時のニエル賞は7頭立て。良馬場がいいのは事実でしょうが、2走前のバーデン大賞も2.28.0(良)となるとやはり5秒は時計を詰めないといけない計算が故。

[8]⑭スターズオンアース(川田)

共同会見で川田Jが指摘したヨレ癖、もたれ癖は3歳時からの課題。うまく併せ馬の体勢に持ち込めれば強いものの、腕っぷしに定評のある石橋脩Jや言わずもがなのトップクラスであるルメール・川田の両Jを以てしても善戦ウーマンを抜け出せていない戦歴がその難しさを物語ります。故に現地でのルメールJのアクシデントで急遽乗り変わりになった前走のドバイシーマクラシックの大敗は致し方ありません(デットーリJが悪いのではなく、乗りなれた騎手から事前に何のコンタクトもないテン乗り外国人騎手になったということ自体がこの馬にとってはマイナス)。直前の動き自体は問題なく、昨年もほぼ似たようなローテで③着ですから長欠明け自体は気にする必要もありませんが、その昨年は10月中旬からコースで負荷をかけていたのに対し今回コース追いは直前の3週のみ。しっかり疲れを取る目的から長い休養となりましたが、その割に追い本数が昨年と比較して少ないとなるとやはり良いころの状態にはまだ届いていないと見るのが妥当でしょう。

<予想>
◎シュトルーヴェ
○チェルヴィニア
▲ドウデュース
△ドゥレッツァ
△ジャスティンパレス
△スターズオンアース
△ソールオリエンス


■京都12R/京阪杯 グレイトゲイナー

森秀厩舎らしく坂路追いの全体時計が速いのはいつものことですが、逆時計とはいえ最後の2Fを24.3でまとめてきたのは昨年のこのレース⑥着時以来。当時も②着のルガルと0.3差だったことを思えば悪くない内容で、前付けしてバテないスピードを活かせる京都コースは向いています。飛ばしていきたい馬を見ながらの位置で上手く捌ければ簡単には止まらないはずで。

2024年11月23日土曜日

【11/23(土・祝)予想】ねらい目レース(キャピタルS)

■東京11R/キャピタルS エアロロノア

最後に勝ったのは12走前の六甲S。そこから実に3回のG1挑戦を含む11走連続で重賞を使われ②着が1回あるのみ。しかしながらこの馬はペースが流れると脚が溜まらないため、元々上級戦では苦戦するタイプ。重賞でも毎回自分の脚は使えており、リステッドを2勝しているようにぬるいペースなら好走可能。久々に相手関係に恵まれたここなら。

2024年11月17日日曜日

【11/17(日)予想】マイルCSの全頭評価

■京都11R/マイルチャンピオンシップ

[1]①コムストックロード(幸)

平坦コースでひと脚使うレースが得意とはいえ、好走歴は1400m以下に集中。短距離OP~G3のレベルと古馬マイルG1とではメンバーレベルも相当違いますし、遠征競馬を苦手とする宗像厩舎の仕上げにも一抹の不安が。

[1]②ブレイディヴェーグ(ルメール)

昨年のエリザベス女王杯は中7週で2回の関西遠征をこなしての勝利。今回は中4週と間隔は詰まりますが、ローズSを叩いた昨年と違い今年は府中牝馬Sを使っての遠征ですから中間も十分に負荷をかけられています。その昨年は栗東滞在していたこともあり2頭併せでのウッド調整でしたが、今年は美浦のウッドコースで3頭併せを2週にわたって敢行。前走が6~7分の出来の中で勝ったとなればここに向けて型どおりに上昇していると考えてよいでしょう。

そうなるとやはり課題になるのが、果たしてこの舞台が合っているのか?という点。東京で行われる安田記念は最後の3Fのギアチェンジが勝負になることが多い一方で、京都外回りで行われるマイルCSはコーナーを回りながらラップが上がるため、直線向いてからだけの末脚では間に合わない懸念があります。この馬の持つ不器用さ、またこれまでのレースのペースを考えれば位置取りは後ろにならざるを得ず、ペースを考えて前につけようとすると今度は同じような脚が使えるのか?馬群の中で立ち回れるのか?といったあたりが未知数なだけに、牝馬相手の体力勝負で勝手に他が止まるエリ女とは勝手が違うと考えられます。

[2]③バルサムノート(北村友)

古馬になってからの勝利は1400mのみ。1800mでも2勝してはいますが新馬戦は超スローペース、白百合Sも8頭立てでの勝利でそもそもマイルが持つかどうかの根拠としては乏しいです。

[2]④ナミュール(C.デムーロ)

前走の安田記念の際に「暑い時期の調整に苦労しているのではないか」との見解を話しましたが、結果として中2週の臨戦から②着と力を示しました。当日は雨が降りさほど暑くもならなかったというのもあったでしょうが、やはりその前のヴィクトリアマイルが海外遠征帰りで苦労した分と見るべきでしょう。最近の高野厩舎はレースを使って仕上げる方針にシフトしてきていますが、今回陣営は直行を選択。元々休み明けは(3,3,0,1)と崩れずに走れておりローテの問題はなく、これまで同様に坂路での単走でしまい重点の内容で好時計をマーク。昨年と大きく変わらないメンバーであれば今年も十分に中心視できるでしょう。

[3]⑤ジュンブロッサム(戸崎)

前走の東京新聞杯はこの馬の最も得意とするところの上り勝負で快勝。32秒台の末脚を軽々と繰り出せるのが身上で、ラスト3Fの上りの絶対値が要求される舞台では確実に見せ場を作ってくれます。ただこれはスタートの悪さが生んだ必然でもあり、前走はうまくいったものの2走前の関屋記念では出がけからなかなか自分のリズムに乗れず位置取りを落としてしまい、新潟の直線をもってしても届かずの③着と取りこぼしています。このコースでの理想は3走前のようにある程度の位置を取って脚を遣うレースで、当時1.31.5の高速時計で快勝しているように時計勝負は得意とするところ。ゲートに左右されるうえ馬場が渋ってしまうと良さが削がれる懸念はありますが、条件が揃えばここでも(なお馬主は裁判中)。

[3]⑥オオバンブルマイ(武豊)

前走のスプリンターズSは32秒台のペースについていけず⑪着。そこから距離延長となる今回は流石に追走は楽になるはずで、息の長い末脚が求められる舞台も合っています。ただ発馬がよくない分位置取りが後ろになる懸念があり、想定よりも雨が降らなかった場合に流れが向かないリスクも付きまとうだけに、可能な方は直前の天候・馬場状態を踏まえて押さえの判断をした方がよいかと(丁度レース直前のピンポイントで雨が降る予報につき)…

[4]⑦マテンロウスカイ(横山典)

前走の天皇賞はインベタが奏功しての⑤着。こちらも逃げてインを回ったホウオウビスケッツが③着に残したように、ペースの問題よりインが活きる馬場状態が作用したレースでもありました。元々ギアチェンジが苦手なタイプで東京よりは京都外回りが向いており、かつ前向きな気性故過去距離短縮ローテでは②③④①着と走れています。決め切る脚がないだけに頭はどうかも複の相手で押さえる手は。

[4]⑧フィアスプライド(シュタルケ)

使える脚が短くソラを遣うだけに、直線が長いコースでは工夫して乗ることが求められます。それだけに本来は乗りなれた鞍上が理想ですがテン乗りのシュタルケJというのは評価が難しく、国枝厩舎の本気モードと言えるウッド3頭併せに至らなかった(中間含め1回も無し)点も割り引かざるを得ません。

[5]⑨ニホンピロキーフ(田口)

5走前のマイラーズCは後方有利展開に乗じての③着。重賞のペースでは使える脚に限界がある現状で、4Fの加速が求められる舞台でも結果を出せておらずで。

[5]⑩レイベリング(津村)

結果的に2勝クラス以降は1500m以下でしか勝てておらず、マイルで走れるかの裏付けに乏しいのが現状です。先行力、速い脚ともに何れも平均以上のモノは持っているのですが自分でレースを決め切る武器に乏しく、絶対能力の違いで押し切れる新馬戦などは別として個性豊かなメンバーが揃うOPまで来てしまうと別の意味で展開待ちになってしまうだけに。

[6]⑪チャリン(ムーア)

前走のQE2の時計(1.45.9)が強調されがちですが、3走前のジャックルマロワ賞で1.33.9で走れており水準級のスピードは持っていると判断できます。もちろん馬場が重くなった方が歓迎なのは間違いありませんが、60kgを背負って勝ってきた経緯からも力は認めてよいでしょう。しかし壁になるのが日本の芝とレースの質の違い。QE2にしても前半団子状態から最後ゴール前での伸び比べといういかにも欧州らしいレース展開で、日本のような縦長馬群になった時にうまく勝負根性を発揮できるかという点では少々戸惑うことも考えられるだけに。

[6]⑫アルナシーム(藤岡佑)

ペースが速すぎると脚を失くし、かえってペースが遅いと引っ掛かってしまうという難しい馬。ペースが流れる小倉は別として右回りワンターンの1800mが理想で、この舞台条件では脚が溜まらない懸念が。

[7]⑬ソウルラッシュ(団野)

3Fの切れ勝負では分が悪いものの、時計勝負自体は対応可能なクチ。安田記念を勝てるような32秒台の脚を繰り出せないというだけの話で、世間で言われているほど「馬場が渋らないと来ない」というタイプではないと考えます。ここ2戦は末脚自慢にやられているだけで、下り坂で加速しその持続力が求められる京都はこの馬向きの舞台。天候を問わず有力視できる1頭でしょう。

[7]⑭ウインマーベル(松山)

1400mの重賞を3勝。スプリントではやや忙しい印象もあり、陣営はマイルを選択。ただこの馬の1400mの走りはスピードの持続力を活かしての押し切りであり、スプリント寄りの体力勝負ではそれでよいのですが、息が入りまっとうに末脚を必要とするマイル戦には向いていない懸念があります。

[8]⑮セリフォス(川田)

前走の富士Sでは力みながらの走りとなり④着。直前までそれなりに負荷をかけていた前走と違い、陣営は今回最終追いを4Fにとどめる策を選択。1週前の好時計→直前軽めというのは2走前の安田記念と同じパターンですが、跳びのきれいなタイプでできればきれいな馬場、且つ東京のようなギアチェンジが求められる舞台が合っています。京都開催では割り引きたいところですが力は認めるだけに、テンションに配慮した走りができれば。

[8]⑯タイムトゥヘヴン(柴田善)

一瞬の脚で決着をつけたいタイプで、団子状態になりやすくかつ坂があって前が止まる中山が向いています。なし崩し的に脚を遣う京都は向いていないでしょう。

[8]⑰エルトンバローズ(西村淳)

昨年の毎日王冠を勝ってはいますが、左回りでは走りがぎこちなく本来は右回りの方が向いています。2走前の中京記念(小倉)ではHペース巧者のアルナシーム・エピファニーへの対応を誤ったため③着に敗れましたが、右回りの良馬場であればその時と昨年のこのレース④着を含め(2,2,1,1)と崩れなし。昨年のこのレースではペース対応力への懸念に言及しましたが、中京記念で4F45秒台のレースも経験。例年と違いBコース継続の今年であれば大外枠も大きなマイナスではなく、前に目標を置きながら加速するレースが出来ればリベンジも。

<予想>
◎エルトンバローズ
○ソウルラッシュ
▲ナミュール
△セリフォス
△ジュンブロッサム
△マテンロウスカイ
△ブレイディヴェーグ
△オオバンブルマイ

2024年11月16日土曜日

【11/16(土)予想】ねらい目レース(西郷特別・晩秋S)

■福島10R/西郷特別 チュウワスプリング

行き切れないと脆いタイプですが、外枠を引けた今回は近2走で逃げた馬がゼロというメンバー構成で久々に単騎逃げが叶いそうです。このコースでは2走前に番手競馬で④着と実績もあり、テン争いがスンナリ収まればここで通用するだけのスピードはあるはずで。


■東京10R/晩秋ステークス ハッスルダンク

どうしてもゲートで一完歩遅れることが多く位置取りが後ろになりがちなうえ、キャリア初の関西遠征となった前走の白川郷Sではそのままインに留まればよいものをわざわざ3角で外を回して大きくロスをする競馬。向こう正面から下り坂になっている中京の構造を知っていればあそこで無理に動く必要が無いことは自明なのですが、なにぶん杉原Jは中京で年に数回しか乗らない騎手ですから仕方ありません。東京戻り、鞍上強化で一発期待です。

2024年11月10日日曜日

【11/10(日)予想】エリザベス女王杯の全頭評価と福島記念の注目馬

■京都11R/エリザベス女王杯

[1]①ホールネス(坂井)

新潟牝馬Sはこの馬を含め上位3頭は格上挑戦馬が占める結果に。とてもリステッドとは言えないメンバーでイヤサカが飛ばした分中団待機勢に流れが向くレースになったのも幸いしました。2走前のマーメイドSにしても逃げ切ったアリスヴェリテに紛れていますが、58秒台のペースで他の先行馬は総崩れした中で着を拾っての③着でした。戦績的に底を見せてないとはいえ流石に今回ここまで恵まれる期待は薄いうえ調整も軽め。藤原厩舎は調子が悪いとあからさまに調教をセーブするきらいがあり、上積みが望めない点も含めて人気ほどの信頼は置けずで。

[1]②ライラック(石川)

今年に入ってから直線でエンジンの掛からないレースが続いており、前走の府中牝馬Sでも道中ハミを噛んでしまい直線でも流れ込むだけの⑬着と見せ場のない内容。そこからの距離延長となると折り合いの懸念もあるだけに。

[2]③ルージュリナージュ(池添)

良績は左回りに集中。得意なはずの東京1800mで行われた前走の府中牝馬Sで⑤着が精いっぱいとなるとここでさらに上というのは難しく、宗像厩舎が鬼門としている遠征競馬もマイナスです。

[2]④コンクシェル(岩田望)

気性的に思い切ったレースをしないと良さが出ないタイプ。中山牝馬Sまでは逃げればパーフェクトという成績でしたが、ここ2戦は行き切るも粘れずという内容。確かに前走の府中牝馬Sは前半4Fが46.9とハイペースを刻んだのは事実ですが、過去にはこれより速いペースで逃げ切ったこともあっただけにここに来てのピークアウトは否めずで…

[3]⑤モリアーナ(岩田康)

前走の府中牝馬Sでは終始力んだ走りになってしまい自慢の末脚を繰り出せず⑧着。現状ではやはり距離が延びるのはプラスではなく、そもそも「マイルくらいがいい」と鞍上も言っていたにもかかわらずここに参戦。継続騎乗とはいえ前走と違い中間は乗っておらず、上向く要素は見当たりません。

[3]⑥ピースオブライフ(団野)

芝は1勝クラスで2回走るも1秒以上の大敗。牝馬限定のダート中距離戦は他路線と比べてレベル差が大きい条件であり、そこでの実績をもって古馬芝中距離のG1で通用するかと言われると…

[4]⑦レガレイラ(ルメール)

皐月賞0.5差⑥着、ダービーでも0.7差⑤着という実績はここに入れば十分大いばりできるもので、前走のローズSにしてもハナからトライアルと割り切ったレースをしての⑤着ですから悲観する内容ではありませんでした。ただそのローズSは上位入着勢が軒並み秋華賞で見せ場なく敗れ、その他もその後1勝クラスさえ勝ち切れないというメンバー。そこからの上積みを期待したいところではあるのですが、どうも陣営のトーンは上がらず。前走時はウッドに週2で入っていたところこの中間は週1回に留まっており、見た目には仕上がっているものの完調と言えるほどではないと見るべきでしょう。尤もこのメンバーですからアッサリ勝たれても不思議はないですが…

[4]⑧シンリョクカ(木幡初)

自分のペースで行ければ強く、実際に前走の新潟記念も前半58秒台とやや速目のペースを2番手で追走したものの、直線で後続を封じる完勝。ただ、この時もそうですし2歳時に阪神JFでリバティアイランドの②着に入った時も共通するのがワンターンの競馬だという点。同じようなペースで行けた今年の日経新春杯では⑩着と止まっており、コーナー4つにこの距離と乗り越えるべきハードルは小さくありません。

[5]⑨キミノナハマリア(鮫島駿)

キャリアで大敗したのは遠征競馬となったフローラS・オークスと故障馬の影響を受けた福島牝馬Sのみ。良績が北海道と京都に集中していることにも現れている通り坂は苦手で、切れる脚も無いため出世が遅れてきましたがその分スタミナは豊富。前走の札幌日経OPでも牡馬に交じって③着(勝ったショウナンバシットとは2kg差で実質同斤)するなど健闘を見せています。外回りとはいえ末脚勝負では分が悪いので後ろ過ぎるとノーチャンスですが、前目で立ち回って体力勝負に持ち込めた際には浮上の目があっても。何より、牝馬重賞の主流が1400~2000mである以上この馬の力量を測るのにちょうどいいレースが無く、力量差がマスキングされている今が買い時という考え方もできるわけで(もちろん普通に足りない可能性もありますが)。

[5]⑩エリカヴィータ(藤岡佑)

3歳時にフローラSを勝ってから長いトンネルを抜け出せておらず、前走の新潟牝馬Sは格下の条件馬の後塵を拝する⑥着。気性面の難しさも相変わらずで距離延長のここでは。

[6]⑪スタニングローズ(C.デムーロ)

この馬もまた昨年の秋華賞以来勝ち星から見放されていますが、直後のエリザベス女王杯は紫苑S・秋華賞からの続戦で状態がギリギリだった中での⑭着で、以降も長期休養明けだったり牡馬混合戦に使われたりと理由は明らかなものでした。クイーンSを使ってからここまでじっくり仕上げるローテは織り込み済みで、強い相手とやってきた分戦績はさえませんがここに入れば十分通用の目はあるでしょう。

[6]⑫シンティレーション(マーカンド)

前走の府中牝馬Sでは32.8の末脚を繰り出して②着。どこにこんなギアを隠し持っていたんだというのが正直な感想ですが、翻って戦績をさかのぼるとほぼ徹底して芝1800mに使われ続け(4,3,2,2)の成績。遠征競馬は3走前にパールSで⑥着と今一つで、今回は距離も未知の2200m。このメンバーでこの戦績なら人気にならざるを得ませんが、ひと溜めさせたいタイプでもありアグレッシブ騎乗を是とするマーカンドJとの相性もあまり良いとは言え無さそうで。

[7]⑬サリエラ(ムーア)

3走前のダイヤモンドSでタイム差なしの②着と健闘したかと思ったら、次走の天皇賞で⑫着大敗。当時騎乗した武豊Jは「コーナー6回の競馬に慣れていない」との見解を示していましたが、元々この一族が不器用さもありなし崩し的に脚を遣うより直線でしっかりキレを活かすレースが向いているタイプ。最後の3Fだけ脚を遣えばいい東京と下り坂で加速が必要な京都とでは求められる適性は異なるわけで、後者に必要なロンスパ適性に欠けるだけにここでは強調できません。

[7]⑭ハーパー(武豊)

好位から粘り強く脚を遣えるのがセールスポイントでしたが、今年に入ってから馬が走る気を失くしたかのようなレースが続いています。前走の府中牝馬Sにしても4角から促すも全く反応せずブービーから大きく離されての最下位といいところがなく、今回は初めてブリンカーを着用。1週前のウッドでの3頭併せは素晴らしい動きでこの雰囲気だけなら狙いたいところではあるのですが…

[8]⑮ゴールドエクリプス(田口)

昨年のこのレースでも指摘した通り、使える脚に限界があり重賞では伸びきれません。OP入り後は斤量の恩恵も無くなり苦戦している現状では。

[8]⑯ラヴェル(川田)

リバティアイランドに先着した唯一の牝馬。ただ好走するには「左回り」「マイル前後の距離」「カイ食いの具合」など諸々がかみ合う必要があり、前走のオクトーバーSは馬体増で左回りと好条件が揃っての⑥着。折り合いの難しさもある馬で距離延長、右回りと条件は良くなく、川田Jが乗ると選択した以外に買い要素は見当たりません。

[8]⑰コスタボニータ(松山)

前付けして最後にひと脚、というレースが得意なタイプで、OP入りを決めた初音Sにしても4走前の福島牝馬Sにしても直線まで前を射程圏に入れて運びゴール前で捕らえる理想形で勝ち切っています。2走前の小倉記念(中京)では前半57.6という中京にしてはかなりのハイペースを2番手で追いかけレコード決着から0.1差の②着と健闘、しかも当時56kgを背負っており57kgの勝ち馬より実質重いハンデでのこれですから価値は高いです。この距離が持つかは鍵ですが、距離延長ローテかつこの枠なら好位の外目をスンナリ取れそうなだけに一概に軽視は出来ないでしょう。

<予想>
◎コスタボニータ
○キミノナハマリア
▲スタニングローズ
△レガレイラ
△ラヴェル
△ハーパー
△モリアーナ


■福島11R/福島記念 エンパイアウエスト

前走の函館記念では滞在競馬が合わなかったのか-8kgと体を減らし、スタートから行きっぷりも悪く⑮着敗退。そこから新潟を自重して立て直された今回は、最終追いを併せ馬で消化するなどいつもの順調さを取り戻しています。位置を主張したい馬がいるのでそれらを行かせて好位集団のインを運ぶ競馬が理想で、暑くない時期に機動力を活かしたいこの馬にとってはここが絶好の舞台と言えるでしょう。

2024年11月9日土曜日

【11/9(土)予想】武蔵野Sの注目馬とねらい目レース(オキザリス賞)

■東京11R/東京中日スポーツ杯武蔵野ステークス ショウナンライシン

ワンターンの東京ダート1600mらしく差し追い込みが有利なレース。過去10年で逃げ・先行はわずか2勝にとどまり、4角10番手以下が4勝もしていることからもここは素直に後ろから行く馬を狙いたいです。但しここで重要なのは「前半が流れても末脚を遣えるか」で、今回差し追い込みタイプが揃ったものの前半が緩んだ時にしか脚を遣えないタイプが少なくありません。「前半3Fが35秒以下のレースを4角10番手以下から差し切った馬」で絞るとビヨンドザファザーとショウナンライシンの2頭が該当しますが、ビヨンドザファザーは鬼門の内枠に入った分割り引かざるを得ず、軸として信頼したいのはショウナンライシンの方でしょう。柴田善Jに手替わりして以来①②①着と覚醒。ここに来て動きの迫力が増しており、前走、今回と1週前にウッドで好時計をマーク。前回坂路で単走だった最終追いも今回は併せ馬で一段と負荷をかけられており、今の充実ぶりなら重賞でも。


■東京9R/オキザリス賞 サノノワンダー

2歳のダート戦は番組数の制約から仕方ないのですが、1200~1400mを勝ってきた馬がスタミナ不足を露呈し案外、というケースが少なくありません。事実過去10年のオキザリス賞では距離延長組(2,2,4,44)、同距離組(4,5,6,64)に対し距離短縮組が(4,3,0,18)で単回103/複回100と回収率も優秀。ここは今回唯一の距離短縮ローテに該当するサノノワンダーが狙い目です。


2024年11月3日日曜日

【11/03(日・祝)予想】アルゼンチン共和国杯・みやこSの注目馬

■東京11R/アルゼンチン共和国杯 アドマイヤハレー

昨日そこそこの雨量があったにもかかわらず、朝6:30の時点で東京の芝は既に良馬場発表。日中は気温も上がる想定で、かなり良いコンディションになっていくことが見込まれます。これなら、上位人気勢に匹敵する末脚を有しながらなぜか人気していないアドマイヤハレーから入りたいです。

東京コースでは(2,1,2,1)と安定した取り口で、唯一の着外も一昨年の鷹巣山特別でジャスティンスカイから0.4差⑥着なら悲観する内容ではありません。ペースが速くても遅くても33秒台の脚を遣えるのがセールスポイントで、ここ最近は暑いのが苦手なのと番組の都合もあり中山や札幌でのレースが続いていましたが、本来は最後の600mで勝負を決められる東京コースが持ち味を最大限に発揮できる舞台です。2走前の日経賞では途中から動く形になりながらもシュトルーヴェから0.4差の⑥着と健闘しており、ここも流れ一つで台頭余地はあると見ます。


■京都11R/みやこステークス ミッキーヌチバナ

馬群を縫って伸びてこられる強みがある馬なのですが、元来スタートがあまり良くなかった面がありどうしてもロスの大きい競馬を強いられてきました。2走前のアンタレスSでは中団外を走っていたところ、3角で前を走るヴィクティファルスが外に張ったことで太宰Jが内を選択。この判断が奏功し直線で追い比べに持ち込んでの勝利でした。前走の平安Sでは安全運転の後方外目追走からの⑥着でしたが、前残り展開を0.5差まで追い上げたのであれば力は示したと言ってよいでしょう。デムーロJの弟来日ブーストにも期待して。

2024年11月2日土曜日

【11/2(土)予想】ファンタジーSの注目馬とねらい目レース(神奈川新聞杯)

■京都11R/KBC京都賞ファンタジーステークス ラヴェンデル

ザナの仔は渋った馬場が得意な馬が多く、稍重の中山牝馬Sを逃げ切ったコンクシェル、雨のフローラSで③着に粘ったシンシアウィッシュ、重・不良で(3,0,0,0)だったマリーナと重馬場巧者揃いの血統です。良馬場のデビュー戦ではそこまで目立つパフォーマンスではなかったものの、この天候を味方につけられれば通用の目は十分でしょう。


■東京9R/神奈川新聞杯 ピュアキアン

ダート中距離戦における上級戦と下級戦の違いは「強力な先行馬がいるかどうか」に現れます。芝レースのような後方一気が決まりにくく体力勝負の色合いが強いダート中距離以上の条件では、体力に劣る展開待ちの後方待機タイプより自らペースを作って勝負に持ち込める先行馬が先に出世しがちです。結果として上級条件では強力な先行馬が揃いがちで、ピュアキアンも早々に2勝したがためにここ2戦は重賞を走って自分の形に持ち込めませんでした。3戦ぶりに自己条件に戻るここはスンナリ先行が叶いそうで。

2024年10月27日日曜日

【10/27(日)予想】天皇賞の全頭評価とねらい目レース(ペルセウスS)

■東京11R/天皇賞(秋)

[1]①ベラジオオペラ(横山和)

極悪馬場のハイペースに巻き込まれた皐月賞以外は安定した走り。ダービーも④着とはいえ前が押し切る展開を4角11番手から33.0の末脚を使ったものですから、決して力負けではありませんでした。小回り向きの脚質であり、その後の古馬とのレースも正直なところ相手関係に恵まれた面が大きいですが、前付けしてひと脚、というレースができる強みは流れ込むタイプの先行馬が多い今回のメンバーの中でなら評価できるはずです。ただし今回は父親が乱ペースに巻き込む可能性があるだけに…

[2]②マテンロウスカイ(横山典)

ギアチェンジができないので、行き切るよりも前に目標を置いた方がよいタイプ。但し前向きな気性故なかなかそれが難しいという現状で、飛ばす馬の後ろが理想ではありますが今回のメンバーではそれは難しそう。となれば7走前のケフェウスS同様ぶっ放してペースをかき乱すだけの存在になる可能性もあり…

[2]③ステラヴェローチェ(佐々木)

ダービー③着が示すように長く良い脚を遣えるタイプ。前走の札幌記念③着も、コーナー径の大きいコースでじわっと加速できたのが向いていたとみてよいでしょう。内枠も引け狙いたいところですが、気になるのは2走前の須貝師のコメント。「脚元に爆弾を抱えており注意しながらになるが、次は天皇賞を目指したい」と語っていた割には中4週でオールカマーに参戦し⑥着。最初から出るつもりならわざわざ間に挟まなかったはずですし、最近騎乗が増えているとはいえテン乗りの佐々木Jが乗る経緯というのも後付けの感。元々2か月以内の間隔で連戦したことが無いだけに、何もなければよいのですが…

[3]④タスティエーラ(松山)

ソラを遣うタイプで皐月賞は離れた外から差されての②着、最後までうまく合わせられたダービーは勝ち切りました。ゆえに小回りの舞台で操縦性の高さを活かしたいクチで、切れ味勝負のこの舞台は分が悪く。

[3]⑤ノースブリッジ(岩田康)

前走の札幌記念は、函館記念の再現かの如くアウスヴァールを行かせて絶妙なタイミングで捉える内容でレースぶりとしては完璧でした。但し、函館記念もそうでしたが2番手で蓋が出来たのはあくまで「馬の力量差が大きい」「ローカルの顔触れで岩田康Jにちょっかいを出せる騎手がいなかった」「プログノーシスの不発」という好条件が重なってのものであり、騎手も馬もレベルが上がるG1戦線で再現が難しいのはこれまでの戦績が物語るところでもあります。

[4]⑥ソールオリエンス(横山武)

器用さに欠けるだけにワンターンの舞台は合っており、新馬勝ち、ダービー②着が示す通り広い東京コースも向いています。ハイペースから脚を遣う競馬は皐月賞で経験済みで、菊花賞で手ごたえの割に止まってしまったあたりからも中距離向きで、このメンバーでどうかという観点はありますが前進は可能な局面でしょう。ただしどうしても序盤置かれてしまうだけに、こちらも父親に引っ掻き回されると間に合わない懸念が。

[4]⑦ドウデュース(武豊)

前走の宝塚記念では思ったより重馬場適性が無いことが露呈しての⑥着。昨年同様秋3戦のローテで、中間も昨年と同様に順調なわけですが、その昨年は急遽の代打を任された戸崎Jでも相当折り合いに苦労し⑦着でした。やはりかなりの乗り難しさがある馬だけに、今年は無事武豊Jが乗れそうな点はプラスと見てよいでしょう。気性的に同じコースで距離が延びるJCは折り合いが難しくなることから、実質的にはここと有馬記念が勝負度合い高めと取れます。まだ人気が上がり切らないここがむしろねらい目かもしれません。

[5]⑧キングズパレス(シュタルケ)

ソラを遣う気性面から出世が遅れましたが、OP入りしてからも②②③着とその勝負弱さは健在。裏を返せばどんなメンバーでも善戦できるのが持ち味で、単なる根性特化型ではなく33秒台の決着でも好走できる鋭い末脚を持っているがゆえに上級戦でもやれています。4勝は何れも中山or東京の地元競馬で、4戦ぶりに地元で走れるここは一概には。

[5]⑨ホウオウビスケッツ(岩田望)

コーナー2回の競馬では①③②着と底を見せていません。ダービーの時にも取り上げましたがこの馬の持ち味は後半でハイラップを刻みながら走れる点にあり、フリージア賞は後半5Fずっと11秒台のラップを刻み逃げ切り。ダービーも後半4Fにわたって11秒台で0.2差⑥着、東京新聞杯は2F目から最後まで11秒台の流れで③着、巴賞は後半4F11秒台で逃げ切り、前走の毎日王冠も後半5Fのうち800-600mの区間だけ12.0がありましたがそれ以外ずっと11秒台で②着と、ゴールまで速い流れが続くときに持ち味を発揮しています。

その前走の毎日王冠は道中ハナに立って一息置いたことでキレに勝るシックスペンスの台頭を許してしまった格好で、後先考えず自ら早目に動いてつぶしにかかっていれば話は違ったかもしれません。キレで負けているのは百も承知ですが、得意と言い切れないコーナー4つのコースで完勝と言ってよい内容だった函館記念の時より状態は上と陣営は語ります。マテンロウスカイがぶっ放すとすれば早目に動き出す展開になることが想定され、スピードの持続力が試される流れになった際には台頭の目が合ってもおかしくないでしょう。

[6]⑩ダノンベルーガ(C.デムーロ)

春のドバイターフ③着以来。昨年は札幌記念から始動しここをステップに香港という青写真でしたが、選出されずJCに回った経緯があります。今年は夏をスキップしここが緒戦ですが、中間はトモが硬くなるなど順調さを欠く過程で実力は認めても強調材料には乏しいです。

[6]⑪ジャスティンパレス(坂井)

昨年の③着は末脚勝負に徹した分、バテた先行馬を交わせた結果でした。前走は馬場が合わず大敗しましたが、兄がアイアンバローズという血統面からもスタミナは豊富で昨年のような消耗戦になれば浮上の目はあります。ただ、これまで中間はウッドと坂路の併用だったのが今回は時計を出しているのは坂路オンリー。トラックコースでマトモに時計を出していないのは気がかりで、もしかしたらここを叩いてJCを見据えている可能性も。

[7]⑫リバティアイランド(川田)

末脚は語るまでもなく、またイメージに反して意外とちゃんと位置もとれるというのを昨秋は見せてくれました。昨年のJCは三冠を走り切った後のお釣りのないコンディションの中で早目の競馬でイクイノックスの②着に食らいつき、現役最強に最も近い位置にいることをアピールする内容でした。帰国後一頓挫あったとはいえ、1週前のウッドでの併せ馬は十分な動きで体調面にケチをつける余地はなく、やはり鍵は久々で気持ちが乗ってきてくれるかでしょう。速目に流れることを考えれば桜花賞のような位置取りでは間に合わない可能性もあり

[7]⑬シルトホルン(大野)

キレる脚が使えないため流れ込んでどこまで、というレースになりがちで、同型も多いここでは自分のレースができたとしても直線で吞まれる懸念が。

[8]⑭レーベンスティール(ルメール)

前走のオールカマーは絶体絶命という進路からゴール前わずかに空いた馬群をこじ開けるように伸びての①着。しかも後半5Fずっと11秒台のラップを刻む流れで前を捉えたのですから、一介の切れ者ではない点は中距離G1に必要な末脚の持久力も示した内容でした。鍵はやはりこの外枠。これまでの5勝は6番枠より内で挙げたもので、まだまだ追い切りでも前進気勢が強い現状でいかにスムーズに内に入れられるかがポイント。尤もこの鞍上でそれを心配するのは野暮な話ではあり、スタートもいい馬であり前が飛ばしてばらければ取るべきポジションには収まるはずで。

[8]⑮ニシノレヴナント(田辺)

勝ち鞍はすべて2400m以上。スタミナ型というより緩い流れでスパッと切れるレースをしたいタイプで、ここは道中の追走が苦しくなりそうです。

<予想>
◎ホウオウビスケッツ
○レーベンスティール
▲ドウデュース
△リバティアイランド
△キングズパレス


■東京12R/ペルセウスステークス ベルダーイメル

東京ダート1400mはスプリンターからマイラーまで多くの馬が参戦する条件で、その割に現状で重賞は根岸Sしか組まれていません。今回のメンバーの中で今年の根岸Sにも出てきた馬は5頭いますが、ベルダーイメルはスタートで後手を踏んだうえ道中では挟まれ頭を上げる場面もあった中前残りの展開を⑥着なら悪くはない内容でした。賞金持ちでハンデがきつくなる傾向にある中、ハンデ戦のここは57.5kgに収まったのは許容範囲。一昨年の福島民友Cを勝った時のように好位のインをうまく立ち回れば勝機があっても。

2024年10月26日土曜日

【10/26(土)予想】スワンS・アルテミスSの注目馬

■京都11R/MBS賞スワンステークス スズハローム

このレースは直近10年でディープインパクト産駒が5勝を挙げており、前走1200m参戦組が過半の9頭を占めるメンバー構成からもここはスピードの裏付けが求められる舞台です。とはいえ今年は直仔の参戦はゼロ。父父ディープインパクトが2頭いますが流石にピンハイはここでは厳しく、サトノダイヤモンド産駒のスズハロームを抜擢します。前走のCBC賞ではインの狭いところを割っての②着。馬群の中での振る舞いに課題があった中、スムーズなら突き抜けていたかと思わせる末脚はやはり重賞級と言えるでしょう。引き続き得意の地元競馬なら人気でも軸は堅いと見ます。


■東京11R/アルテミスS マピュース

前走の新馬戦はスローペースを後方に構えての差し切り。完全に先頭・2番手で決まるかというところを割って抜けてきた末脚と気持ちの強さ、しかも新潟の開催終盤で芝の荒れているところを伸びてきた点はこの時期の牝馬としては武器になるはずです。近親にはレッドルゼルがいる血統でもあり芝の高速決着への対応が鍵ですが、これよりも遅いペースを前から押し切ったに過ぎないブラウンラチェットが人気するのであればこちらから入っても文句はないはずです。

2024年10月20日日曜日

【10/20(日)予想】菊花賞の全頭評価とねらい目レース(新潟牝馬S・ブラジルC)

■京都11R/菊花賞

[1]①ピースワンデュック(柴田善)

東京・新潟で3連勝中。父グレーターロンドンで母父がジャングルポケットですから、いかにも左回りの大箱が合っていそうなタイプ。前走の阿賀野川特別にしてもスタート直後インに入れようとして嫌がる仕草を見せており、鞍上の腕で何とかしてきていますが基本的にごちゃつくのは不向き。3連勝は何れも4角でいったん緩む流れで最後の直線のキレで面倒を見ているという内容で、ロンスパ適性が求められるこの舞台に合っているかと言われると。

[1]②ノーブルスカイ(池添)

2勝は何れも起伏のないラップを流れ込んで勝ったもので、小倉の未勝利戦が芝2000mで2.00.7、前走の札幌戦はいくら重馬場とはいえ62.7-61.2の緩いラップを逃げ切りと強調材料に乏しい現状。時計がかかる決着で浮上する余地はありますが、さすがにG1では重馬場でもそれなりのタイムが求められるだけに。

[2]③アスクカムオンモア(北村友)

稍重以下で(3,0,0,1)と走れていますが、ブリックスアンドモルタル産駒らしく極端なレースが合っているタイプ。前走のtvk賞は7頭立ての6番手から差し切りましたが、最後の3Fまで脚をためて切れ味を活かしたいクチなだけにこの舞台で後ろからとなると流石に間に合わない懸念が。

[2]④ダノンデサイル(横山典)

ダービーではコースロスなくインを立ち回り、早目に動き出す外の各馬を尻目にインが空いたところをキッチリ抜けて完勝。ダービーのレースレベル自体は相当高く、③着のシンエンペラーが愛チャンピオンS③着、⑨着のシックスペンスが毎日王冠を制するなど古馬相手にも伍せるだけの世代レベルがあるとみてよいでしょう。ただ、ダービーにしろその前の京成杯にしろ鞍上が脚の遣いどころを間違えなかったことが勝因として大きく、ここもインベタを運んで最後にひと脚、というレースができるかが鍵になるだけに、展開に左右されやすいタイプでここまで人気してしまうと扱いが難しい、というのが正直なところです。

[3]⑤ハヤテノフクノスケ(岩田望)

速い脚が使えないタイプで、道中から動いていく形が合っているのは長丁場向き。しかしゴールまで12秒台が続いた2勝クラス戦でも勝ち切れないとなると、確実にそれ以上のペースを求められるこの舞台では。

[3]⑥ミスタージーティー(坂井)

昨年のこのレースは丁度折り返し地点を過ぎた8F目から12F目まで5Fにわたって加速が続き、最後の3Fもずっと11秒台が続くタフな流れ。強い逃げ馬がいるでもない限りは菊花賞はこのようなロンスパ適性が求められる舞台で、実際昨年の上位3頭は何れも「5F以上にわたって減速しないラップを勝ち切った経験」がある馬です。特に勝ち馬ドゥレッツァは山吹賞で3F目からゴールまで8Fにわたって減速しないラップを押し切った経験を持っており、メンバー中屈指のロンスパ適性を有していました。

今回のメンバーで上記条件に該当する馬は5頭いますが、ミスタージーティーの若葉Sはその中でも最長の6Fにわたって減速なしのラップでの勝利。ホープフルSでは脚を余して負けたようにエンジンがかかるのに時間は要しますが、スムーズに伸びられれば世代上位と伍せるだけの力はあると見ます。

[4]⑦ビザンチンドリーム(シュタルケ)

ゲートや折り合いに難がある馬で、春先はどうしても大味な競馬しかできませんでした。一方できさらぎ賞を大外から差し切ったように末脚の破壊力も秘めていましたが、前走の神戸新聞杯では折り合って運べたたうえ馬場の良い外目を回ってこれた割に弾けずといった内容。中距離で嵌り待ちという現状で距離延長は?

[4]⑧ウエストナウ(西村淳)

2走前の京都新聞杯は中間でキッチリ緩む区間を作っての②着で、額面通りの評価は難しいところです。かつ跳びの大きなタイプで、前走の神戸新聞杯はソフトな馬場が合わず⑪着といいところなし。明日も雨が残るとなるとパンパンの良馬場は難しく、そうでなくても開催序盤の雨の影響でインが荒れ始めている今の京都は厄介です。

[5]⑨コスモキュランダ(M.デムーロ)

ルメールJやモレイラJがキレを引き出す騎乗に長けているのと対照的に、ノビを活かす戦法を得意とするのがデムーロJです。十八番のまくり戦法が嵌った弥生賞はその象徴ですが、ビッグレッドFの馬は総じて伸びとパワーの方向に能力を伸ばす育成を施されることから、馬の特性と中山コースの形態、騎手の戦法がマッチしたと言えます(丹内Jも「キレよりノビ」という点では合っていますが)。そういう意味では本来取りこぼしていけなかった前走のセントライト記念で、不器用なアーバンシックの差し切りを許してしまったのは成長力に疑問符が付く内容でした。春の実績馬を無理に嫌う必要はないものの、距離が伸びてアーバンシックを逆転できるかと言われると?

[5]⑩メイショウタバル(浜中)

前走の神戸新聞杯は無理に押して出たわけではないながらも、自然とハナに立つ形でそのまま押し切り。鞍上は休養を挟んで精神面もフレッシュだった点を勝因に挙げており、逆に言えば気分よく行った次走で距離延長というのは御しにくい舞台です。ラップ的にも3~4角で一息入れたいタイプで、ロングスパートで押し切れるかは未知数なだけに。

[6]⑪ショウナンラプンタ(鮫島駿)

前走の神戸新聞杯は4角1,2番手がそのまま①②着という流れの中、後方から脚を遣う競馬に徹し③着。但し陣営としては前走を「春の悪癖が解消されているか」を確認する局面ととらえており、長らく指摘されてきた口向きの悪さや折り合いがマシになっていた点を評価。すでに賞金的には菊花賞出走に問題ないレベルだったこともあり、勝ちにいかず結果は二の次のレースだったと見てよいでしょう。

新馬戦で3F目から8F目(残り400m区間)まで加速し続け、最後の2Fもともに11秒台を刻むラップでデビュー勝ち。当時から長めの適性は見せていたものの、前進気勢の強すぎるところが上級戦での活躍を妨げてきました。操縦性が高まった今なら能力的に十分通用してよい舞台ですし、2勝はデビュー戦と2か月半の休み明けのゆきやなぎ賞という経緯から間隔が詰まる点がどうかですが、叩き良化型の調整にシフトチェンジしてきた今の高野厩舎であれば嫌う必要はないでしょう。

[6]⑫シュバルツクーゲル(松山)

前走はそれまでの先行策から一転して後方からのレースで差し切りを決めましたが、Hペースの前崩れ展開に乗じた面は否めません。元々青葉賞の時点で「距離が長い」と指摘されていた馬で、控えるにしろ前をごぼう抜きできるロングスパートのスキルは見受けられないだけに。

[7]⑬アーバンシック(ルメール)

前走のセントライト記念はコスモキュランダの勝ちパターンを粉砕する末脚で快勝。右回りは手前変換のぎこちなさが残りかつ器用さに欠けるだけに、トリッキーな中山コースは鬼門と見られていた中で予想以上のパフォーマンスを見せたのは成長と調教の成果と見てよいでしょう。本質的に使って上向くスワーヴリチャード産駒だけに前走からの上積みも期待でき、中間は格下相手とは言え間隔が詰まる中でも1週前、当週と3頭併せを敢行。輸送さえこなせればここも走れておかしくないでしょう。

[7]⑭メリオーレム(川田→藤岡佑)

勝ったレースはラスト3Fのうち1区間以上で12秒台が入ったときのもので、3F以上11秒台のラップを刻むレースでは取りこぼしていることからも本質的に速い上がりが求められる上級戦での戦いに向いていないと見るべきでしょう。前走について川田Jは馬場が敗因と語っていましたが、もしそうだとすればパンパンの良馬場が望みにくい今回も厳しい戦いになるでしょう。

[7]⑮エコロヴァルツ(岩田康)

3歳シーズンはすべて遠征競馬。前向きな気性のこの馬にとっては試練の連続でしたが、前走のセントライト記念ではピタリと折り合って③着。成長を感じる内容でした。ただ先に被されてしまうと走る気を失くしてしまうようで、好位のインでじっとして最後にもうひと脚、という競馬を身上とする鞍上とこの距離で呼吸が合うかは未知数で。

[8]⑯ヘデントール(戸崎)

青葉賞は日本の芝レースへの適性のなかったオシェアJで引っ掛かってしまい参考外。その他5戦はルメールJが乗って(4,1,0,0)と準パーフェクトの戦績ですが、勝ってきたラップを見るとロンスパというよりは自由自在、ラスト3Fの勝負もできるし中間で緩んだり速くなったりした時でもギアを切り替えられるのが身上のよう。タイプ的にはドゥレッツァに近い感じでしょうか。そうなると優等生騎乗の戸崎Jでは好走パターンに導けない懸念もあり、ルメールJが乗らないのはマイナスと見るべきでしょう。

[8]⑰アドマイヤテラ(武豊)

前走の茶臼山高原特別は後半6Fずっと11秒台が続くラップで勝ち切りましたが、ルメールJが無駄に動かず内が空いたところをキッチリ伸びてきた側面もありました。友道厩舎は1週前にしっかり負荷をかけ直前は軽めにするのが定番ですが、その1週前は骨折明けのストーンズに遅れを取る内容。当のストーンズは土曜の1勝クラス戦で取りこぼしたことからも、間隔が詰まることも含めここではまだ騎手の腕で掲示板を取れるか…という段階でしょう。

[8]⑱アレグロブリランテ(横山和)

速い流れは苦手な馬で、スプリングSのようにスローで流れて前残りを狙うのが精いっぱいな現状。当時の前半が63.1ですが流石に3000mとはいえこれより速くなることは必至なだけに。

<予想>
◎ミスタージーティー
○ショウナンラプンタ
▲アーバンシック
△ダノンデサイル
△コスモキュランダ
△ヘデントール
△アドマイヤテラ


■新潟11R/新潟牝馬ステークス グランスラムアスク

新潟コースは⑤①①①⑤着と好相性。2走前の関越Sは長くいい脚を遣う牡馬に展開が向いたレースで、先行かつ一瞬の脚を活かしたいこの馬にとっては必ずしも流れが向いたと言えない中で掲示板を確保しました。ここは内回りで脚の遣いどころの難易度が下がるうえ、牝馬限定戦ということもあり積極策を仕掛ける同型は見当たらず。まだインが活きている今の新潟なら十分やれるでしょう。


■東京11R/ブラジルカップ ペプチドソレイユ

6戦4勝。敗れた2回は発馬に失敗したものですが、被されずに進めれば走れる馬です。事実2走前の天橋立Sでもスタートで後手を踏みましたが、後方外から被されずにそろそろと位置を上げ、向こう正面からの進出で押し切る勝ち方を見せています。然るにスタートの巧拙が影響しにくい大外枠はプラスで、メイプルリッジより前につけられれば押し切りまで。

2024年10月19日土曜日

【10/19(土)予想】富士Sの注目馬とねらい目レース(北國新聞杯、村上特別)

■東京11R/富士ステークス ジュンブロッサム

このレースはどんなに前半が遅くても決まって差し決着になる年が続いています。特にソングラインが勝った2021年はロータスランドが35.3とだいぶゆったりなペースで入ったにもかかわらず、4角11番手以下の馬が②~⑦着を独占。理由はいろいろ考えられるのですが、夏を越した東京の芝は生育がよくキレを発揮しやすい環境にある、マイルの一線級に近いメンバー構成なのでそもそも紛れが起こりにくい(元々のエンジンがよい馬が多い)などが挙げられます。こうなると安定して末脚を繰り出せる馬、すなわち人気どころから入らざるを得ないのですが、その中でも前走が展開不利の要因が大きかったジュンブロッサムを抜擢します。

元々良馬場ではすべて④着以内という優等生で、前走の関屋記念は前残り展開にも泣かされた③着。トモの嵌りに時間を要するタイプでワンターンの競馬が向いており、かつ外差しが有利なこの舞台なら実績以上の前進が可能と見ます。


■京都9R/北國新聞杯 ノットイナフ

ここ4戦は番組の都合上上級戦に使われ今一つでしたが、ようやく自己条件に戻ってきました。砂を被りたくないタイプにもかかわらずなぜか内枠ばかり引かされており、今回は12頭立ての8番枠と勝ち上がった5走前以来の外目に収まりました。初ブリンカーもプラスに働きそうで、世代限定戦の相手関係を考えればここは通用の器。


■新潟10R/村上特別 プリティユニバンス

ダートに使われた前走は参考外。2走前に現級で0.2差④着があり、3走前はこのコースで勝ち上がりと通用級の力は示しています。人気どころはキレが求められる主場での実績で買われていますが、時計のかかるコンディションになってきた今の新潟なら。

2024年10月14日月曜日

【10/14(月・祝)予想】府中牝馬S・南部杯の注目馬とねらい目レース(新潟1R・信越S)

■東京11R/アイルランドトロフィー府中牝馬ステークス モリアーナ

前走のクイーンSは大外枠を引き終始外々を回らされた上、壁を作れず末脚を発揮できずの⑫着でした。折り合いの難易度が高い馬ですが紫苑S勝ち・秋華賞⑤着など現4歳世代で一定の戦績を収めており、嵌った時の強さを秘めています。内枠を引け、引っ掛かりもせず流れすぎない東京1800mは絶好の舞台。岩田再生工場にすべてを託します。


■新潟1R ベイビーキッス

前走の中山戦は最内枠から果敢に先行するも、3角手前まで7頭による先行争いが続き前半の600mは33.7という超ハイペースで失速止む無しの⑦着でした。1完歩目が遅くゲートが課題ですが二の脚は証明済み。平坦+前走複勝圏内の馬がいないメンバー構成なら。


■新潟11R/信越S マルディランダ

イスラボニータ産駒は芝・ダート問わず1400m以下の適性が高く、特にこのコースは勝率19.0%/複勝率47.6%で単複ともに回収率100超えと優秀。マルディランダは前走が初の1400m戦でしたが、前半32.9のハイペースも合っていたようでピタリと折り合っての快勝を見せました。上級戦の流れが向くタイプと見え、上位人気が割れ加減のここならまだ妙味はあるでしょう。


■盛岡12R/マイルチャンピオンシップ南部杯 タガノビューティー

イメージほど使える脚が長くなく、今年のフェブラリーSでも前をとらえるかという勢いながら最後に止まって④着。一方かしわ記念では2年連続の②着と走れており、今年のさきたま杯でも絶体絶命の位置から脚を余し気味の④着と、むしろ位置取りを落とさず短い直線で決着をつける交流重賞が合っていると言えるでしょう。昨年のこのレースは中間調教再審査などで順調さを欠いた中の④着で、レモンポップの最終追いに疑問符が付く状況であればこの馬からが妙味と見ます。

2024年10月13日日曜日

【10/13(日)予想】秋華賞の全頭評価とねらい目レース(京都9R・テレビ静岡賞)

■京都11R/秋華賞

[1]①ホーエリート(北村友)

不器用かつ使える脚が一瞬というタイプにつき、外を回して間に合う展開にならないと好走が難しいのが現状です。前走の紫苑Sは時計が速くついていけなかったわけですが、引き続きコンディションの良い芝でそれなりに時計が求められる流れが見込まれるうえ、この最内枠は痛恨です。

[2]②ミアネーロ(津村)

前走の紫苑Sは最内枠から中団後ろを追走。馬郡の中で我慢させる走りができたことは収穫で、高速馬場で前を捕まえられなかっただけで勝ちに等しいレースはできました。きょうだいが早枯れ傾向にあることをオークス時に指摘しましたが、目覚ましい成長力を見せるドゥラメンテ産駒のせいなのか現状パフォーマンスの衰えは見られず。栗東前乗りで課題のテンションも落ち着いており、最終追いは3頭併せの最後方からステレンボッシュに先着。間隔が詰まる中時計を出しすぎた感もありますが、枠に恵まれた今回は捌き一つでチャンスがあっても。

[2]②クイーンズウォーク(川田)

前走のローズSは川田Jのコメントを借りれば「前哨戦のつくり」と明言した中で完勝。安全運転に徹した中で勝ち切ったのは確かに能力の証ではあるのですが、1週前にちゃんと50.9-11.1をやっており一定の仕上がりにはありました。それを踏まえての今回ですが、最終追いは前走時と変わらず坂路でサラッと。レースを使って仕上がっているという考えならよいのですが、1週前の動きは川田J曰く「あまり良くなかった」とのことですから、これまで一戦必勝で仕上げてきた中内田厩舎だけにこの調整法が奏功するかは未知数です。加えて不器用なタイプだけに内回りコースの内枠となると捌きも難しく、しまいは伸びるだけに外に出してどこまで、というレースになるでしょうか。

[3]④タガノエルピーダ(団野)

昨年の朝日杯③着。阪神JFを除外になりやむなく紅一点で出走した中、差し有利展開を3番手で追いかけジャンタルマンタルから0.2差に健闘した内容は高いポテンシャルを認められる内容でした。チューリップ賞は大外枠で壁を作れず、オークスは初の遠征とスタンド前発走が災いしたか向こう正面でガス欠の⑯着。前走のローズSは3~4コーナーで馬場の悪いラチ沿いを通ってしまい伸びきれず④着。何れも力負けではなく評価を下げる必要はないと見ます。前に壁を作るうえではベストな枠も引け、一発を狙える素養は十分です。

[3]⑤チェルヴィニア(ルメール)

アルテミスSからの直行&ルメールJが乗れなかった桜花賞を除けばオール連対。元々ハービンジャー産駒で適性がマイルにないのは明らかで、上で述べた理由から右回りがダメというのは早計な気がします。但し、陣営も認めるフットワークのきれいさ=跳びの大きさは本来大箱向きで、内回りのコース形態は必ずしもプラスとは言えません。

[4]⑥ラビットアイ(横山典)

前走のロースSは休み明けの分もあってか3.7秒差のシンガリ負け。鞍上が「自己条件から改めて」とコメントしたにもかかわらず、フルゲート割れで出られるからと言って再度格上挑戦で出てくるのは流石に…

[4]⑦チルカーノ(鮫島駿)

気性面の難しさを抱え、引っかかって大敗した次走はガスが抜けてスムーズに走れて①着、という戦歴を繰り返しています。裏を返せば折り合えれば底を見せていないわけで、ここは大外枠のセキトバイーストが逃げ宣言。クリスマスパレードなど前目につけたい馬が他にもおり、目標を置いて番手競馬が叶うとくれば見方は変わってきます。前走の長久手特別は少頭数の牝馬限定戦とあって緩い流れになってもおかしくないところ、1.59.2の好タイムで上りも33.8でまとめての勝利。最近の高野厩舎は坂路で軽めの調整で本番結果を出すパターンが多く、外傷性鼻出血で最終追いを木曜にスライドした影響も見られず、母アロマティコは12年にこのレースを③着、半兄にジオグリフがおりコーナー4つのコース・距離も本来は向くはずです。

[5]⑧コガネノソラ(丹内→坂井)

手替わり以降は距離の長かったオークスを除きパーフェクト。ただクイーンSも51kgで3歳馬ワンツーの決着の中で勝ったとなるとあまり強調できる戦歴ではなく、経験のない長距離輸送もネック。何せ菊沢徳厩舎は開業以来京都で(0,0,4,44)とJRA全10場で唯一勝っていないのがこの京都という鬼門。輸送の影響を考慮してか最終追いがポリトラックというのもクイーンSからの間隔を考えればプラスとは言えずで(ウッドが重かったため負荷をかけたくなかったという話ですがチェルヴィニアなどは普通に入っています)。

[5]⑨アドマイヤベル(横山武)

オークスは距離で止まってしまった⑨着。適距離はやはりこのくらいと見るべきで、左回りの大箱ばかり使われてきたものの姉のアドマイヤリードがそうであったように本来は一瞬の切れを活かしたいタイプだけにこの舞台は向いているはずです。しかしながら姉も父のスワーヴリチャードも間隔を詰めて好走するタイプで、特にアドマイヤリードは2か月以上の休み明けで(0,0,1,8)とからっきし。中間は十分に動けているだけにここで結果を出せれば今後の見方は変わってきそうですが…

[6]⑩ボンドガール(武豊)

調教の体たらくは各所に譲るとして、2歳時からの気性面の課題が未だに解消していない中で遠征+引き続き2000mというのは自爆に近いかと…

[6]⑪ランスオブクイーン(松山)

オークスは差し勢が上位を独占する中⑤着と健闘。相手なりに走れるタイプである一方で周りに馬がいないとファイトしにくく、キレのある馬にかっさらわてしまう点が上級戦での好走を妨げてもいます。前走にトライアルではなく自己条件を選んだあたりから目標がここになかったのは明らかで、ポリトラックでの最終追いも状態維持に努めている様子が伺えるだけに。

[7]⑫ラヴァンダ(岩田望)

シルヴァーステート産駒が鬼門とする東京でフローラS②着と健闘。ただ好位のインで追い出しをじっと我慢し絶好の展開だったにもかかわらずアドマイヤベルに差されてしまった点はいただけません。上りに限界がありもともと1勝クラス戦も勝ち切れていなかったことを踏まえると、賞金に現状の能力がまだ追い付いていないと見るべきかと。

[7]⑬クリスマスパレード(石川)

3勝は何れも中山。その前走の紫苑Sは超絶内前有利馬場でスピードに乗ってそのまま押し切ったという内容で、1勝クラスすら勝てていないレイククレセントと似たような位置取りで接戦になったことを考えればレースレベルとして強調はしにくいです。環境の変化にカリカリしやすいタイプで、栗東滞在でも気難しさを見せている中間。この枠からだと最初にある程度脚を遣わなければいけない点も気がかりです。

[8]⑭ステレンボッシュ(戸崎)

阪神JF・桜花賞とすでに2回の栗東滞在を経験。今回も最終で3頭併せを敢行しましたがミアネーロに劣勢でフィニッシュ。とはいえ桜花賞時が52.0-11.7という最終追いのタイムだったことを踏まえれば50.6-11.4は十分動けた部類で、相手が動きすぎたと見るべきでしょう。ただそれより問題なのは1週前が坂路だったという点(しかも木曜)。5か月ぶりのレースかつ美浦で乗り込んだわけでもなく手控える必要のない中でこの調整過程はやはり気がかりで、能力は認めてもこの枠も含めてどこまでやれるか、というのが正直なところでしょう。

[8]⑮セキトバイースト(藤岡佑)

元々中京2000mは前半が緩みやすく前有利の傾向があり、前走のローズSにしても楽にハナを叩けて単騎逃げが叶った分の③着でした。大外枠から逃げ宣言ですが他にも前につけたい馬はいるだけに前走ほど楽ができるのかというと疑問符です。

<予想>
◎チルカーノ
○タガノエルピーダ
▲クイーンズウォーク
△チェルヴィニア
△ステレンボッシュ
△アドマイヤベル
△ミアネーロ


■京都9R ドレシャス

関西圏の1200m戦では①⑤着と崩れず走れており、前走の1000m戦にしても距離短縮で行き切れなかった分。地元競馬に戻って得意距離、外枠なら見直せるはずです。


■東京10R/テレビ静岡賞 プラウドヘリテージ

5走前の2勝クラス戦でも紹介した通り、ダートスタートが得意なタイプ。前走の福島戦もスタートで脚を遣った割に0.9差⑧着に踏ん張れており、先行して押し切ったショウナンライシンがグリーンチャンネルCを勝ったことからも当時の先行勢は評価してよいと見ます。隣のユキマルが行こうと思えば行けそうですが、田辺Jがそのような積極策に出るとは思えずここは注文通りの展開に持ち込める公算大で狙いが立ちます。

2024年10月12日土曜日

【10/12(土)予想お休みします】

1日外にいるため、予想記事はお休みさせていただきます。真面目に頑張る人馬に感謝。

2024年10月6日日曜日

【10/6(日)予想】毎日王冠・京都大賞典の注目馬

■東京11R/毎日王冠 ホウオウビスケッツ

ここは展開をどのように読むかによって結論が大きく変わってくるレースで、事実ここ4年逃げ馬は全く馬券に絡めておらず、かつてアエロリットが走っていたころのような前に行く馬が有利なレースではなくなってきています。一方、昨日の東京は力が違えば差し切れるものの、終始水を含んだコンディションで内前を運んだ先行馬が穴を開けるシーンも散見されました。速い脚の遣えないホウオウビスケッツにとっては今日のコンディションは丁度よいはずで、直近2回の休み明けで何れもハナを切っているマテンロウスカイがここも行くようであればハイペースを番手で控えるレースが叶いそう。涼しい方が力を出せるだけにこの時期もプラスで、実績組に割って入るチャンスは十分です。


■京都11R/京都大賞典 スマートファントム

過去10年のうち良馬場で行われた7回のうち、ハービンジャー産駒は2頭が出走し19年にドレッドノータスが11番人気①着、17年にトーセンバジルが6番人気②着と何れも穴を開けています。前走の天皇賞ではブローザホーンとほぼ同じ運びをして0.5差④着(ブローザホーンとは0.2差)と力は見せており、阪神2400mや小倉2600mでも勝っているようになし崩し的に脚を遣うコースは合っています。サトノグランツやディープボンドといった実績馬と同斤というのは(ルールとは言え)確かに厳しいですが、天皇賞時よりも直前の負荷を上げられているのは好材料。キレ味勝負なら引けは取らないでしょう。


2024年10月5日土曜日

【10/5(土)予想】サウジアラビアRCの注目馬とねらい目レース(オパールS・東京12R)

■東京11R/サウジアラビアロイヤルカップ フードマン

前走の新馬戦は自らよどみないペースを刻み、差し有利展開の中逃げ切り勝ち。本来は良い馬場でスピードを活かしたいタイプだけに東京替わりは歓迎のクチ。極端な競馬を好むブリックスアンドモルタル産駒のアルレッキーノが相手ならこちらを取る手も。


■京都11R/夕刊フジ杯オパールステークス チェイスザドリーム

同型の多いレースが続き着を落としていますが、この中で前走逃げた馬はグランテストとこの馬のみ。グランテストの前走は枠なりの競馬をしたまでで、本来は好位から構えたいタイプ。外にはジャスパージャックがいますが去勢明けで身体が戻り切っていない懸念の中往時の行き脚を繰り出せるかは疑問符で、すんなり競馬が叶いそうなここは見直せる出番でしょう。

ちなみに夕刊フジは来年1月での休刊が発表されましたが、これによりオーシャンSの正賞からも外れるため同誌の名を冠したレースはこれが最後。7枠には注意が必要でしょう。


■東京12R ウインダミア

1200mでは忙しく、1400mでは最後に止まるという非常に距離適性が狭いタイプ。本来ベストは東京1300mですが、今日は脚抜きの良い馬場が続きそうで最後まで走り切れる可能性が。内目の枠も引け、スタートを決めそのまま押し切る展開に期待です。

2024年9月29日日曜日

【9/29(日)予想】スプリンターズSの全頭評価

■中山11R/スプリンターズステークス

[1]①オオバンブルマイ(武豊)

前走のキーンランドCでは初の1200mで置かれ加減の追走も、最後に脚を遣い③着。洋芝で1分8秒前後の決着になった分届いた格好で、良馬場で1分7秒台の決着が見込まれるとなるとこの枠からではよほどうまく立ち回らないことには…

[1]②トウシンマカオ(菅原明)

極端な枠を引くことの多い馬ですが、前走のセントウルSは今の中京では不利と言える外枠を克服し差し切り勝ち。ただエンジンの掛かりが悪く本来は東京のような大箱や1400m前後の距離が向いているタイプにつき、トリッキーな中山かつ内枠では動きにくい懸念も。

[2]③ウインマーベル(松山)

内目の枠で好走を続けてきましたが、前走の京王杯SCでは大外枠を克服しての勝利。確かな成長はうかがえるもののこの馬もやはり良績は1400mに集中しており、今の高速馬場ではスピード不足は否めずで。

[2]④エイシンスポッター(シュタルケ)

前走のキーンランドCではモレイラJに導かれアグレッシブな位置取りから脚を遣い②着。但しやはり位置を取りに行った分いつもほどは弾けずといった内容で、やはり末脚に賭けるレースで展開が向くのを待つのがよいタイプなのでしょう。OPでの2勝は不良馬場の鞍馬Sと1400m戦で、まっとうなスプリント戦で伍せるかは未知数なだけに。

[3]⑤ナムラクレア(横山武)

スプリント重賞を4勝していますが、本質的には末脚を活かしたいタイプでHペースだと置かれる分取りこぼすことも。これがレベルの高くないG3クラスであれば前が止まるので間に合いますが、今回はそうもいかなさそうな先行勢が揃っています。加えてこの馬は叩き2走目でほぼ毎回パフォーマンスを落としており、今回も中4週で遠征競馬となるだけに。

[3]⑥ママコチャ(川田)

「暑くなって来ないと本来の走りができない」とは高松宮記念⑧着後の川田Jのコメント。本来血統的にもマイル前後が向いているタイプですが、前向きな気性から距離を詰めながら使われスプリント路線に収まっているという現状。それだけに、絶好の展開と思われた昨年の北九州記念でジャスパークローネを捕まえきれずに②着だったことを考えると本質的にはスピード勝負が向いているタイプとは言い切れません。それでも、叩かれて調子を上げるタイプであるだけに前走以上と考えれば軽視はできないでしょう。

[4]⑦マッドクール(坂井)

重馬場の高松宮記念を制しましたが、本来はスピード勝負で押し切りたいタイプ。もう少し内目の枠が欲しかったところですが、内枠勢に控えたいタイプが多いことを踏まえれば許容範囲でしょう。暑いのは苦手ですが昨年も夏日のコンディションの中行われ②着。インに潜り込めればチャンスは十分です。

[4]⑧モズメイメイ(国分恭)

6戦連続2桁着順のスランプから脱し、この夏はスプリント重賞を③①③着。セントウルSこそイン有利に助けられたものの、小倉、千直での好走はこの馬の良いころの走りに戻ってきた印象です。それでも、1分8秒前後の決着であればまだ出番は望めましたがそうはならなさそうなだけに…

[5]⑨[外]ムゲン(ティータン)

オーストラリア生まれの香港馬。春のチェアマンズスプリントプライズでは③着と日本馬2頭に加えビクターザウイナーにも先着するなど、ここに来ての成長が著しい1頭です。但し、基本的に香港のスプリント戦は1分9秒前後の決着がメインであり、高松宮記念はまだしも今の高速馬場の中山には根本的に向かないと見ています。前走が1400mを使われての参戦という点でも追走力に懸念があり、雨が降った時に押さえようか…といった程度です。

[5]⑩ピューロマジック(横山典)

前向きすぎる気性に対し、とうとう鞍上で抑えようという荒療治。とはいえアサカラキングも居ない今回はどう頑張っても控えるのは難しいと見ています。そうなると今の気分を最優先してぶっ放すのがこの鞍上です。高速決着に花を添えるHペースを演出して終わってしまう懸念が。

[6]⑪ダノンスコーピオン(戸崎)

外枠2頭がワンツーした前走のセントウルSで0.6差の⑫着。流石にスプリント戦は短すぎたとみてよいでしょう。長めの距離適性が求められる中京で見せ場を作れなかった以上、純粋なスピード勝負になると分が悪いです。

[6]⑫サトノレーヴ(レーン)

取りこぼしたのはタイム差なしの②着だった長万部特別と長欠明け+小崎Jが騎乗した阪急杯の④着のみ。母チリエージェは3歳秋にセントウルSで⑤着するなど快速牝馬として名をはせた存在で、母としても13年②着のハクサンムーンを出すなどスプリンターの資質を伝えています。春の春雷Sを1.07.1の好時計で制したようにスピード勝負にも対応できますし、この1鞍のためだけに来日し残りの短期免許期間を使い切るレーンJには敬意を表したいですが、今回デビュー以来初めて最終が坂路というのは気になるところ。堀師も暑さでコンディションが落ちた点を認めており、完調と言えない現状でどこまでやれるか試金石の一戦となりそうです。

[7]⑬ルガル(西村淳)

前走の高松宮記念はレース後に骨折が判明。どのタイミングで折れてしまったのかは判然としないものの、戦前指摘した急坂への対応力は測ることができませんでした。骨折明けでも中間動けてはおりますが、ドゥラメンテ産駒は「距離が延びるほど良い」というタイプにつきスピードが求められる舞台というのは血統的な本質からは外れると考えられるだけに。

[7]⑭[外]ビクターザウイナー(モレイラ)

高松宮記念はテイエムスパーダが蓋をされ前に行けなかったことで単騎逃げが叶ったうえ、無理のないペースで運べたことも大きかったです。ここは道中のペースが一段速くなるうえ、やはり1分7秒台を走れる担保が見いだせないだけに過信は難しいでしょう。

[8]⑮ヴェントヴォーチェ(ルメール)

一昨年の春雷Sではコースレコードにコンマ1秒と迫る1.06.8の高速決着を押し切り勝ち。脚部不安で休養が長くなったものの、8月中旬から坂路でじっくり追い切られ本数に不足はありません。ただ、ここまで極端な枠になってしまうと前半で脚を遣う懸念もあるうえ、芝1200m戦で入りが32秒台の超高速戦では(0,0,0,3)。ピューロマジックが暴走しなければワンチャン、でしょうか。

[8]⑯ウイングレイテスト(松岡)

1200m戦では勝ち切れていないうえこの大外枠。加えて中間外傷を負うアクシデントがあり、調教に騎乗した松岡Jは硬さが気になるとのコメント。動きに問題は無くこれがどこまで影響するのかは未知数も、そもそも今の高速馬場でついていけるかが懸念点です。

<予想>
◎マッドクール
○ママコチャ
▲サトノレーヴ
△オオバンブルマイ
△トウシンマカオ
△ムゲン
△ビクターザウイナー
△ヴェントヴォーチェ

2024年9月28日土曜日

【9/28(土)予想】シリウスSの注目馬とねらい目レース(秋風S)

■中京11R/シリウスS カフジオクタゴン

前走のラジオ日本賞では好位のインを立ち回るも直線で思うように進路ができず⑦着。②③着が差し勢だった展開も思えば度外視してよく、矢作厩舎お得意の叩いて中1週のローテであれば型どおり前進が見込める機会と見ます。8枠を引けたときは何れも重賞で①③着と外枠も問題なく、体力勝負の中京1900mコースなら。


■中山11R/秋風S エンヤラヴフェイス

2走前までは重賞で使われてきましたが大きくは負けてなく、前走のストークSにしても距離短縮で位置取りを下げた分届かなかったものの上り最速タイの脚で⑧着と見どころはあるレースでした。今回は内枠+距離延長で位置取りはマシになるはずで、芝コンディションの良い今の中山でインを突く度胸ある鞍上に代わる点もプラスでしょう。

2024年9月23日月曜日

【9/23(月・祝)地方競馬予想】白山大賞典の注目馬

■金沢11R/白山大賞典 ダイシンピスケス

明後日水曜日に船橋で日本テレビ盃が行われるため中央・地方ともにメンバーが分散することに加え、ここに参戦した中部勢(金沢・名古屋)も実績面で強調できる馬はおらず。ファルコンウイングは今年の佐賀記念で⑤着でしたが勝ったノットゥルノから3.2秒、④着のグランブリッジからも2.2秒離されており、5頭出走していた中央勢のうちとうに旬の過ぎたケイアイパープルが沈んだ代わりに掲示板の残り1枠に滑り込んだにすぎません。ここは素直に中央勢の中から序列をつけて買うべき場面と見ます。

過去5年のうち不良馬場で行われた2021年がメイショウカズサの逃げ切り、それ以外の4年は良ないしは稍重で好位から早目の進出をした馬が勝っています。石川県は先日災害級の豪雨に見舞われたばかりで、今日は昼前から晴れる予報ですが現状重馬場からの回復は難しいでしょう。逃げ切り前提で考えれば前に行く馬という意味ではダイシンピスケスとメイショウフンジンが該当しますが、メイショウフンジンはご存じの通り出足が鈍く、一方でダイシンピスケスは積極策に転じてからこれまでくすぶっていたのがウソのように3連勝。スンナリハナを叩けるのはこちらと見ます。おまけに重馬場以下なら(3,0,0,1)と馬場も問題なし。ほかの馬は渋ると取りこぼすタイプでもあり、実績では見劣っても頭まであり得るでしょう。