Special Thanks

当ブログは、広尾サラブレッド倶楽部株式会社様のご厚意により、同倶楽部の所有する競走馬の写真及びWebサイト記載情報の転載許可を頂いております。

2023年12月31日日曜日

【2023年の狙い馬成績】

 今年も1年お付き合いいただき、ありがとうございました。

■全成績(6,16,13,166)
 勝率3.0% 複勝率17.4%
 単勝回収率33 複勝回収率104

 毎年言っている気がしますが、自分の推奨馬戦略における目標は「複勝回収率80%(=控除率20%を差し引いた払戻率80%を上回ること)」に置いています。まずはしっかり馬券に絡む軸馬選びが出来てこそと考えているので、ひとまずそのラインをクリアできたのは良かったです。

 但し、的中率が2割を割っていることからもわかる通り、何回かの大きな配当が回収率を底上げしているというのが実態で、安定的に的中させるという点では納得のいく一年ではありませんでした。特に秋シーズンは穴予想ありきの考察に走ってしまうことが多々あったなと反省。謙虚さと大胆さを兼ね備え、来年こそは「複勝率2割&複勝回収率80%」の達成に向け努力します。

※なお、今年は諸般の事情でClub-JRA Netの全期間データが抽出できないため、馬券収支の公開は割愛させていただきます。申し訳ございません。ただ1つ言えることは、確実に負けています。体感70%くらいでしょうか?

■以下、推奨馬と成績





2023年12月29日金曜日

【12/29(金)予想】東京大賞典の注目馬

■大井9R/東京大賞典 ノットゥルノ

秋の砂入れ替えで大井の馬場は夏までとは全くの別物になってしまいました。2000mで行われたG1級レースの勝ちタイムを比較すると

6/28 帝王賞(メイショウハリオ) 2.01.9
7/12 JDD(ミックファイア) 2.04.6
11/3 JBCクラシック(キングズソード) 2.05.1

と古馬G1級同士で3秒以上の差がついています。キングズソードのJBCクラシックは楽勝故もっと追っていれば時計は詰まっていた可能性はありますが、実際に大井所属馬で夏秋を跨いで1200m戦を連勝している馬でも勝ち時計は2秒ほど遅くなっており、個体差では説明のつかない時計の掛かり具合となっています。元々中央と地方では砂の深さが違うため適性が分かれる傾向にありましたが、今の大井は特に適性の差が顕著に出ると考えてよく、中央の軽い砂や海外の土に近いダートなど、時計の出やすい馬場で好走してきた馬は信頼しにくいコンディションです。

そうなると、JBCクラシックを圧勝したキングズソードが当然に浮上します。馬自身の成長もありますが、キャリア序盤の騎手起用がもっとまともであれば3歳からダート重賞に顔を出せたレベルのはずです(兄のキングズガードは川田Jに手が替わって3歳の内に準OPまで昇級)。ただ、常に間隔を開けて使われてきた馬で前走の激走から2か月という間隔が十分なのかは確証が持てず、前走時より最終追いが軽くなっているのもやや気がかり。それならば従前から連戦ローテで結果を出しており、新旧両方の大井の馬場で好走しているノットゥルノの妙味を狙いたいです。中央場所では完全にスピード不足を露呈しておりますが、地方の右回りでは(1,3,0,1)と抜群の相性。位置取りも悪かった前走のチャンピオンズCは度外視してよく、再び②番枠を引けた今回は2走前の再現が可能と見ます。内枠2騎の争いと見て狙い打ちます。

2023年12月27日水曜日

【12/28(水)予想】ホープフルSの注目馬とねらい目レース(ベテルギウスS、ファイナルS)

■中山11R/ホープフルS ショウナンラプンタ

前走の東京スポーツ杯2歳Sではスタートで前が狭くなり、無理をさせず後方から進めましたが脚を余しての④着。新馬戦の好内容から本命に挙げていましたが、現状では器用さに欠けゲートで出遅れるとリカバリーが効かないと言えるでしょう。この中間は2週連続で発馬練習を施したことに加え、今の中山が内有利なのは重々承知のうえですが外目の枠を引けたことは馬群でごちゃつきたくないこの馬にとってはむしろプラスに働くと見ます。1頭だけ33秒台の脚を使った前走の内容からもやはり素質は確かで、スタートが決まりさえすれば前回も今回も勝負になっておかしくなくこの人気なら。


■阪神11R/ベテルギウスS ビヨンドザファザー

人気実力ともに最右翼なのは隣のハピ。しかし同馬は使える脚が短く、加えて理想は左回りの内枠ですが今回は右回りの外目。川田Jですから位置を取りに行き直線で見せ場は作るでしょうが、ゴール前で止まったところを差してくるのは後方待機組の役目と見ます。ビヨンドザファザーは3走前の三宮Sでキングズソードから0.2差の④着しており、ここ2戦は過去好走歴のない休み明けで度外視できます。本来の走りが出来ればOP特別なら通用してよく、ハピを目標に追い込むレースが出来れば頭まで。


■中山12R/2023ファイナルS トランキリテ

前走の紅葉Sは10頭立てにもかかわらずかなりの縦長隊列で、33.4の脚を以てしても④着が精いっぱいというレースでした。時計勝負は問題ないものの使える上りに限界があり、本来東京は向いてなくダート含む過去3勝は何れも阪神・中京と急坂コースでのもの。「時計の出る中山」という今のコンディションを味方につけられれば前進可能でしょう。

2023年12月24日日曜日

【12/24(日)予想】有馬記念の全頭評価とねらい目レース(りんくうS、ジングルベル賞、冬至特別)

■中山11R/有馬記念

[1]①ソールオリエンス(川田)

前走の菊花賞は前半しっかり我慢させた分最後まで走り切っての③着で、機動力に課題があった春先と違って優等生な走りができるようになってきました。流石に距離が長かった印象で2500mも必ずしもベストとは言い切れませんが、ここは最内から好位のインを取って進めるはずで好走可能でしょう。但し、皐月賞・ダービーのパフォーマンスを見る限りでは外に馬を置かない方が伸び伸び走れるタイプという可能性もあり、秋3戦目のローテーションも考えると爆発力が削がれる懸念も。

[1]②シャフリヤール(松山)

香港を除外され、中間は中山に滞在し調整。しかし最終追いは芝コースで4F単走という調整程度のもので、調子を窺い知ることが難しいです。そもそも藤原厩舎がこのように極軽の調教を施すときは基本的に訳ありで、20年のヴィクトリアマイルにディメンシオンを送り込んだ際も中間曳き運動のみ→跛行で出走取消という顛末。無事出走できればよいのですが、出られたとしても香港にピークを合わせてからの惰性での出走では食指は動きにくいです。

[2]③ホウオウエミーズ(田辺)

重馬場巧者で鳴らしていた馬が近走は良馬場でも安定した戦績を残しており、前走の福島記念ではまくり気味の進出から押し切って重賞初制覇。但しこの勝ち方にも現れている通り基本的にキレで勝負するタイプではなく、距離延長に加え直線でもギアの加速が求められるこの舞台では。

[2]④タイトルホルダー(横山和)

前走のジャパンカップは1.3差の⑤着。目視ですがおよそ60秒くらいのペースでこの馬は走れており、鞍上の意図したレースは出来ていた模様です。問題は上位2頭が思いのほか前を追いかけ、天皇賞のガイアフォース同様プレッシャーを受ける位置取りになってしまった点につきます。キレが求められる東京でまっとうに末脚比べをしては勝てないのも当然で、この馬としては大健闘の掲示板でありました。当然中山コース替わりはプラスですが、懸念はその消耗度。見た目には時計は出ていますが、デビュー以来最短の中3週というローテーションも含め、出走ありきで進められてきた感は否めずで。

[3]⑤ドウデュース(武豊)

秋3戦目。ポリトラックでの最終追いは④着だった前走のジャパンカップと同じですが、この馬は前日の火曜日にもウッドに入れており55.7-13.3とそこそこの負荷をかけています。このルーティーンも前走と同じで、その時は59.9-13.9と今回の方が火曜の負荷は強め。ジャパンカップ後も当週木曜からコースに入っており、連戦でもここに至るまでの調整過程に問題は無さそうです。内有利展開の京都記念を外から突き抜けたようにタフなレースが向いており、切れ味勝負だったここ2戦を度外視して買う手はあるでしょう。

[3]⑥ディープボンド(マーカンド)

一昨年の②着馬ですが、昨年の阪神大賞典以降勝ち星なし。得意の長距離戦でも善戦が精いっぱいという近況に加え、近走位置が取れなくなっている中でブリンカーを装着するとなると前からのレースを志向しているのは明白。持久力争いで脱落した馬を交わして着を確保する戦略を採らないのであればここでは望み薄でしょう。

[4]⑦アイアンバローズ(石橋脩)

前走のステイヤーズSは一見思い切った逃げに見えますが、中間でしっかり13秒台の区間を作れたことが勝機に繋がりました。年齢を重ねて切れ味が使えなくなってもおり、距離短縮局面で流れに乗れるかも半信半疑。

[4]⑧ライラック(戸崎)

牝馬同士の体力勝負では上位に来られる資質の持ち主ですが、牡馬相手ではだいぶ展開が向いたはずの今年の日経賞で④着が限界。中山コースは得意としていますが、前走からさらにメンバーが強化されるここでは。

[5]⑨ヒートオンビート(坂井)

使える脚が短く、前走のアルゼンチン共和国杯にしてもハンデ戦の団子状態から坂上のひと脚でようやく④着というレースぶり。動き出しが早く急坂のある中山では。

[5]⑩ジャスティンパレス(横山武)

昨年のこのレースでは悪手となるラチ沿いを進んで直線失速の⑦着。機動力に欠ける部分があり、ゆったり走れた長距離戦と小頭数ワンターンの前走では高いパフォーマンスを見せましたが(それだけに宝塚記念の③着はよく頑張りました)、それとは別にこの馬自身に成長とともにディープ産駒らしいキレが出てきたと言えるでしょう。中山芝2500mコースは上級戦になればなるほど動き出しが早く、縦長の展開になった時にロングスパートを決められるとすればこの馬が最も近い存在になりえます。ただ、中間短期放牧を挟んだにもかかわらず本格的に時計を出したのは1週前からという点に天皇賞の消耗度が現れているようにも見え、前走が最高打点だとすれば立ち回りの難しい中山に変わる点も含めて難しい捌きが求められます。

[6]⑪ハーパー(岩田望)

牝馬3冠+エリザベス女王杯を皆勤し④②③③着。上りに限界のあるタイプで勝ったのは暮れの阪神(未勝利戦)と冬の東京(クイーンカップ)と、純粋なキレ勝負にならない舞台が向いています。そういった意味ではリバティアイランドが独占し王道の瞬発力勝負となったにもかかわらず、牝馬3冠レース(+差し決着になったエリザベス女王杯)すべてで好走したこの馬は元々の能力の絶対値が高いと言えます。加えてこれまで二度の遠征時は最終追いを坂路で済ませていたところ、今回は2週にわたってウッドで時計を出す意欲的な調整過程。33秒台の脚が無くても通用するこの舞台は向いており、これまでと全く違う適性が求められる舞台でなら前進も可能と見ます。

[6]⑫ウインマリリン(モリス)

5走前に勝った香港ヴァーズは相対的に切れ者が多くなく(日本から参戦したのもしぶといタイプのグローリーヴェイズ)、外差し一気が嵌った格好でした。今回はその再現を狙うと言いますが、何から何まで違うこの舞台では。

[7]⑬タスティエーラ(ムーア)

この中間は3週にわたってウッドで併せ馬を消化し50秒台をマークする抜群の動きを披露。5走前の共同通信杯は中間12秒台の区間を作られ押し切られたもの、3走前の皐月賞は後ろから展開を味方につけたソールオリエンスに差し切られ、前走の菊花賞は距離不安の中4角で手ごたえが怪しくなるも底力で走り切ったものでいずれも敗因はハッキリしています。好位から脚を使えるレースができるのはダービーでも証明済で、掘師が信頼を寄せるムーアJをこの年末の3日間だけのために呼び寄せたのも勝負度の証。古馬相手に2kg減で挑める今回はチャンス大です。

[7]⑭プラダリア(ムルザバエフ)

3歳時は好位からひと脚を使うレースで青葉賞を制するなどディープ直仔らしい走りでしたが、古馬になり成長が今ひとつなのか前半緩むレースでも脚を使えなくなっています。前走の京都大賞典は開幕週の重馬場で先手を取れたことが大きく、0.4差⑥着した宝塚記念も後方有利展開から流れ込んできただけで脚は使えてなく、流石に35秒台の末脚ではここでは間に合わないでしょう。

[8]⑮スルーセブンシーズ(池添)

宝塚記念では直線で進路を切り替えるロスがありながらもイクイノックスに迫っての②着。凱旋門賞でもエースインパクト、ウエストオーバーといった世界の強豪に迫っての④着と5歳を迎え充実。父ドリームジャーニーも宝塚記念・有馬記念を同一年で制覇したように急坂コースが得意なのに加え、2歳時に朝日杯FS(当時は中山開催)を制したのち5歳シーズンにグランプリを連覇と成長力も折り紙付き。この中間は1週前にウッドで49.8-11.4と猛時計を出したのをはじめ、3週連続で鋭い動きを披露。枠は懸念も位置取り自体は問わないタイプで、坂でも止まらない末脚はロングスパートが求められるこの舞台でこそ力を発揮するはずです。既に父の現役時代を上回る馬格に成長しており、馬ごみのレースも問題なし。その父は小柄故種付けに苦労し、実質的にはスルーセブンシーズを含む現5歳世代がラストクロップ。有馬記念親子制覇の数少ない希望として、勝負強い鞍上とともに悔いのない走りを。

[8]⑯スターズオンアース(ルメール)

前走のジャパンカップでは不利を避けようと17番枠からでも4番手を確保し③着。爪不安で天皇賞を回避した経緯を考えれば、前目から上位勢を負かしに行ったレースぶりは評価できます。本来スピード&瞬発力勝負は得意でなく、ヴィクトリアマイルは距離不足、秋華賞・大阪杯は位置取りを落とし取りこぼしたもの。スタートが課題ですが大外枠なら逆に出たなりのレースができるはずで、枠で人気しないのであれば要注意です。

<予想>
◎スルーセブンシーズ
○タスティエーラ
▲スターズオンアース
△ドウデュース
△ジャスティンパレス
△ハーパー
△タイトルホルダー
△ソールオリエンス


■阪神8R フォーチュンコード

前走のローズSは最内枠から馬群に閉じ込められ、動きたいところで動けず外差し決着の流れの中で⑥着。当時②着のブレイディヴェーグがエリザベス女王杯を制し、勝ったマスクトディーヴァも秋華賞で②着、⑧着に下したソーダズリングは次走で3勝クラスを制するなど自己条件に戻れば上位を張れるメンバーが揃っていました。当時の③④着馬もいますが、2走前に勝った1勝クラスのレベルも高く人気ほど力の差は無いはずで複系妙味。


■中山8R/冬至特別 セイウンハルカニ

中山ダ1200mコースで2桁枠番を引けた際は(2,1,0,1)と安定して走れており、唯一敗れたのは後方有利のハイペースを逃げた時のもの。番手でもレースは出来るタイプで、8枠の2騎はテンのダッシュに課題が。すんなり先行できれば巻き返し可能と見ます。


■阪神11R/りんくうS クロジシジョー

先行馬が多く揃った中、この馬は控える競馬でOP特別2度の②着と通用する脚は持っています。2走前は芝で好位から引いて何も出来なかったレースで参考外、前走も0.3差⑪着と大きく負けてはおらず、3勝クラスを勝った際の菱田Jに手綱が戻るここでなら展開利も味方につけ善戦可能と見ます。


■阪神12R/ジングルベル賞 アルママ

過去半年以上の休み明けでは②③④着。気のいいタイプで折り合いの難しさを抱えており、小差で好走できている1400m戦の続戦と石川Jへの手替わりはプラスです。内枠勢は控えたい馬も多く、スンナリ好位を取れれば好走期待です。


2023年12月23日土曜日

【12/23(土)予想】中山大障害・阪神Cの注目馬

■中山10R/中山大障害 ビレッジイーグル

春の中山GJを勝ったイロゴトシが不在、昨年の覇者ニシノデイジーは以降勝ち星なしでにわかに混戦模様ですが、ここは前走で平地の萬代橋特別を逃げ切ったビレッジイーグルの脚力に期待したいです。通常、元々の競走数が少ない障害馬が平地競争を使うのは叩き目的で、無理をしない程度に回ってくるため勝負にならないケースがほとんどです。その前走は新潟の最終週+重馬場で明らかに外有利の展開だったにもかかわらず0.4差をつけての逃げ切りで、当時②着同着だったサイブレーカーは次走で1勝クラスを勝ち上がり。平地に入っても通用する脚力を証明したうえ、このレースは2年連続で⑤着している舞台。ペガサスJSを連覇しているように中山コースはも得意にしており、強敵不在の今年のメンバーなら改めて。

■阪神11R/阪神カップ ミッキーブリランテ

前走の阪神Cは60kgを背負わされたこともあり、道中流れに乗れず1秒差の⑩着。距離短縮が鍵ですが今回は58kgになるうえ昨年0.2差⑦着の舞台。有力馬がこぞって外枠に回ったこともプラスで、インからリズムよく運べればここでも十分に通用するはずで、連系・複系で押さえたい一頭です。

2023年12月17日日曜日

【12/17(日)予想】朝日杯FSの注目馬とねらい目レース(六甲アイランドS)

■阪神11R/朝日杯フューチュリティステークス クリーンエア

2走前の新潟2歳Sでは先週の阪神JFを勝ったアスコリピチェーノと0.3差の③着。平坦の新潟はキレで勝る牝馬が活躍しやすい舞台で、着差はそのまま勝ち馬との上がりの差でもありました。④着以下を離しての入線で、当時⑤着のシリウスコルトは次走で芙蓉Sを勝利と決してメンバーに恵まれたわけでもありませんでした。当時⑦着に下したエンヤラヴフェイスがデイリー杯②着しての臨戦で人気では逆転されていますが、そのデイリー杯は荒れた内を通らされてリズムに乗れずの⑧着。本来の走りが出来ればG1馬と好戦した実績はこのメンバーでも引けをとらないはずで、前走でここまで人気を落とすようなら狙いは十分に立ちます。


■阪神10R/六甲アイランドステークス リヴェール

名前の意味はフランス語で「冬」。その名の通り寒い時期に活躍する馬で、3勝中2勝が12月に挙げたもの。母のリトルゲルダはセントウルS勝ちなど阪神内回りコースを得意とし、この馬もまた阪神芝1400mで(1,4,0,1)と好相性。唯一崩れた3走前のストークSは後脚を突っ張った時にゲートが切られ出遅れたうえ、暑い6月に行われたレースで度外視できます。ひと叩きされた今回、53kgとハンデも恵まれ一発期待です。

2023年12月16日土曜日

【12/16(土)予想】ターコイズSの注目馬とねらい目レース

■中山11R/ターコイズS ルージュエクレール

ハンデ戦につき成績自体はハンデ上位の馬が有利ですが、回収率の側面では軽ハンデ馬に妙味が生まれます。


上記は過去10年の斤量別成績で、昨年③着のフィアスプライド(53kg)含め好走馬は少なくありません。様々な路線から集まるうえ3歳馬と古馬が相まみえるレースにつき力量比較が難しく、特に53kgを背負わされることの多い3勝クラスを勝ち上がったばかりの古馬は相対的に戦績的にも人気を集めにくいという事情もあります。

ただ、フローラS②着+3勝クラス勝ちで収得賞金2,350万の3歳馬ソーダズリングが53kgというのに対し、3勝クラス勝ちで収得賞金2,400万の4歳馬ルージュエクレールがそれよりも軽い52kgというのは恵まれた感があります。大きく崩れたのは遠征競馬になった2走前の佐渡Sのみで、前走の秋風Sではスタート決まらず後方からも4角で外に持ち出す大味な競馬になるも直線だけでまとめて料理する強い内容。昨年12番人気で穴を開けたフィアスプライドと同じローテというのも好感で、最内で脚を溜められれば勝機でしょう。

■阪神10R/甲東特別 ワンダーキサラ

前走のtvk賞は差し決着の中を2番手追走で⑦着。ただこの当時の出走メンバーは多くが次走でも好走しており、当時逃げたアマイが次走②着、3番手追走のマイネルヒッツェも次走③着と、展開に恵まれなかった先行馬が続々結果を残しています。2走前の御宿特別は0.1差の④着とクラス通用の目途は立てており、3歳馬に埋もれて人気しないのであれば狙う手も。

2023年12月10日日曜日

【12/10(日)予想】阪神JFの注目馬

■阪神11R/阪神ジュベナイルフィリーズ ルシフェル

過去10年の阪神JFの出走馬の「前走距離」(下表)に着目すると、「前走から距離短縮となる馬」が好成績を挙げています。


かつてフェアリーSが12月開催で芝1200mで行われていたころは、マイルは長いと見られた短距離馬はそちらに流れていた側面もありました。現在ではこのレースが年内最後の2歳牝馬の重賞であり、様々な距離適性の馬が集まっている結果スタミナ切れを起こす出走馬が増えていると言えます。加えて、そうした短距離志向の馬が多く出走するとなると必然的にペースは速くなり、ぬるいペースでマイルを勝ってきた馬よりもスタミナの裏付けのある1800m以上経験馬の方がより好成績になるという理屈でもあります。但し、そもそも2歳牝馬で1800m以上を使うとなると必然的に牡馬混合戦を走るわけですから母数は少ないうえ、本当に勝負になると踏んで出てくるケースは限られます。故に、上の表通り「10年で14頭」と出てくること自体が結構レアで、該当馬にはソウルスターリングやクロノジェネシス、ジェラルディーナと大物がズラリ。今回も2頭しかおらず、うち前走が東スポ杯⑩着のテリオスルルは1勝クラスすら勝ち切れていないことを考えれば、前走萩Sを勝ったルシフェル一択ということになります。中間は3週続けてキラーアビリティと併せ馬を消化し気配も良好。逃げタイプは少ないですが先行馬が多く、動き出しが早くなる展開を利しての好走は十分期待できます。

2023年12月9日土曜日

【12/9(土)予想】中日新聞杯の注目馬

■中京11R/中日新聞杯 スパイダーゴールド

4連勝中は何れも好位の外目からひと脚を使うレースで勝利。2走前の新潟大賞典は不良馬場で参考外、前走の関越Sは最内枠から外に出せず不完全燃焼のレースでした。外枠を引けた今回は立ち回りは改善しそうで、中京2000mは前半が緩みやすく先行馬優位のコース。昇級後底を見せておらず、連勝時と同じ走りが出来れば巻き返しの期待。

2023年12月3日日曜日

【12/3(日)予想】チャンピオンズCの全頭評価

■中京11R/チャンピオンズカップ

[1]①メイクアリープ(幸)

前走のみやこSでは今後のことも考えてか控えるレースをさせようと試みましたが、周囲に馬が居ると露骨に気にする様子を見せスタート後はフラフラ。道中も結局馬の後ろに入れることは出来ず、好位からじわっと進出する形で②着と好走はしましたが気性面の課題は未だくすぶっている様子でした。2走前のように被されるのを嫌って行き切ろうとすればペースを上げざるを得ず、この1枠は試練でしょう。

[2]②メイショウハリオ(浜中)

前走のJBCクラシックは陣営曰く「いかにも休み明けという行きっぷり」だったそうですが、見た目には身体は出来ているように見え、消耗度の大きい大井の砂質も影響した様子でした。右回りの方が良いのは事実な上立ち回りの難しい枠に入りましたが、叩いての上積みが見込めるタイプでもあり押さえは必要でしょう。

[2]③ジオグリフ(ビュイック)

前走の南部杯の敗因を陣営は「速い馬場と小回りが合わなかった」と見ていますが、皐月賞を勝った馬がその言い訳はないでしょうと…ただでさえノド鳴りを抱え冬場は危ないのと、地方より砂の浅い中央のダートで前進できる見込みはないでしょう。

[3]④テーオーケインズ(松山)

昨年のJBCクラシックを勝ったのを最後に取りこぼし続けている現状からは衰えを指摘せざるを得ません。前走のJBCクラシックも休み明けという言い訳は立ちますがノットゥルノに差し返されたのはだいぶ不満で、昨年時より調子が良いことは確かなのでしょうが現状の出来で勝ち切れるかと言われると怪しく。

[3]⑤ドゥラエレーデ(ムルザバエフ)

ローテの都合もあるとはいえホープフルS以降勝ち星なし。末脚のないタイプでもあり流れ込むだけでは古馬ダートG1では通用し得ません。

[4]⑥グロリアムンディ(ルメール)

昨年のこのレースでは2番人気に支持されるも、1番枠から痛恨の出遅れで⑫着大敗。ダート転向後は(6,2,0,1)ですが、敗れたのはこの時と間隔の詰まったアンタレスS②着、それに遠征競馬のコリアC②着と何れも敗因がハッキリしています。繊細なところがあり被されると力を出せなかったり、連戦や遠征が苦手だったりと注文がつきますが、しっかりと間隔を取られて好位~中団で被されないレースが出来れば確実に走れておりここも見直せるでしょう。但しパワータイプでどちらかというと地方の深い砂の方が合っており、ダイオライト記念圧勝のイメージをそのまま中京に持ち込むのは危険かもしれません。

[4]⑦ウィルソンテソーロ(原)

川田Jが乗れないのは仕方ないとして、騎乗経験のある三浦、戸崎、鮫島駿、菅原明J何れも空いていたにも関わらずテン乗りの原Jが鞍上。目を疑うような騎手起用ですが、直近で了徳寺健二HDの馬で穴を開けまくっている実績を買われての抜擢でしょう。重賞は(0,0,0,15)、G1騎乗はこれが2回目と経験不足は否めませんが、一昨年の東風Sで当日急遽乗り替わったトーラスジェミニで逃げ切るなど、位置取りと進路のチョイスにハートの強さが現れています。

この馬もまたダート転向後(7,0,0,2)でオール掲示板。前走の東京大賞典は時計の掛かる馬場に苦慮した様子で、5走前の名古屋城Sはスタートで隣の馬と接触したうえ最初のホームストレッチで何度も接触、進路カットの憂き目に遭いまともにレースが出来ない中の⑤着とやはり敗因はハッキリしています。その2戦の間に交流重賞を3連勝しており、特に3走前のマーキュリーCは重馬場で0.6差の圧勝を見せ時計勝負への対応力を証明しました。馬場の合わなかった前走と鞍上でここまで嫌われるのであれば拾う手も。

[5]⑧アーテルアストレア(横山武)

JCダート時代から数えて23回の歴史の中で牝馬の勝ち馬はサンビスタのみという事実が示すように、一般に体力勝負となるダートでは圧倒的に牡馬優位です。このコースで5戦4勝、牝馬ながらに今春の名鉄杯を制したこの馬は別格と見ることもできますが、昨年のこのレースがそうであった通り基本的に冬の中京はイン有利のため、外差し勢の受けるハンデは小さくありません。

[5]⑨クラウンプライド(川田)

前走のコリアCはグロリアムンディしか相手が居なかったとはいえ圧巻の走り。UAEダービーを制して以降は海外・地方を転戦していますが、陣営も語る通りここに来てようやく完成されてきた印象です。決めきる脚が無いため何かに差される懸念はありますが、3歳にして②着に入った昨年の内容、そして取るべき位置取りをわかっている川田Jが駆るとなれば、ここでは中心を張り得る存在でしょう。

[6]⑩ノットゥルノ(松若)

好走は何れも右回り。前走のJBCクラシックにしても時計の掛かる大井の砂が幸いした格好で、左回りのスピード勝負に戻るここでは。

[6]⑪ハギノアレグリアス(岩田望)

前走のシリウスSでは前残りの流れを唯一36秒台の脚を使い差し切りましたが、阪神2000mコースというのは最初のホームストレッチで先行争いが激化し、最後の坂で差し勢の一押しが決まりやすいコース形態でもあります。先述の通り今の中京はイン有利で外差し勢は受難ですが、コースロスを避けた進路取りが出来れば台頭も。

[7]⑫セラフィックコール(M.デムーロ)

これだけ短期免許勢が来ておきながらよく乗り替わらなかったな…というのが正直な感想です。近年のノーザンFは完全にデムーロJを軽視しており、G1で勝負になりそうな馬に乗ること自体が非常に珍しくなってしまいました。この馬自身は前走のみやこSでそれまでのまくり戦法でなく4角11番手から驚異の末脚で差し切っており確実に成長を見せてはいるのですが、やはり重賞1勝のみでは東京大賞典に出るのは難しいと踏んだのか相手強化+中3週での参戦はプラスとは言えません。繰り返しになりますが差し馬の台頭が難しい今の中京では人気ほどの信頼は置けず、ここで来るようなら完全に化け物としか。

[7]⑬ケイアイシェルビー(藤懸)

2100mでも勝ち星があるように距離自体は守備範囲ではありますが、本来は広いコースのワンターンが理想です。決め脚に欠けるタイプでもあり、最終追いが坂路で逆時計になった点からも坂でもうひと脚が効くかは未知数で。

[8]⑭アイコンテーラー(モレイラ)

先行勢不利のシリウスSで②着と健闘した内容からも、前走のJBCレディスクラシックの圧勝は約束されたようなものでした。ただ当時3kgあった牡馬との斤量差がここでは2kgに縮まるうえ56kg自体も初経験で、レモンポップの出方次第でペースは大きく変わりそう。スンナリ行ければ期待は持てますが、メイクアリープの位置取りも含めて不確定要素が大きいです。

[8]⑮レモンポップ(坂井)

前走の南部杯はスピードの違いでハナに立ち押し切りましたが、元来盛岡ダ1600mコースというのは長い引き込み線を走るワンターンでスプリント戦に近い資質が求められます。今年の②③着馬は何れも1400m以下を主戦場とするイグナイター・レディバグで、22年の②③着馬ヘリオス・シャマル、21年の②着馬ヒロシゲゴールドにも同じことが言え、特に脚抜きの良い馬場になるとなおさらです。すなわちレモンポップが前走で示したのは「スピードの違い」であり、この点は他の追随を許さないにしてもコーナー4つの1800mで同じレースができるかと言われると疑問が残ります。前走を除く8勝は全て東京でのもので、急坂コースの阪神・中京では1400m戦も取りこぼしており、相手強化のここは春からの王座防衛というより改めて力試しと見るのが妥当でしょう。

<予想>
◎ウィルソンテソーロ
○クラウンプライド
▲グロリアムンディ
△ハギノアレグリアス
△メイショウハリオ
△テーオーケインズ
△アイコンテーラー
△レモンポップ
△セラフィックコール

2023年12月2日土曜日

【12/2(土)予想】ステイヤーズS・チャレンジCの注目馬とねらい目レース(中京6R・妙見山S)

■中山11R/ステイヤーズS ジェットモーション

年齢を重ねて折り合い面の不安がなくなり、3走前の巴賞、2走前の札幌日経OPでは向こう正面から進出する形のレースで⑥④着。以前はギリギリまで溜めざるを得ず中距離カテゴリではキレ不足で勝ち切れませんでしたが、ポジションを取ってじわっと進出できる今ならこの距離で良さが出る可能性が考えられます。併せ馬は遅れたものの52.7-11.8と止まっているわけではなく、相手がスリープレスナイトの孫というスピード馬で見劣りした分。馬群の中で気持ちを維持できる戸崎Jへの乗り替わりは大きなプラスで、このメンバーなら見限れません。


■阪神11R/チャレンジC イズジョーノキセキ

前走のエリザベス女王杯では痛恨の出遅れでポジションが取れず。それでも最後は良く差を詰めて0.5差の⑧着と健闘しました。再度内枠を引けたうえハナを主張したいテーオーシリウスが大外を引いたこともあり、多少のスタート劣勢は挽回できるポジションと言えるでしょう。秋2戦の内容からここでは能力上位で、スタートさえまともなら巻き返し可能でしょう。


■中京6R ストームサージ

再転入後4戦とも着外ですが、近2走のダート戦と3走前の不良馬場は参考外。4走前の新潟戦はスタートで後手を踏んだうえ、インを避ける吉田豊Jということもあり外に進路を求めたところ前の馬も外に張ってきて二重にロスが大きいレースとなりましたが⑧着と健闘。今回外枠を引きましたが、中京1600mコースはスタートが悪いとインで包まれるためスムーズに運べる点で有利と言え、66.6-12.2の最終追いは再転入後の自己ベストをマークしており状態も問題なし。前走現級で掲示板に載った馬が2頭しかいない組み合わせなら台頭も十分です。


■阪神10R/妙見山S ジゲン

昨年は妙に外枠を引くことが多く、10戦したうち実に6戦で8枠に入り(0,3,2,1)。元々好位につけて流れ込むレースが得意ですが今回は1年ぶりに8枠を引け、加えて初ブリンカーで行き脚対策を施してきました。現級で2・3着が実に12回と天性の勝ち切れなさを持っていますが、変わるなら今回でしょう。

2023年11月26日日曜日

【11/26(日)予想】ジャパンCの全頭評価・京阪杯の注目馬

■東京12R/ジャパンカップ

[1]①リバティアイランド(川田)

中5週は既に阪神JF・オークスで経験済。特にオークスは桜花賞で絶体絶命の位置から差し切った異次元のパフォーマンスからの中5週+遠征を乗り切ったという点で高い評価ができるレースでした。古馬とは初対決ですが、ここは古馬牡馬と4kgのハンデ差のある舞台で逆転可能なことに加え、今の東京が「上りの絶対値が求められる舞台」である点も後押ししています。


上記は東京芝レースにおける上り1位の馬の成績(良馬場のみ)を集計したものですが、11月開催における成績は群を抜いて良く、近5年の通年成績も上回っています。上がり最速の馬は東京コースでは確実に上位に入ってくるので連対率・複勝率で見るとさほど大きな差はないですが、勝ち切れているパーセンテージが高いというのが大きいです。他にも上がりの使える馬は居ますが、ここは切れ味と軽斤量を最大限に活かせる舞台と言えるでしょう。

[1]②イクイノックス(ルメール)

前走の天皇賞では3番手追走で先行勢にプレッシャーをかけながら直線でアッサリ交わす横綱相撲。この馬より前にいたジャックドール、ガイアフォースが最後バタバタになっていたのに加え②③着が最後方待機の2頭だったことを見ても、近くにいた馬にとっては相当に脅威だったはずです。栗東滞在で完調とは言えなかった宝塚記念でも勝ち切っており、ここも中3週ではありますが週中のウッドに加え週末にも坂路で時計を出すなど体調面の不安なくやれている様子がうかがえ、能力発揮に不安はありません。

[2]③タイトルホルダー(横山和)

この馬のパフォーマンスの高さは「ラスト1000mで加速できる」という点にあります。通常、逃げ馬というのは離して逃げるか、引き付けて逃げてギリギリのところで二枚腰を発揮するかのどちらかなのですが、菊花賞を「60-63-60」という芸術的なラップで逃げ切ったようにこの馬はロングスパートができるため、後続が気付かないうち(=このペースで行かせるとまずいと気づいた人馬が早目に仕掛けだす前)に逃げ切り態勢に持ち込めるのがセールスポイントです。

とはいえ今回はパンサラッサがおり、自身がペースを作るレースにはならなさそう。そこでもう一つの武器が岡田牧雄氏を唸らせた「横山家の体内時計」です。

群れて走る中団以降の馬たちは周りを見て走っていればよいですが、恐らく明日はパンサラッサが大きなリードを取り、単独の2番手をこの馬が追走、そこからまた離れて3番手以下の集団、という馬群になると見られます。この時一番難しいのが、玉砕覚悟の逃げ馬を2番手から追いかけるタイトルホルダーの仕掛けタイミングですが、上記の通り早目にアクセルを踏める馬ですから恐らく3角手前あたりで加速して捕まえに行くでしょう。距離が長いと見られているパンサラッサを自ら捕まえに行くのは尋常に考えればリスクが大きく、人気2頭を含めて勝手に垂れてくれることを待ちたいのが本音でしょう。しかしその騎手心理にタイトルホルダーのチャンスが生まれるとすれば、垂れたパンサラッサを交わしてもそのはるか前にロンスパ得意のタイトルホルダーが居るという構図になるでしょう。やはり今週の東京は例年のJC週の通りインが活きており、一番コースバイアスの恩恵を受けられる可能性があるはずです。

[2]④スタッドリー(マーカンド)

良績は内回り、小回り、ローカルコースに集中しており東京では2度の重賞挑戦でいずれも1秒差以上の大敗。このメンバーでは恵まれようもなく。

[3]⑤ドウデュース(戸崎)

前走の天皇賞では急遽の乗り替わりの影響もあってか、終始折り合いを欠き自分のレースが出来ませんでした。ただ、そもそもジャックドールが飛ばし気味に逃げた中、馬群の中でレースをさせることに長けている戸崎Jを以てしても折り合えなかったというのは相当気性面が難しい馬だということが露見した格好で、今まで武豊Jが相当うまくやっていたのかもしれませんがいずれにしてもマイナスでしかなく、引き続きキレ勝負の東京で前走以上を見込むのは難しいでしょう。

[3]⑥フォワードアゲン(黛)

良績は右回りの小回りコースに集中しており、唯一左回りで勝った東京の未勝利戦は不良馬場。スピード勝負では分が悪いうえ、1年以上掲示板に入れていない現状では。

[4]⑦[外]イレジン(M.ヴェロン)

G1勝ちは小頭数のものと3100m戦。フランス国内でしか実績が無く、日本の高速馬場への対応は未知数で。

[4]⑧パンサラッサ(吉田豊)

当初は9月のアイルランドチャンピオンSを予定していましたが、繋靭帯炎の影響で復帰が伸びる形に。ギリギリまでチャンピオンズCとの両にらみであったことからも中間の状態面のジャッジにかなり慎重になっていたのが窺えますが、そもそも矢作師の話として「2400mは長いが、かといって日本のダートへの適性に不安もある」という難しい選択を迫られていたことも事実。玉砕覚悟で逃げるここは無事完走が第一目標でしょう。

[5]⑨ヴェラアズール(H.ドイル)

昨年のこのレースを勝って以降は小回り、ダート、内回り、重馬場と末脚を自慢の発揮できない舞台が続いており、久々に適条件に戻ってきたのは好材料です。

但し問題は直前で乗り替わりになったH.ドイルJ。


昨年の来日以降、とにかく逃げでしか成績を残せておらず中団以降からのレースでは壊滅的。この馬の鞍上を託すという意味では適任ではないでしょう。

[5]⑩ダノンベルーガ(モレイラ)

前走の天皇賞ではドウデュースの後ろにつけましたが、直線では思ったほど弾けず。陣営はもう少し長めの距離を走らせたい意向ですが、単純なスタミナどうこうというより現状では2000mのキレ勝負に対応できないというのが実情なのかもしれません。ここは距離は伸びるものの前回以上に切れ者が揃った印象で…

[6]⑪トラストケンシン(荻野極)

比較的後方待機勢に恵まれた昨年のJCで1.3差の⑬着。昨年比でメンバーも大幅に強化され、もう2年掲示板に載れていない現状では。

[6]⑫[地]チェスナットコート(田中学→田辺)

中央重賞で好戦していたのは5年前の話。前走のオールカマーの大敗を見ると現状芝でどうこうというレベルにはなく…

[7]⑬[地]クリノメガミエース(吉村)

勝ち星はダートの新馬戦と笠松の3歳戦のみ。一昨年の札幌2歳Sの内容を見れば芝のペースについていけるかどうかも怪しく、無事完走を祈るのみです。

[7]⑭ディープボンド(和田竜)

3角から手が動くような持久力比べでは押さえが必要ですが、ラスト3Fの勝負になると苦しいです。パンサラッサを早目に交わして無理やりそういう展開に持ち込むことも出来はするのでしょうが、強力な同型もいるだけに。

[7]⑮ショウナンバシット(M.デムーロ)

使える上りに限界があり、切れる脚を使えるのは緩いペースで溜めた時。にもかかわらず皐月賞以降は行けないのか行かないのか後方からのレースばかり。世代限定戦の重賞でもやれていない現状は。

[8]⑯インプレス(三浦)

一瞬の決め手を活かしたいタイプで、好走してきたのは緩く流れる長距離条件戦やイン突きで一瞬の脚に賭けた新潟記念③着のみ。優等生三浦Jにそういう乗り方を期待するのも難しく。

[8]⑰スターズオンアース(ビュイック)

オークスのパフォーマンスだけを比較すれば、馬群を縫って楽に抜け出したリバティアイランドより大外から差し切ったこの馬の方が上と考えることはできます。牡馬相手に②着と善戦した大阪杯も道中進路をカットされる不利や前残り展開のアヤで敗れたまでで、先行勢が上位を占める中で最も強いパフォーマンスでした。ただ今回は爪不安で天皇賞を回避し再仕上げというロスの中、この枠から理想の位置取りに収めるのは難易度が高いでしょう。

[8]⑱ウインエアフォルク(藤田菜)

東京コースは(0,0,0,6)。中央での2勝は何れもローカル2600m戦で後ろから行ってのもので、速い上りの使えることが求められる東京2400m戦では苦しいです。

<予想>
◎タイトルホルダー
○リバティアイランド
▲イクイノックス


■京都12R/京阪杯 エクセトラ

今年に入っての連勝中は何れも中団の外を取り、いつでも動ける態勢を確保していました。一方ここ2戦は馬群に押し込められ動きたいところで動けず、特に前走のスワンSは最内枠で馬場の悪いところを通らされたことも響きました。外枠を引けたのはプラスで、この中間は連勝時同様に逆時計にならずに追い切りを消化できているのも好材料。絶対的な中心馬が居ないメンバー構成でここまで人気を落とすのであれば。


2023年11月25日土曜日

【11/25(土)予想】ねらい目レース(東京2R・京都12R)

■東京2R エウロス

デビュー戦は杉原Jが跨り、最後インからいい脚を見せての⑤着と上々のデビュー戦でした。しかしここ2戦は馬群内で運ばせるのが下手な岩部Jが跨り、掛かる気性も考慮してか最後方から大外を回すロスの大きい競馬で④⑪着。流石に菅原明Jに手が替われば位置取りはまともになるはずで、新馬戦の距離に戻れば見直せます。

■京都12R スマートルシーダ

3走前の湯の川温泉特別の際も取り上げましたが、気のいいタイプで休み明けがねらい目という馬。気性のせいかいつも調教が逆時計になるので毎回人気しないのですが、その3走前はルメールJ騎乗で8番人気②着と好走しています。京都コースは初めてとなるものの良績は平坦コースに集中しており、Cコース替わりで先行タイプは俄然有利に。力量拮抗の混戦模様ですが、位置を取れる松山Jであれば期待大でしょう。

2023年11月19日日曜日

【11/19(日)予想】マイルCSの全頭評価

■京都11R/マイルチャンピオンシップ

[1]①ソウルラッシュ(モレイラ)

純粋な時計比べは苦手ですが、機動力に長け馬場も不問というタイプ。近10年の内京都開催で勝ち馬の最速の上りは2015年モーリスの33.1ですが、これは中間に12.5と極端に緩む区間があった分。次点のトーセンラー(2013年)が33.3で、安田記念や近3年の阪神開催が32秒台の末脚が必要な舞台だったことを考えれば「ここ数年のマイルG1で好走できていなかった馬にもチャンスがある」と考えられます。この馬自身古馬になってからは安定して33.5前後の末脚を毎回使えてはおり、あとは相手関係やペース的にそれで間に合うかというところが着順を左右している現状。ここはセルバーグが絶対ハナ宣言をしており中間が緩むことはまず無さそうで、レースの上がりが34秒台に突入することが見込まれるこの舞台なら台頭可能でしょう。

[1]②ビーアストニッシド(和田竜)


2019年産(現4歳世代)が最初のアメリカンペイトリオット産駒は「2歳>3歳>4歳」という成績の現状。仕上がりが早い一方で早期に稼いだ賞金に見合う成長を見せられておらず、この馬も多分に漏れず展開が嵌った2走前の安土城S以外はスプリングS以降掲示板にすら載れていません。適性はここにあるかと思いますが、この鞍上では巧妙に内を突くようなセコイ騎乗も期待できなさそうで。

[2]③ダノンスコーピオン(団野)

陣営が語る通り、右トモを気にしている様子で近走は成績もついてこず。右回り、坂の上り下りがある京都コースでは現状力を発揮するのは難しそうです。

[2]④エエヤン(M.デムーロ)

3勝は全て中山。その3戦いずれもが前半35秒以上を要する緩い流れのレースで、それを切ると(0,0,0,2)。かといってペースを鑑みて距離を延ばすと脚が使えず。この舞台では苦しいです。

[3]⑤ジャスティンカフェ(坂井)

毎回前週の金曜にしっかり負荷をかけたうえで最終追いに臨むスタイルですが、前回の毎日王冠は折り合い面も重視してか最終追いをソフトに。ただレースではいつもの爆発力が見られず⑦着に敗れてしまいました。距離自体はエプソムCでもこなせているだけに気持ちの問題なのか、陣営は今回あえて最終追いでも気持ちを乗せた追い切りにシフト。ただ個人的にそれ以上に気になるのはこれまでよかった頃は金曜→当週をウッド→ウッドでこなしていたところ坂路→ウッドとしている点。従前ほどびっしりやれなくなっている点を見ると心と体がフィットしていない様子がうかがえ、騎乗経験者も複数いるのにここに来てわざわざテン乗りの坂井Jというのも少々不可解。

[3]⑥ダノンザキッド(北村友)

能力はG1級ですがみなぎる気合が空回りするタイプで、今年も休み明けの中山記念で⑪着と大敗した後連戦となった大阪杯・QE2で③⑤と好走し、中7週で臨んだ宝塚記念は⑬着。休み明けでみなぎっている今回は見送りが妥当でしょう。

[4]⑦エルトンバローズ(西村淳)

前走の毎日王冠は苦手な左回りが懸念でしたが、ラチ沿いを走れたこともあってかスムーズで、後続の仕掛け遅れに助けられた分もあって勝ち切りました。右回り替わりはプラスでマイルにも適性はありますが、上位人気勢が本気で勝ちに来るレースをしていたらどうだったかというレースの結果を基に3番人気になってしまうのは少々押し上げられすぎかと…

[4]⑧ソーヴァリアント(池添)

メンタル面で難しい馬がリングバミとチークピーシーズで素直に走るように。前走の富士Sは初のマイル戦でしたが流れに対応し、直線では外に持ち出しての③着と格好は付けました。ただこのレース自体が最後外を回した馬による上位独占という決着で、ナミュール・レッドモンレーヴとの脚色の差は明らかでした。今回も同様のレースをするはずですが、大箱タイプの大型馬だけに前走以上のパフォーマンスというのは半信半疑です。

[5]⑨シュネルマイスター(ルメール)

持てる脚は一級品。前が開くか、時計勝負になるかというところで惜しいレースも多いですが、いつも自分の脚は使えています。3走前のマイラーズCでは新設コースで時計の速い芝コースで差しきっており、内に閉じ込められる不利がなければここも確実に差しては来るでしょう。ただ、どうしても脚質的に運の要素が強いと言う点では先週のブレイディヴェーグと同様で。

[5]⑩マテンロウオリオン(横山典)

溜めても古馬戦で差しきれるだけの脚はなく、かと言って位置を取りに行くと甘くなる現状。この枠ではインを立ち回るのも難しく。

[6]⑪セリフォス(川田)

前走の安田記念はレーンJが先行策を選択。折り合えてはいたものの外差し有利の馬場には抗えず②着に敗れましたが、あれだけの脚を使えるのであれば京都コースでは間に合ったはずで、今回シュネルマイスターとの比較で前を取れるのはプラス。ただし、あくまでもここは香港マイルへの壮行戦。叩いて良化という概念を好まない中内田厩舎には珍しく「何とか間に合った」という表現をしており、最終追い切り後の川l田Jのコメントも同様でした。力はあるので外せはしませんが、言い訳の立つ一戦であることもまた事実です。

[6]⑫レッドモンレーヴ(横山和)

最終追いを手控えるのは2走前の安田記念⑥着時と同様。エアグルーヴ牝系で左回りの大箱向きという特性からもここでは強調できません。

[7]⑬セルバーグ(松山)

前走の関屋記念は逃げたレースとしては初めて着外に沈む結果に。陣営は引き付ける逃げを打ったことが敗因とコメントしており、今回は後ろに脚を遣わせる狙いから遠慮なく飛ばしていくとのこと。京都は構造上中間が元々緩みにくく、必要以上に飛ばしてしまうと4角の下り坂もあり最後に止まってしまう懸念があります。同型こそ居ませんが二の脚の速いバスラットレオンを意識して飛ばしてしまうと3F目まで10秒台が続く消耗戦になる可能性すらあり、流石にこうなるとマイルでしか逃げきっていないこの馬には苦しいでしょう。

[7]⑭バスラットレオン(鮫島駿)

芝のレースを使うのは2月のサウジ①着以来。昨年ゴドルフィンマイルを勝って以来ダート参戦も増えましたが国内線では芳しくなく、やはり海外の土に近いダートでスピードを活かすのが合っており、本質的にダート馬というわけではないのでしょう。鍵を握るのは6走前の阪神C。3F目まで10秒台が続くスプリント戦に近いラップを先行し0.2差の④着しましたが、今回セルバーグが飛ばせばこのようなラップになることが想定されます。今回のメンバーで同様のラップを経験した馬はこの馬含め3頭(シュネルマイスター/スプリンターズS⑨着、マテンロウオリオン/スワンS⑦着)と少なく、しかも掲示板内に好走したのはバスラットレオンのみ。前走のJBC スプリントは空馬に邪魔されまともにレースができなったこともあり度外視して良く、セルバーグを深追いしすぎずに番手をスムーズに運べれば押しきりも。

[8]⑮イルーシヴパンサー(岩田望)

得意の左回りでも末脚を繰り出せなくなっている現状。立て直しに時間がかかっている様子で、ここも大望は難しく。

[8]⑯ナミュール(藤岡康)

前走の富士Sでは外差し有利展開も相まってきっちり差し切り。ただ元々左回りが得意なタイプで、この舞台代わりだけならまだしもムーアJが乗れなくなってしまったのは完全に想定外。一瞬の切れを活かしたいがゆえ本来の理想は内目の枠でもあり、藤岡康Jにとっては久々のG1チャンスとはいえ乗りこなすハードルは低くありません。

〈予想〉
◎バスラットレオン
◯ソウルラッシュ
▲シュネルマイスター
△セリフォス
△ナミュール
△エルトンバローズ

2023年11月18日土曜日

【11/18(土)予想】東スポ杯2歳Sの注目馬とねらい目レース(キビタキS・東京12R)

■東京11R/東京スポーツ杯2歳S ショウナンラプンタ

前走の新馬戦はコーナー4つの2000m戦で終始外を回らされた中で、スローペースをものともせず仕掛けられると一瞬で前を捉える強い内容。当時②着のサトノシュトラーセは次走で即勝ち上がり、2.0秒離された⑤着のリチャードバローズも次走②着と力を見せており、先行押し切りの勝ち上がりをしてきたメンバーが多い中勝ち方的にもメンバーレベル的にも高く評価できるものでした。ドスローになった時の懸念はありますが、早目に押し上げたいガイアメンテ×マーカンドJという組み合わせもおりヨーイドンのレースにはならなさそうで、脚の使いどころさえ間違えなければ好勝負できるはずです。


■福島11R/キビタキS ドーバーホーク

1200mでは(3,1,0,0)。前走の白秋Sでは久々に1400mを使われたうえ、苦手な高速戦で度外視できる敗戦でした。最終週+稍重のコンディションで福島芝1200mは1分10秒を切るか切らないかくらいの決着時計が予想され、この馬の好走ゾーンに該当する可能性が高く巻き返しは必至でしょう。


■東京12R エンデミズム

普通、デビューから①③②着と来ていて平場の条件戦でルメールJが乗ったら1倍台も覚悟しなければいけませんが、お昼の時点で単勝は6倍もついています。なぜならこのレースには桜花賞③着のペリファーニアがおり、こちらが断然の1番人気となっているためです。しかしながらご存じの通りペリファーニアは折り合いに不安のあるタイプで、上級戦の方がレースがしやすくむしろレベルの落ちる自己条件で制御がつくかという問題があります。しかも思い入れの深い血統のはずの横山武Jが乗らない(おそらくキャロットの意向で乗り替わり)という点でもマイナスで、ここは逆転の余地があると見ます。

2023年11月12日日曜日

【11/12(日)予想】エリザベス女王杯の全頭評価

■京都11R/エリザベス女王杯

[1]①ブレイディヴェーグ(ルメール)

4戦すべてで最速上りをマークしており、前走のローズSはスタート決まらなかったうえ3角で挟まれる不利もあった中32.9の脚を繰り出して②着。ほぼ直線だけでレースをしたものですから、京都2200mコースが合わないことは無いでしょう。ただこれまで十分な間隔を取られて使われてきたところ今回は最短の中7週での臨戦で、そのパフォーマンスの高さ故1戦1戦の消耗が激しいことは想像に難くなく体調面の不安が考えられます。おまけにこれまでの2勝が何れも東京という点からも見える通り器用さに欠けるうえ、取りこぼした2戦が何れも4/13番、5/17番と何れも内目のごちゃつく枠を引いてしまった時。最内の1番枠を引いてしまったのもマイナスで、ルメールJの手腕を以てしてもどこまでリカバリーできるかは展開や運の要素が大きく、軸として信頼に足るタイプではないでしょう。

[2]②ルージュエヴァイユ(松山)

ごちゃつくのを嫌ったり折り合いが難しかったりと気を遣って走らなければいけない馬で、4勝を挙げているとはいえ壁を作りたいタイプの戸崎Jとの相性は必ずしも良くないと考えます。ここ2戦は東京1800mの重賞でいずれもテン乗りの鞍上を迎え連続②着。ここでの手替わり自体は問題無いでしょうが、過去距離延長時は(0,0,0,3)と全く走れておらず、唯一の遠征経験も愛知杯で1.8差の⑫着大敗。内枠+距離延長でコーナー4つの京都コースというのは流石にマイナス要素が多すぎます。

[2]③ハーパー(川田)

牝馬3冠で④②③着と世代ナンバー2の地位を築きつつあります。この馬自身は好位から粘り強く脚を遣わせた方が良いタイプで、直線向いてから脚を遣わせるルメールJとの相性は良くなかったと考えますが地力と成長力で毎回好走を続けてきました。今回4戦ぶりに川田Jに手が戻るのはプラスで、本来の勝負根性を引き出せる騎乗ができるでしょう。ただ1週前にコースで一杯に追われていたここ3戦と違って、遠征も無いのに2週にわたって坂路で馬なり調整という点では前走以上は望みにくく。

[3]④ローゼライト(和田竜)

前走の新潟牝馬Sでは前半62.7と比較的ゆったり流れた中を先行したにもかかわらず、後方待機勢に交わされ③着。京都含む平坦コースは向いていますが切れる脚が無く、重賞で力比べとなると根本的に向いていないでしょう。

[3]⑤イズジョーノキセキ(岩田康)

府中牝馬Sを勝っての参戦だった昨年は主戦の岩田康Jが天皇賞でお行儀の悪いレースをして騎乗停止だったためルメールJが代役騎乗しましたが、内へのこだわり方が中途半端だったうえ雨の中馬場の悪いところを走らされてしまい⑩着大敗。手綱が戻った有馬記念では2番枠から④着に好走しており、乗り方ひとつでこのクラスでもやれる力は示しました。しかしその後は5戦の内4戦が2桁馬番、唯一1桁馬番を引けたのは距離不足のヴィクトリアマイルで、5番枠を引いた今回は久々に好走できる条件が整ったと言えます。特筆すべきはこの中間の動きで、1週前にウッドで速めをやり最終を坂路で仕上げるルーティーンは昨秋の好走時以来。その1週前のウッドでは4Fを51.5でまとめながら最後の2Fで11.4-11.3と極上のキレを披露。今日は終始低い気温でしたが、リニューアル効果か水が順調に抜けて良に回復。今日も降雨の心配はなさそうで、良馬場回復なら一発の期待は十分です。

[3]⑥ディヴィーナ(M.デムーロ)

母のヴィルシーナがそうであったように、駄目なときはトコトン駄目ですが良い時は連続して好走できるタイプです。特にデムーロJに手が替わってからは別馬のような好走を続けており④②②①着とついに重賞を制するまでに。調教での動きの良さは今に始まったことではありませんが、好位を取れるようになりスムーズなレースが出来ていることが好走に繋がっており、血統的にも2200mは守備範囲。今の勢いなら押さえる手も。

[4]⑦ジェラルディーナ(ムーア)

昨年のこのレースでは馬場の悪い内を避けてのコース取りも冴えての勝利でしたが、2走前の宝塚記念では早目に動いた中で唯一の掲示板となる④着。イクイノックス、スルーセブンシーズと0.2差と考えれば改めてG1級の力量を示したレースでした。ただ、この時にしても昨年連続好走したレースにしても阪神・中山と急坂コースでのもの。調教時計自体は出ているもののレースでは昨年ほどの終いのキレを見せられてなく、平坦の京都に替わる点はプラスでは無さそうで。

[5]⑧シンリョクカ(木幡初)

賞金がギリギリ1700万のオープン馬につき、「出たい」レースより「出られる」レースを優先せざるを得ない現状。前走の府中牝馬Sは終始落ち着きを欠き伸びきれずの⑩着で、馬体増自体は成長分も精神面に課題を残しました。オークス⑤着の実績はあれど最後の脚は他の上位勢とは差があり、同世代の体力比べでは相対優位も古馬も含むとまだパワー不足と言った現状です。

[5]⑨アートハウス(坂井)

骨折明けで8か月ぶりの実戦。この中間はウッドで負荷をかけられており、元々体質的に続けて使えないタイプで気性的にも久々は苦にしませんが、この距離延長に対応できるかが鍵です。母からのゆかりのある血統にもかかわらず川田Jがこちらに乗らないという点でも割引は必要で。

[6]⑩ククナ(浜中)

キレはするものの使える脚が一瞬で、だらっと流れる長距離の条件戦か、小回り平坦でインを突く七夕賞のようなレースが得意です。この枠は必ずしも良いとはいえず、外回りコースに替わるのもプラスではなく。

[6]⑪ライラック(戸崎)

以前は気性面の問題から後方待機のレースをせざるを得ず、故に最後に前が止まる急坂コースや重馬場で良績を残していました。しかしながら前走の府中牝馬Sでは5番手を追走し最後も良い脚を見せ③着。これまでと違った姿を見せました。精神面の成長もそうですが、しっかり馬群の中で我慢をさせられる戸崎Jと手が合っていたとも言えます。連続好走できないタイプなのは気がかりですが、1週前に49.6-11.8と抜群の動きを披露。出来なら十分に勝負になってよく、噛み合えば昨年以上も。

[7]⑫ゴールドエクリプス(岩田望)

斤量的にだいぶ恵まれたはずの重賞2戦でいずれも0.6差をつけられ④③着。使える脚の限界も見えた格好で、京都コースは合ってはいますが過去距離延長ローテで(0,0,0,2)といずれも結果を出せていない点からもここでの強調は難しいです。

[7]⑬サリエラ(マーカンド)

前走の新潟記念は挫石明けの復調途上で、ゲートの駐立も怪しくスタートが決まらず⑦着。サロミナ一族らしく揉まれるのもマイナスだったはずで、ルメールJが馬の不調時に見せる「馬群に突っ込ませる形で促していったレースぶり」からも完全に参考外の一戦でした。立て直された今回、外枠を引けたこともあり当然見直しは必要ですが、過去最終調教で(3,0,0,0)となっている「最終が南Wで3頭併せ」ではなかった点(しかも外を回されたククナに後れを取っている)、また積極先行タイプのマーカンドJが溜めるレースができるのかという点で、持てる能力は認めてもここで全開を望むのはまだハードルが高いと見ます。

[8]⑭マリアエレーナ(三浦)

前走のオールカマーではタイトルホルダー、ゼッフィーロにタイム差なしの④着。外枠ながら割とラチに近い位置を取れたことも幸いし、この馬が得意とするしっかり壁を作ってのレースが出来ました。相手関係からはここも期待は出来ますが、圧倒的に遠征競馬の経験が少ない三浦Jが引き続き跨るという点と、本来暑い方が調子の上がるタイプで気温の低下はパフォーマンスにプラスでない分、引き続きの外枠のハンデを跳ね返せるかは不透明です。

[8]⑮ビッグリボン(西村淳)

ルーラーシップ産駒らしく馬場が渋ると力の出せないタイプで、重馬場で行われた前走の京都大賞典は度外視できる敗戦でした。ただこの馬の場合牝馬同士の中距離戦でスタミナを活かしての好走が得意で、上級戦で求められるキレに欠ける分平坦の福島牝馬Sでは伸びきれず②着と取りこぼしています。インが壊滅している状況ならまだ外を回ってのバテ合いで何とかなりますが、そこまでではない現状では恵まれる可能性は低いです。

<予想>
◎イズジョーノキセキ
○ライラック
▲ジェラルディーナ
△サリエラ
△ハーパー
△ディヴィーナ
△ブレイディヴェーグ

2023年11月11日土曜日

【11/11(土)予想】武蔵野S・デイリー杯2歳Sの注目馬

■東京11R/東京中日スポーツ杯武蔵野S タガノビューティー

全6勝のうち4勝を東京で挙げているコース巧者。最近は惜しいレースが続いていますが、左回りのマイルで負けているのはレモンポップ、ギルデッドミラー、デシエルトなどG1馬もしくは無事ならG1に手が届いていたはずの馬ばかり。その他G3クラスのメンバーとは僅差の接戦を続けており、前走の南部杯にしてもJBCスプリントを制したイグナイターから0.2差の④着。位置取りの差を考えれば互角の戦いだったと言ってよいでしょう。人気の中心は3歳馬ですが、近年はダート戦線の層が厚く歴戦の古馬が力を示すケースが続いており、3歳馬の上位入着は2017年②着のサンライズソアまで遡ります。それ以前もノンコノユメ、ゴールドドリーム、ベストウォーリア等G1クラスの勝ち馬ばかり。ここで古馬を逆転するハードルは高く、上級戦で好走しているこの馬に人気の妙。


■京都11R/デイリー杯2歳S カンティアーモ

京都開催のデイリー杯は近3年の阪神開催にもまして速い上りが求められ、2013~19年の7年間で実に5回が「上り上位3頭で③着内独占」という極端な結果に。かといって後方有利とは限らず、後ろにいるにしても前につけるにしても速い上りが求められるのは同様です。こうなると位置取りやペースによる展開有利は望みにくく、純粋に力のある馬が上位に来るレースと考えた方が良いでしょう。

カンティアーモの前走は下した馬の内③④着が次走で勝ち上がり、②⑤着馬も次走②着を確保しているレベルの高いメンバーで、同斤量の牡馬との混合戦で勝ち上がったのも評価できます。ここは牝馬が1kg貰いとなる舞台で、人気上位でもオッズが割れるなら十分妙味です。

2023年11月5日日曜日

【11/5(日)予想】アルゼンチン共和国杯・みやこSの注目馬

■東京11R/アルゼンチン共和国杯 アーティット

東京芝2500mで行われるレースはあまり多くなく、稀に条件戦が組まれることもありますが基本的にはダービーデーの目黒記念とこのレースの年間2鞍のみ。故にペースはメンバーに大きく左右され、先行争いが早々に決着(=ハロン11秒台以下の区間が5.5F目までで終わる)すれば後半5Fにわたって11秒台が続くロンスパ戦に、逆に先行争いが長く(=7.5F目以降まで11秒台区間が続く)なれば直線向いてからの3Fが勝負になります。アフリカンゴールドは行き切れないと良さが出ない一方、ディアスティマは番手からもレースができるので今年は恐らく前者、先行争いは早々に決着し後半5Fにわたって速いラップが刻める馬の台頭が期待できそうです。

今回のメンバーで「後半5Fずっと11秒台のレースを勝った経験のある馬」はゼッフィーロとアーティットの2頭。ともに春の目黒記念に出走しそれぞれ③⑩着でしたが、後方を回し差し有利展開に乗じたゼッフィーロに対し向こう正面でセファーラジエルに交わされ早目に動かざるを得なくなったアーティットは自分のレースが出来ませんでした。前走のケフェウスSにしてもマテンロウスカイがハイペースで飛ばす中を単独3番手で追走する難しい展開で、先行勢で唯一掲示板に残ったのは健闘の部類と言え、自分のタイミングで発進が出来れば巻き返せる余地はあります。この中間は意欲的に追われ状態は前走以上、改めて期待できる舞台です。


■京都11R/みやこS タイセイドレフォン

前走の太秦Sは後方待機組が上位を占めた一方で、終始先団に取りつき0.2差の②着に踏ん張りました。平坦コースは(2,2,0,1)と得意にしており、加えて良馬場で1桁枠順を引ければ(3,4,0,2)でオール掲示板。好走要件が2つ揃ったここは順当に上位争いでしょう。

2023年11月4日土曜日

【11/4(土)予想】京王杯2歳S・ファンタジーSの注目馬

■東京11R/京王杯2歳ステークス アスクワンタイム

2歳戦の内、1400mで施行される重賞は今週の2重賞のみですが東京で行われる京王杯はスピード勝負の色合いが濃く、前走から距離延長で臨んできた馬が好成績を収めています。

同距離(4,2,3,41)勝率8.0/複勝率18.0
距離短縮(1,3,3,26)勝率3.0/複勝率21.2
距離延長(5,5,4,39)勝率9.4/複勝率26.4

中でも優秀なのは小倉2歳S組で、過去11頭が出走し(3,1,2,5)。今回該当は勝ったアスクワンタイムと②着だったミルテンベルクですが、瞬発力勝負になる東京でならより後ろから脚を使えるアスクワンタイムが引き続き有利と見ます。全兄ファンタジストもこのレースを制しており兄弟制覇の期待大でしょう。


■京都11R/KBS京都賞ファンタジーS ピューロマジック

同じ1400mの2歳重賞でも、京王杯と違いこちらは距離短縮組が有利です。

同距離(1,4,3,36)勝率2.3/複勝率18.2
距離短縮(3,3,2,13)勝率14.3/複勝率38.1
距離延長(3,0,2,23)勝率10.7/複勝率17.9

但し、前走でこれを超える距離を使ってきた馬というのはそもそも多くなく、今回のメンバーではヒヒーン、テラメリタ、ワイドラトゥールの3頭のみ。回収率の観点で見れば短縮組が単回69/複回79なのに対し延長組が単回378/複回167と圧倒。馬券妙味を考えれば「激走しそうな距離延長組」を狙うのが近道と言えるでしょう。距離延長=前走芝1200mを使っているとなるとほぼほぼ小倉か北海道に限られるのですが、うち「北海道開催で前走0.6以上千切って勝ってきた馬」は(1,0,1,0)と2例とも好走(17年ベルーガ①着、15年ブランボヌール③着)していました。

それに唯一該当するピューロマジックの前走は、先行勢で唯一荒れた内側を通りながら直線では後ろを振り返る余裕を見せ1.7差の圧勝。馬場が良くなるにつれパフォーマンスを上げている点からも今の京都の馬場は向いており、母メジェルダも15年のこのレースで②着。1400m迄なら守備範囲と見ます。

2023年11月3日金曜日

【11/3(金・祝)予想】JBC4競走の注目馬

■門別11R/JBC2歳優駿 サンライズジパング

2歳戦の早期化が進む一方で、供給が追い付いていないこともあり多くのレースは10頭以下、地方や中央の1勝クラス戦では5~6頭というレースも珍しくはありません。一方このレースは来月の全日本2歳優駿に繋がるステップとして、中央馬VS道営馬の構図となり多くの馬が集まります。前身の北海道2歳優駿の時代を含めた近5年で見ると、それまでに10頭立て以上のレース経験が無かった馬では2018年のミヤケの③着が最高。中央馬にしろ地方(道営)馬にしろ、多頭数の経験がある馬を優先して買いたいレースです。

実質的に中央勢VS道営勢というレースですが、道営勢で人気が予想されるサンライズC組の2頭は何れも9頭以下の小頭数戦しか経験が無く、いきなりの多頭数戦は少々不安。となると中央勢を上に見たいところではあるものの、フォーエバーヤングは矢作厩舎でダートの新馬戦を勝った馬は次走(0,2,0,9)とほぼ壊滅状態の中強くは推しにくく、折り合えない育成の武幸四郎厩舎の2頭はこの距離でどうか、芝の小頭数戦しか勝っていないモアリジットも未知数となれば、大外枠でもサンライズジパングとなるでしょう。当時下したアンモシエラは次走ですぐ勝ち上がりとレースレベルも決して低くなく、4角で膨れたようにまだ若さを見せつつも勝ち切った内容は十分に評価できます。1週前にはウッドで51.4-11.7の好時計でノットゥルノに先着するなど状態も問題なく、軸として信頼。


■大井9R/JBCレディスクラシック ラブラブパイロ

レースクラッシャー・テリオスベルの参戦で一筋縄ではいかなさそうなメンバー構成。人気が予想されるアイコンテーラーを含め、JRA勢の多くは前から行きたい馬ばかりでテリオスベルが行き切った後で3角あたりから動こうとすれば大井の重い砂に消耗する可能性が高いです。唯一アーテルアストレアは控えてレースが出来ますが、菱田J→武豊Jと相次いで怪我で乗れなくなり、運悪く騎乗経験ある騎手全員がアメリカ、門別、先約で乗れずテン乗りのデムーロJに乗り替わり。ベストは左回りでもありここでのパフォーマンスが未知数なだけに、地方馬にもチャンスある舞台と見ます。牝馬大将格はもちろんフェブラリーS⑥着のスピーディキックですが、元々使える脚が一瞬で好位からひと脚というタイプにつき、先行馬が下がってくるのをどう交わすかという課題もあります。

それならば近走で強い競馬が光るラブラブパイロの一発に期待する手はないでしょうか。4走前のベガ賞(B2B3)では37.1の脚を繰り出して1.8差の圧勝でしたが、このレースは向こう正面から先頭に立ってなお最後まで伸び続けたという強い内容。そもそも37.1という上り自体大井では稀にみるレベルの切れ味で、それを1600mのレースで出しているのですから今の充実ぶりは本物でしょう。2走前に2000m戦を勝っており距離も問題なく、馬込みを嫌うタイプですから外枠を引けたのも好材料。基本前に行った時しか好走できない西J(サルサレイアに騎乗)からテン乗りとは言え今節人気薄での好走が目立つ藤田Jに乗り替わりはプラスと見てよく、前半上手く押さえが効けば末脚で台頭余地あると見ます。


■大井10R/JBCスプリント リメイク

ドンフランキーが居ない以上、この条件では不動の軸です。他の馬もリメイク未満のメンバーの交流重賞で力量の限界を露呈している馬ばかりで、「地元じゃ負け知らず」状態の上がり馬も見当たりません。


■大井11R/JBCクラシック ケイアイパープル

コーナー4つ以上の舞台で早めのスパートからタフな勝負に持ち込むのが身上で、砂の入れ替えでタフになった今の大井の馬場はこの馬に味方するはずです。ウィルソンテソーロの位置取りが鍵ですが、これまでは中団から自然にこぼれてくる先行勢を受け止めればよかったのに対しケイアイパープルのような脚の使い方をされると厄介なはずです。メイショウハリオ、テーオーケインズの実績馬も次を見据えたレースでもあり早目に動くことは無いはずで、ワンチャンを狙う他の馬がそれらの動きを待つような展開になればあれよあれよの好走も。

2023年10月29日日曜日

【10/29(日)予想】天皇賞の全頭評価とねらい目レース(秋嶺S)

■東京11R/天皇賞(秋)

[1]①ノースブリッジ(岩田康)

前走のオールカマーでは半ば強引にインの3番手を取りに行くも、直線で伸びを欠き0.5差⑦着。+12kgで自己最高の500kgという馬体重を見れば決してメイチの仕上げでは無かったでしょうが、春にAJCCを勝った舞台で、先行争いで押し込んだガイアフォースにさえ先着できなかったパフォーマンスはこの馬の現状でしょう。時計勝負に巻き込まれるこの舞台に替わるのもプラスではなく。

[2]②エヒト(横山和)

一瞬の脚を上手く活かすタイプで、良績は内回りやローカルコースに集中しています。長くいい脚を使えることが求められる東京向きではないうえ、11頭立てのここは1頭交わして10着を確保すればそれだけで440万円~の出走奨励金が手に入る舞台。森師の狙いは明らかで、後方インで垂れ待ちでしょう(ただ今回のメンバーはそれすらも難しそうではありますが…)。

[3]③ドウデュース(武豊)

昨年のダービーでイクイノックスを封じましたが、朝日杯FSを制した経歴からも本来ベストは2000m前後でしょう。2走前の京都記念も格下相手とは言え良化途上の中内有利展開を1頭だけ大外を回しての楽勝。春のドバイターフを取り消して以来のレースですが、中間は2週前、1週前とウッドで併せ馬を消化し負荷をかけられており体調面に問題は無さそう。最後の3Fで速い脚を使い続けられるタイプで、あとはダービーの時のようにイクイノックスより前で追い出せれば好勝負は必至でしょう。

[4]④ダノンベルーガ(モレイラ)

前走の札幌記念はここに向けての叩きの意味合いが強く、良化途上の出来の中で特殊な馬場コンディションもあり④着に終わりました。この中間は昨年の皐月賞・ダービーの時のように50秒を切るまでは行かないものの、1週前にウッドで50.0-11.2の動きを披露。陣営は香港を見据えているとのことですが、過去連戦で結果を残せていない点からもまずはここで恰好をつけることが先決のはずで、距離・舞台共に絶好のここは押さえは必要でしょう。

[5]⑤ガイアフォース(西村淳)

前走のオールカマーではスタート直後にインを取りに来たノースブリッジに進路をカットされるなど、道中スムーズさを欠き⑤着。元々道中からスピードに乗って押し切るタイプのレースが身上で自分のタイミングで行けないと難しいのに加え、セントライト記念を勝っているとはいえ急坂を2回上る中山のレイアウトも必ずしも合っているとは言えませんでした。やはり本領を発揮したのは3走前のマイラーズCであり2走前の安田記念で、ワンターンで平坦or緩い坂でスピードに乗れるコースが合っていることを証明しました。今回は距離こそ違えどほぼワンターンのコース設定で、最後の3Fにわたって11秒台前半クラスの末脚が求められる天皇賞のレース傾向を踏まえれば、位置を取ったうえで長くスピードに乗ったレースができるこの馬のチャンスも十分に考えられます。今回、デビュー以来初めてウッドで時計を出しており状態は文句なし。鞍上も前々からのレースを公言しており、2強が互いをけん制しあう展開になれば前で利を得る可能性も。

[6]⑥ジャスティンパレス(横山武)

器用な立ち回りができるタイプではなく、前走の宝塚記念も道中位置取りを落としてしまい③着。それでも3歳時の皐月賞や有馬記念で見せ場を作れなかったことを考えれば成長を感じるレースで、ワンターンの大箱に替わることはプラス。遠征競馬ではなかなか結果を残せていませんが、スピードを持続させられる能力は菊花賞・春の天皇賞で証明済で、あとはコースを知る鞍上がどう導くか。地力では引けは取りません。

[6]⑦イクイノックス(ルメール)

前走の宝塚記念は必ずしも完調とは言えないコンディションの中で、後方から運んでタイム差なしの勝利。②着のスルーセブンシーズは直線で不利を受け切り替えたロスがあってのもので、相手がスムーズならどうだったかというのはありましたがその後スルーセブンシーズは凱旋門賞で④着。改めて世界レベルの水準を示したレースであったことが証明されましたし、今回は時計の出方も昨年の天皇賞や有馬記念の時に近く体調も問題なし。32秒台の脚も持っているだけに、少なくとも実力勝負でこのコースで複勝圏内を外す姿は考えられません。あるとすれば、皐月賞・ダービーの時のように前にいる馬を捉えきれなかったパターンで、敵はドウデュース一択と狙い撃ちした時に他の誰かにやられる可能性くらいでしょうか。

[7]⑧ヒシイグアス(松山)

この中間はいつになく熱心に負荷をかけられていますが、堀厩舎のこのやり方は動きに納得がいっていない時の調整です。最終追いもタイムは出ていましたが、外を通ったダノンベルーガに手応えで劣る内容。タイプ的にも中山や阪神内回りなどで一瞬の脚を活かしたいクチで、ワンターンの瞬発力勝負では分が悪く。

[7]⑨プログノーシス(川田)

前走の札幌記念の価値をどう見るかで評価が分かれますが、現状としては春の金鯱賞のパフォーマンスが参考に。上がりの掛かる中京で33.9の脚で外から差し切った内容は、G2クラスでは一歩抜けた力を示したといってよいでしょう。折り合いに難がありペースが流れるのは好材料で、同じようなレーススタイルのイクイノックス、ドウデュースに混ざってどこまでやれるか、試金石の一戦でしょう。

[8]⑩ジャックドール(藤岡佑)

昨年の天皇賞はパンサラッサを行かせたのは良いとしても、離れた3番手集団につけて最後は瞬発力勝負に巻き込まれ④着。いきなりよそ行きの競馬をした藤岡佑Jへの批判が殺到したことは記憶に新しいですが、今回はそれ以来の騎乗。このコースは得意ではありますが今回はノースブリッジの出方も気にする必要がありますし、速いラップを維持出来るガイアフォースの仕掛けに耐えたうえで後ろの人気馬を待つというのは見た目以上に大変なレースなはずで。

[8]⑪アドマイヤハダル(菅原明)

前走の毎日王冠は溜めに溜めて上がり最速の33.1の脚を繰り出し④着。これだけ見れば距離が伸びてチャンスがあるかに見えますが、流れがきつくなる本番で前回以上に溜められる保証はなく、善戦が続いているとはいえもう2年半勝てていない点から成長力という点でも疑問の現状では。

<予想>
◎ガイアフォース
○ドウデュース
▲イクイノックス
△プログノーシス
△ジャスティンパレス
△ダノンベルーガ


■東京12R/秋嶺S レーヴリアン

左回りに良績が集中しており、1400mだとやや甘くなる面がありベストはこの条件です。毎年9~11月の涼しい時期が合う馬でもあり同時期は(3,3,0,1)でオール掲示板。1週前に速めをやり直前を流すのは毎回のパターンで、その中でも坂路でいずれも加速ラップを踏めているのも好調の証。得意条件のここは好勝負必至です。


2023年10月28日土曜日

【10/28(土)予想】アルテミスS・スワンSの注目馬

■東京11R/アルテミスS ライトバック

G3格付けを得た14年以降、良馬場で行われた8回の内上がり最速の馬は(6,2,0,0)。一にも二にも末脚がモノを言うレースになっています。逆に上がり最速でなかったにもかかわらず勝ったのは16年のリスグラシューと20年のソダシで、先行策で勝てるのは歴史的名牝クラスというわけです。ここはチェルヴィニアが番手から抜け出すレースをしに来るでしょうが、これに出し抜けを食らわせられる存在を考えた時に浮上するのが新潟の新馬戦を32.8の末脚で差し切ったライトバックです。

その新馬戦はスタートで寄れて後方から。終始後方馬群の中で我慢させるレースをさせ、直線でも進路を確保したのは内回りとの合流点を過ぎた300m少々の地点。そこから鋭く伸びたレースぶりは評価してよく、また前走で1800mを経験しているのも好材料。過去10年で距離短縮馬は(5,1,3,20)で勝率17.2%/複勝率31.0%で同距離(勝率6.7%/複勝率22.7%)・距離延長(勝率0.0%/複勝率10.0%)よりも結果の出るローテーションとなっており、大箱の末脚比べならここでも引けは取らないはずで。


■京都11R/MBS賞スワンステークス インダストリア

この馬は爆発力がある一方ダラっと脚を使ってしまうところがあり、理想としては3走前のダービー卿CTのようにギリギリまで追い出しを我慢する競馬が向いています。馬群でレースできる戸崎Jとは手が合っていましたが、ここ2戦の手綱を取ったルメールJはストレスフリーで伸び伸びと脚を使わせる競馬が得意なタイプ。エプソムCは馬場の影響があったとしても前走の京成杯AHのように外を回って進出するような優等生競馬をされてしまい、結果として末脚不発に終わりました。

で、今回はテン乗り丸山Jが宮田厩舎の2頭(新馬戦とスワンS)に乗るためだけに京都遠征。サンデーRの覚えのいい同騎手ですが、騎乗スタイルは「詰まり上等の馬群突っ込み」が特徴です。芝でもダートでも安易に外に出そうとせず馬群をこじ開けるレースができるタイプですが、それだけに末脚の絶対値の高い社台系の有力馬で取りこぼすシーンも少なくありません。ただ今回のインダストリアに限って言えば、詰まって脚が溜まり最後に進路が出来た瞬間に一気に伸びてこられるタイプですから丸山Jと手が合う可能性は高く、ここは名コンビ誕生の瞬間が見られるかもしれません。

2023年10月22日日曜日

【10/22(日)予想】菊花賞の全頭評価とねらい目レース(妙高特別)

■京都11R/菊花賞

[1]①トップナイフ(横山典)

クラシック2走は折り合い面を重視してか後方から運びましたが、元々切れる脚を持っていないだけにこの馬の上がりでは追いつくことができませんでした。前走の札幌記念はスタートはソロっと出すも雨上がりで他の馬が避けるラチ沿いを通ってショートカット、ほぼほぼコーナーワークだけで先頭に立ちましたが最後はプログノーシスに突き放されての②着に敗れました。元々位置取り不問で結果を出してきた馬であり、気分良く走れさえすればキレの問われない舞台なら好走可能なポテンシャルを有してはいますが、一気の距離延長となる今回は皐月賞・ダービー同様の後ろポツンが想定されるだけに、皐月賞でも0.9差⑦着が限界だったことを踏まえれば平坦の京都で捕まえられるかは半信半疑で。

[1]②ウインオーディン(三浦)

2走前の阿賀野川特別はハイペースで折り合いがつき、まくりが決まりやすい展開にも乗じて②着を確保しましたが、前走のセントライト記念では序盤収めるのに苦労しほぼ何も出来ずの⑥着。3000m戦で前走(60.1)以上のハイペースになることは考えにくく、序盤で消耗する懸念が大きいです。

[2]③シーズンリッチ(角田河)

折り合いに難があり、これまでの2勝は何れもワンターンでのもの。前走の神戸新聞杯も序盤から口を割って競馬にならずの⑩着で、距離短縮局面で狙いたい馬につき。

[2]④ダノントルネード(西村淳)

前走の日本海Sは積極策で運ぶも追ってから案外で、デビュー以来最低の1.1差⑪着。ドスローで溜めに溜めて直線向いてから脚を使うレースでは結果を残せていますが、ペースが流れたりなし崩し的に脚を使うレースは向いておらず、ここもコーナーからの仕掛けが必要な舞台につき。

[3]⑤パクスオトマニカ(田辺)

ダービーは最後バッタリ止まってしまい⑬着でしたが、控えても味のないタイプにつき前に行くしか戦法はないでしょう。但しヴィクトワールピサ産駒は長距離実績が皆無で、2600m以上では(0,0,0,4)。ここでどうにかするのは難しそうで。

[3]⑥リビアングラス(坂井)

2013年以降の京都開催で2度複穴を輩出している阿賀野川特別の勝ち馬。その前走は前半58.9というかなりのハイラップを逃げ切る強い内容でした。実はデータが取れる1986年以降で、「芝2200m以上のレースで前半58秒台以下で逃げ切った」例はこのレースを含めたったの4例(減量騎手騎乗を除く)しかなく

1998/7/12 宝塚記念 阪神芝2200m サイレンススズカ 58南井 58.6
2004/9/19 セントライト記念 中山芝2200m コスモバルク 56五十嵐冬 58.8
2007/12/1 美浦特別(3歳上1000万下) 中山芝2500m ネヴァキングダム 55ペリエ 58.3
2023/8/20 阿賀野川特別(3歳上2勝C) 新潟芝2200m リビアングラス 55吉田豊 58.9

と歴史的名馬にも匹敵する好タイムでありました。長い距離のレースは騎手がスタミナを意識してかスローになりがちで本来の力が見えにくい展開が多く、今よりもペース意識が低かった一昔前はステイヤーズSなどの長距離戦はさながら高齢馬の同窓会でありました。逆を言えば、長い距離のレースでもそれなりのスピードで走り切れるということは本質的な強さの証でもあり、これが先行勢が上位を占める決着であったなら馬場に恵まれたという見方もできますがそうではなく、実際このレースは②着以下はまくりか追い込みの馬ばかりで、序盤に先手を取った馬はことごとく沈んでいます。本来後方勢が有利になる展開で逃げ切った価値は大きく、強気に乗れれば十分にチャンスはあるでしょう。

[4]⑦タスティエーラ(モレイラ)

結果的に皐月賞はソラを使った分の②着で、前にも横にも馬を置いて理想的に追い出せたダービーのパフォーマンスが本来のこの馬の強さだったといえます。それだけに真ん中の枠を引けたのは好材料で、状態面から前哨戦を自重した経緯はあるとはいえこの中間は2週連続でウッドで軽快な動きを見せており、ここに向けての仕上がりに問題は無さそうです。

問題は菊花賞が「ぶっつけ本番は来ない」レースだということ。過去10年の勝ち馬の内最も間隔が空いていたのは18年勝ち馬のフィエールマンが辿ったラジオNIKKEI賞からのローテで「中10週」。そもそもダービーからの直行は1例(21年ディープモンスター⑯→⑤着)だけで、どちらかと言えば菊花賞の前哨戦は「賞金が足りないので権利が欲しい」か「距離が問題ないか確認したい」という意図での参戦が多く、この馬自身の能力に問題が無ければ直行ローテ自体は問題視しなくても良いでしょう。仮にそれが理由で人気が落ちているのであればむしろ買いという考え方も。

[4]⑧サヴォーナ(池添)

位置を取る競馬にチェンジして取り口が安定しており、前走の神戸新聞杯も緩い流れで②着に踏ん張りました。但しトライアルで他馬の仕掛けがギリギリになった分もあり、ここは早めに動かざるを得ないレースになることが見込まれるだけに。

[5]⑨ノッキングポイント(北村宏)

前走の新潟記念では広いコースのワンターン、得意の左回りで能力全開と言った走り。コーナー6つの右回りに替わるのはプラスではなく、モーリス産駒も出世した馬の大半は短中距離馬という現状につき。

[5]⑩マイネルラウレア(岩田望)

若駒S後頓挫があり、春2冠は十分とは言えない態勢で⑭⑤着。坂路オンリーの調整過程には攻め切れないもどかしさも滲んでいましたが、復帰してからは前走の神戸新聞杯も含めウッドでの追い切りを再開。状態は良い頃に戻りつつあります。但し気になるのが、2連勝していたころは最終の坂路で加速ラップを踏めていたところ、前走も今回も逆時計になっている点。完調とまでは言えないのか、気持ちの問題なのかは何とも言えませんが、まだ諸手を挙げて買える段階には至っていないと見ます。

[5]⑪サトノグランツ(川田)

前走の神戸新聞杯の時も十分に負荷をかけられての臨戦で勝ち切りましたが、今回も1週前にウッドで3頭併せの真ん中、直前は坂路で52秒台をマークするなど、2走前のダービーより3走前の京都新聞杯に近い調整過程。その京都新聞杯も、前走の神戸新聞杯同様に絶体絶命と思われた位置から馬群をこじ開けての差し切り勝ち。これが出来るのが川田Jの強みであり、理想はもう少し内目かもしれませんがコーナー6つで立ち回りを要求される舞台は得意とするはず。3歳秋に旬を迎えたサトノダイヤモンド産駒らしく、ここでの成長に期待する手は十分にあるでしょう。

[6]⑫ハーツコンチェルト(松山)

前走の神戸新聞杯ではやはり右回りを克服できず⑤着。ダービー時にも述べた通り母ナスノシベリウスの子たちはゆったりローテで結果を出してきており、休み明けという言い訳は通用しなかったはずです。引き続きの右回り+相手強化では手を出しづらく。

[7]⑬ナイトインロンドン(和田竜)

前走の神戸新聞杯はパドックから入れ込み気味で、レースでも直線失速し⑪着。これまで好走は輸送距離の少ない関東圏か滞在で臨める札幌に限られ、輸送をこなす京都で平常心で臨めるかはハードルが高いです。

[7]⑭ソールオリエンス(横山武)

前走のセントライト記念自体は安全策で外を回した分の②着で、勝ったレーベンスティールとは枠も通ったコースも違いました。距離が延びる本番を見据え、気持ちを入れ過ぎないレースをしたと見るべきでここに向けての準備として減点材料ではないでしょう。ただ、ダービーでタスティエーラを目標に進んでおきながら最後差し切れなかった点を踏まえれば、少なくともこの馬の末脚が他より頭一つ抜けているというわけではないことはハッキリしたと思います。距離を考えればあまり最初からポジションは取りたくないですが、かといって控えると間に合わない懸念があり、難しいかじ取りを迫られる舞台ではあります。

[8]⑮ファントムシーフ(武豊)

皐月賞、ダービーで言及した通りなし崩し的に加速するのではなく直線向いての加速が得意な大箱向きタイプです。ハービンジャー産駒なので距離は良いでしょうが、下り坂からの加速が課題につきこの外枠はロスが大きい懸念が。

[8]⑯ショウナンバシット(M.デムーロ)

皐月賞は渋った馬場のわりにペースが速く、後方のインを進み最後はタスティエーラと併せ馬に持ち込むシーンも見せての⑤着と健闘しました。ただダービーはスタートから全く進んでいかず、ほぼ流れ込むだけの⑯着。陣営曰く連戦+輸送続きの疲労を原因に挙げており、-12kgという馬体にもそれは現れていました。前走の神戸新聞杯も夏負けの影響でダービー後の立て直しに時間がかかり、良化途上の中で0.4差⑦着。ただスローの前有利展開で4角10番手から33.2の上がりを使って差を詰めており、状態面も踏まえれば一概に悲観する内容ではありませんでした。ひと叩きされた今回、状態は格段にアップしておりウッドでの最終追いで馬なりで50.9-11.6をマーク。最終でここまで時計が出るのは7走前の未勝利戦時以来で、それも当時は3頭併せの内で強めに追ってのもの。絶対的な上がり勝負では分が悪く、本来なし崩し的に脚を使うレースが向いているタイプで、この枠はどうかも今度こそちゃんと位置を取れれば巻き返しは可能なはずです。

[8]⑰ドゥレッツァ(ルメール)

稍重馬場で取りこぼした新馬戦以降4連勝。連勝中は何れも上がり最速の脚を使えており、良馬場でこそというタイプでしょう。この中間もウッドで好時計を連発しており今の調子と勢いなら同世代戦でなら通用してもおかしくはないですが、2走前と3走前はスローの前付けで勝っておりそれなりにペースが流れるここは後方からのレースになりそうで、そこから届くかどうかは未知数です。

<予想>
◎リビアングラス
○サトノグランツ
▲タスティエーラ
△ソールオリエンス
△ショウナンバシット
△トップナイフ
△ドゥレッツァ
△ファントムシーフ


■新潟10R/妙高特別 オーガスタスカイ

外目の枠を引けることの多い幸運も手伝ってかこのコースは(2,0,1,0)と得意にしており、2走前の新潟戦は不良馬場で先行押し切りと今日の馬場も合っています。おまけに富田Jは今年このコースで(4,1,2,4)と勝ちまくっており、単回289/複回201と妙味も十分。コース実績ある馬が多く人気がばらけそうなのも好都合で、ここはチャンスでしょう。

2023年10月21日土曜日

【10/21(土)予想】富士Sの注目馬とねらい目レース(北陸S)

■東京11R/富士ステークス ダノンタッチダウン

来年2月で定年を迎える安田隆師。春は体調が整わない中で最後のクラシックに間に合わせようと皐月賞に無理遣いしシンガリ負け、続くNHKマイルCもプール+坂路という軽い調整しかできない中で後方有利展開を中団から脚を伸ばし④着に健闘。十分に間隔を取られたこの中間はコースも併用ししっかりと負荷をかけられており、良馬場であればこの馬の末脚を存分に発揮できそうです。現3歳世代はエルトンバローズが毎日王冠で大金星を挙げるなど古馬と伍せるレベルにあると見られ、シャンパンカラーも不在のここなら十分に台頭可能です。


■新潟11R/北陸S オタルエバー

石橋脩Jはこのコースにおける近3年の成績が(3,1,3,9)。勝率18.8%、複勝率43.8%と優秀な上単回146/複回213と馬券的にも頼れる存在です。オタルエバー自身も2歳時には新潟2歳Sでセリフォスと0.3差の③着に好走するなど当地実績(1,0,1,0)で、平坦コースをスピードに乗って走るのが得意なタイプ。前走の佐世保Sで前半32.8という激流を経験したことで行き脚もつくはずで押し切り濃厚と見ます。

2023年10月15日日曜日

【10/15(日)予想】秋華賞の全頭評価

■京都11R/秋華賞

[1]①フェステスバント(酒井)

スロー逃げでしか結果を残せておらず、2000mも未経験。前走で控えて勝ったこともありここも無理にハナは主張しない見通しで、特段の切れ味も見せられていない現状では浮上する要素が見当たりません。

[1]②ハーパー(ルメール)

クイーンC~桜花賞の頃は馬体維持が難しかったりマイルの流れについていけなかったりと未完成ながら①④着と順応し、オークスでも大差をつけられたものの自分のレースに徹して②着。ルメールJは相手に関わらず冷静な判断ができる騎手で、一か八かの騎乗をするタイプではなくこういった力量差のある相手が居てもしっかりと着を拾ってきます。内枠、内回りで立ち回りの不器用さが露見する懸念はありますが、ハーツクライ産駒の成長力を加味すればここでも十分善戦可能でしょう。

[2]③マラキナイア(池添)

控える競馬にチェンジしてから戦績が安定。チューリップ賞でも先行有利の流れの中で0.3差まで迫っており、世代の中では屈指の切れ味を見せています。但しこれまでのキャリアは全てワンターンの1800m以下。母は現役時代マイル専だったカウアイレーンで、ジャスタウェイ産駒のこの馬にコーナー4つの2000mをこなせというのは現時点では酷かもしれません。

[2]④コナコースト(鮫島駿)

前走のオークスではスタートで隣の馬にぶつけられたのもあり、位置を取れず⑦着。桜花賞では早目の流れを2番手から進め、リバティアイランドには屈したものの最後に競りかけてきたペリファーニアを差し返すなど父譲りの勝負根性を見せており、やはり好位を取ってこその馬です。京都開催の秋華賞は最後の3Fだけの勝負になることは無く、直線の短さもあって残り800m、すなわち3コーナーくらいからじわっと加速できるかが鍵となります。切れ味勝負に持ち込まれると厳しいこの馬にとっては脚質的にも合う舞台で、内目の枠を引けた今回も桜花賞のとき同様に好位のインを確保できれば通用してよく、猛時計を連発している中間の動きからももう1段階の成長が見込めそうです。

[3]⑤ドゥーラ(斎藤)

オークスはリバティアイランドが突き抜けた後のズブズブの差し有利展開に乗じての③着確保でしたが、前走のクイーンSは得意のまくり戦法が嵌っての①着。札幌はコース長に対しコーナー径が大きく、まくってもロスの少ない形態をしておりこの馬の脚質に合っています。奇しくも京都内回りもまくり前提のコースレイアウトで、もう少し外枠を引きたかったのが本音でしょうが上手く捌ければここでも再度チャンスありでしょう。

[3]⑥リバティアイランド(川田)

オークスを勝った後は休養に充てられ、当時466kgだった馬体重は調教後時点で490kgとビルドアップ。仮に成長が無かったとしてもこの世代では抜けた存在ですが、型通り成長しているのであればその力量を疑う余地はないでしょう。京都2000mは決して向いているコースではありませんが、桜花賞も絶体絶命の位置から差し切ったように、300mあればこの馬のエンジンなら間に合うはずで。

[4]⑦マスクトディーヴァ(岩田望)

前走のローズSでは自身の持ち時計を4秒以上も短縮するレコード勝ち。過去2勝は何れも渋った馬場で、良馬場のスピード比べにおいてここまでのポテンシャルがあるとは正直思いませんでした。祖母ビハインドザマスクから受け継がれる極上の末脚を発揮したレースでしたが、その祖母は前哨戦を走り切った後の本番でパフォーマンスを落とす傾向にあり重賞は3勝したもののついにG1には手が届きませんでした。デビュー以来最短の中3週で臨む今回、パフォーマンスを上げる期待は持ちにくいです。

[4]⑧モリアーナ(横山典)

前走の紫苑Sは1完歩目で内に寄れてミタマと接触したこともあり、無理せず最後方からの競馬を選択。トライアルですからペースが速くなることは予想できましたが、想定以上に馬場の回復が速く4番手を進んだヒップホップソウルも②着だったことを思えば一概にハイペースとは言えず、直線も何度か進路を切り替えるロスがあっての差し切りですから必ずしも恵まれただけの勝利では無いでしょう。少なくとも、距離は伸びて正解でした。

ただ、陣営コメントで「前走は帰厩後3週間で仕上げる必要があり、今回は5週間(中4週)で余裕があった」と語られていましたがこれは逆で、武藤厩舎では少数派に属するノーザンファーム生産馬ゆえ前走時は天栄で充実した夏休みを過ごせたことも好走の要因だったはずです。阪神JFで大敗した時のように輸送でテンションが上がる面もあり、それがひと夏を経てどこまで解消したかは不透明。コース形態、前走でかなり強い競馬をした反動も含め、ここはオッズほどの妙味がある場面ではないと見ます。

[5]⑨ミシシッピテソーロ(石川)

前走の紫苑Sでは初の2000mに対応し掲示板を確保しましたが、控えた馬が展開利を得る流れの中で末脚にも特に見どころは無く、成長を見せられたレースとは言えませんでした。良績も左回りに集中しており、インを取れれば話は別ですが右回り・内回りで見せ場を作る期待は薄いです。

[5]⑩グランベルナデット(松山)

前走の紫苑Sは確かにハイペースで外を回らされた分はありましたが、それより前にいたヒップホップソウルが0.1差の②着に踏みとどまったことを考えれば案外というレースでした。過去2勝は何れも4角2番手以内の強気のレースをしたときで、本番を見据え控えさせたことも敗因の一つと思われます。陣営は「リズム重視のレース」をさせる方針で、前々で運ばせられれば一変の可能性も。

[6]⑪キタウイング(江田照)

前走のクイーンSはスタートで挟まれ制御不能になったうえ、直線ではイズジョーノキセキに進路を塞がれる不利もあり⑧着。全く競馬にならなかった一戦で参考外と見てよいでしょう。この中間は小島茂厩舎お得意の栗東滞在を敢行しましたが、元々調教は地味なタイプとは言え直前の坂路では最後の1Fで止まってしまうなど、桜花賞や阪神JFと比べても良い内容とは言えず。距離に目途を立てたとも言い切れない現状でどこまで。

[6]⑫ドゥアイズ(西村淳)

オークス以来の一戦ですが、2週前にはCWで50.9-11.5の好時計をマーク。4Fが51秒を切ってくるのは阪神JF③着時以来の良い動きで、直前を手控えたのはテンションに配慮してのもので問題なし。距離短縮となる今回まともなレースが出来れば巻き返しの余地も。

[7]⑬ラヴェル(坂井)

前走のローズSは元々苦手な右回りのうえ、終始包まれスムーズさを欠いての⑭着。距離延長となるここは多少は位置取りも改善するでしょうが、不利もあったとはいえ全く伸びなかった前走を見ると現状右回りでは過度な期待はかけられないでしょう。

[7]⑭コンクシェル(幸)

前走のローズSは控えさせた結果スムーズさを欠き⑫着大敗。母ザナの子供は気持ちの難しい面があり、2つ上の全姉マリーナは短距離専門、1つ上のシンシアウィッシュも気分良く行けないと脆い馬で、コンクシェル自身も夏の連勝は逃げてのもの、アネモネS②着も最後方からという思い切ったレースが向いています。陣営はハナにはこだわらない姿勢を見せていますが、逃げを好まないモレイラJと違い昨日の太秦Sでメイクアリープを逃がすなど臨機応変な騎乗の出来る幸Jに乗り替わったことで、その場の判断で行かせてしまうことも考えられます。上記で挙げた姉たちは道悪巧者で、昨日の雨がどこまで残るかは見通しにくいですがリニューアルでかなり改善されたとはいえ淀川のそばという立地を考えれば劇的に水はけがよくなることは考えにくく、重たい馬場で気分良く行かせればよもやの一発も。

[7]⑮ヒップホップソウル(横山武)

前走の紫苑Sは先行馬が残せない早目の流れの中を最後まで踏ん張り、見せ場十分の②着。リズムよく運べれば強い馬ですが、ダンシングキイ一族らしく気難しい面があり今回初の中4週+初の関西遠征と超えるべきハードルは多いです。

[8]⑯ピピオラ(藤岡康)

阪神・中京で見せ場なく、京都・東京・小倉で3連勝と平坦コースでひと脚というタイプです。内回りコース向きの機動力を持っており、自分のポジションが取れればチャンスはあるでしょうが流石にこのメンバーでは好位を取りたい馬が多く、枠的にも苦戦は免れないでしょう。

[8]⑰ソレイユヴィータ(武豊)

平坦コースで(3,1,0,0)という馬でコース替わりはプラスですが、内枠を引くかスローペースで恵まれないと好走は難しく、この枠とメンバーでは力試しの意味合いが強いです。

[8]⑱エミュー(M.デムーロ)

前走の紫苑Sは得意の急坂コースに後方有利展開とこの馬の走る条件だったはずでしたが見せ場なく⑨着。平坦コースに替わるここでは前進期待は薄いです。

<予想>
◎コンクシェル
○リバティアイランド
▲コナコースト
△ハーパー
△ドゥアイズ
△ドゥーラ
△グランベルナデット

2023年10月14日土曜日

【10/14(土)予想】府中牝馬Sの注目馬とねらい目レース(阪神9R)

■東京11R/アイルランドトロフィー府中牝馬S アンドヴァラナウト

エアグルーヴ牝系らしく左回りが得意で、昨年のこのレースも③着に好走しています。折り合い面からも壁を作りたいタイプで中枠も好材料。マイルだと忙しい一方距離が伸びて良いタイプでもなく、この東京1800mは狙いすました条件で見直し必要でしょう。


■阪神9R シゲルローズマリー

折り合いの難しい馬で、距離短縮時は①①③着とパーフェクトに走れています。外枠を引いたのは少々懸念ではありますが、ワンターンの距離1400mであれば上手く内に入れられるかと…

2023年10月9日月曜日

【10/9(月・祝)地方競馬予想】南部杯の予想

■盛岡12R/マイルチャンピオンシップ南部杯 イグナイター

盛岡ダート1600mコースは2コーナー奥の長い引き込み線からスタートするワンターン。砂質も軽く地方としては割とスピードタイプの馬場が特徴で、過去5年の勝ち馬を見ても1800m以上の中距離馬より1600m以下の短距離~マイル適性を見せている馬が好走しています(昨年②③着のヘリオス・シャマル、一昨年②着のヒロシゲゴールドなど)。加えて、最後の直線で内に押し込められずに運べる「外3番手」くらいのポジションを取れるかが鍵となり、よっぽど内からワープするのが上手い騎手が居れば話は別ですが理想は「1400m以下にも実績のある外枠の先行馬」を狙いたいところです。近3年のフェブラリーSを独占しているレモンポップ・カフェファラオは揃って内枠で、前者はUAE遠征が案外で輸送がどうかで、後者は立ち回りが難しいうえテン乗りの高松Jと不確定要素が大きく、ジオグリフも本来距離はもっとあった方が良いタイプでワンターンのマイルで好走できる絵は描きにくいです。

そんな中この推奨条件にぴったり合致するのがイグナイター。世間的にはマイルは長いと思われていますが短距離馬でも好走できるのがこの南部杯で、昨年も0.2差の④着と健闘しました。中枠の短距離馬が前を取れば砂(泥?)を被らずに運べそうで、夕方から降る雨で脚抜きの良い馬場になればよりプラス。あえて敵なしの園田の重賞を叩いて中2週で挑む点もぶっつけの昨年より良い臨戦で、紛れ無しのスピード勝負になる1200mのJBCスプリントより実はこちらの方がこの馬にとっては勝機と見ます。

【10/9(月・祝)予想】京都大賞典の注目馬とねらい目レース(グリーンチャンネルC)

■京都11R/京都大賞典 ヒンドゥタイムズ

小倉大賞典を勝って以降は展開の向かないレースが続いており、3走前の大阪杯・2走前の鳴尾記念・前走の七夕賞と内前有利を外を回して追い込む競馬で⑯⑦⑦着。京都は開幕週ながら差しの効くコンディションで、昨日のオパールSも逃げ切ったメイショウゲンセンに続いたのは4角10番手以下から追い込んできた2頭でした。ようやくこの馬の脚質が向きそうなレース条件になったといえ、平坦コースで(2,2,1,2)という戦績からも昨年④着だった阪神から京都開催に戻るのはプラス。馬場もよくて稍重、という程度で極端なキレ勝負にはならなさそうで、3角くらいから動き出す展開で最後前が止まれば一発も。


■東京11R/グリーンチャンネルC ハセドン

末脚の爆発力は誰もが知るところですが、いかんせん消耗が激しいタイプで詰めて使えません。それだけに3か月半ぶりのここはいきなりやれる態勢にあり、脚抜きの良い馬場は3走前のバレンタインS①着で適応済。前走のようにコーナー4つの舞台は得意でなく、ワンターン、広い東京コースで巻き返し可能と見ます。

※南部杯は後程更新します。

2023年10月8日日曜日

【10/8(日)予想】毎日王冠の注目馬

■東京11R/毎日王冠 ノースザワールド

昨日から開幕した秋の東京開催。猛暑の影響で芝の生育は非常に良く、びっしりと生えそろった芝コースで騙しなしの瞬発力勝負が繰り広げられました。メインのゴンバデカーブースはわかりやすいですが、芝で行われた9Rのtvk賞も4F通過が49.2というスローペースながら前に行った馬が残せない決着になったことからも、どこにいようが末脚の使えない馬は通用しないというコンディションです。かといって後ろ有利なのかと言われれば必ずしもそうではなく、前にいてもそれなりの脚を持っていれば残せはするわけです。

人気上位の3頭は何れも後ろから行く馬たちですが、3頭とも東京コースで32秒台の脚で勝った実績を有しており、ここで好走する資格は十分と言えます。しかしながら、何れもここが目イチというはずはなく、ソングラインに至っては中3週でBCマイルに遠征する前提ですからここはあくまで本番で折り合わせるための試走という意味合いが強いです。そういった意味では他2頭も含めて無理をせず直線向いてからの脚でどこまで、というレースをすることが想定され、それでも大半の馬たちは交わせるでしょうが唯一ここで残せる可能性があると考えるのがノースザワールドです。

相手なりに好走できるタイプで、前に目標を置いてレースができるのが理想です。3走前のスピカSは離し逃げを打ったテーオーシリウスの2番手を追走し、重馬場で参考程度ではありますが当時⑤着だったローシャムパークに0.6差をつけての快勝。前走のメイSはスタートでアオって先手を取れなかった分の⑦着で参考外。11走前の須磨特別ではスローペースでもない中33.2の脚を使って差し切ったように持てるポテンシャルは高く、バビットがハナを主張して2番手を確保できればじっくり構える人気馬に一泡吹かせられる可能性は十分でしょう。

2023年10月7日土曜日

【10/7(土)予想お休みします】

息子の運動会のため、予想お休みいたします。

好天にも恵まれ絶好の競…運動会日和ですね。全b、いや全員の無事完走を祈ります。

2023年10月1日日曜日

【10/1(日)予想】スプリンターズSの全頭評価

■中山11R/スプリンターズS

[1]①ナムラクレア(浜中)

前走のキーンランドCでは直前の大雨で芝が掘れるコンディションで外目を回り完勝。本来は時計勝負に強いタイプですが、タフな馬場でも結果を残せたのは収穫でしょう。ただこの馬の場合連戦でパフォーマンスを落とすことが課題で、昨年は北九州記念③着から中5週で⑤着。内有利馬場でインに入れなかったりマークしていたメイケイエールが早々と失速したりとツキもありませんでしたが、それ以前にもファンタジーS②着→阪神JF⑤着と中4週で勝ち切れておらず、ここもタフな前走を勝ってからの上積みというのは厳しそうです。枠の利で押さえは必要でしょうが、本来1番人気になる存在なのかと言われると…?

[1]②テイエムスパーダ(富田)

行けなかったことが課題でしたが、前走のセントウルSではノーマークの逃げが叶い久々の勝利。但しこの馬自身は決してゲートが上手いわけではなく、昨年のこのレースでも両隣に出負けして無理やりハナを取り切っての⑮着でしかなく、行きたい馬も居るこのメンバーでは自分の形に持ち込むのは難しそうです。

[2]③ピクシーナイト(戸崎)

いつもは50秒台で坂路を駆け上がってくるはずのこの馬が、中2週とは言えこの中間は時計は54.2-12.1の1本だけ。勝った一昨年も同じローテ、同じ調整過程でしたが当時の方が52.1-12.5と時計水準は二回りは上で、短距離に参戦するきっかけであったはずの気性の荒さもここに来て鳴りを潜めているとなると、本来の血統背景からしてそろそろマイルあたりに回帰すべきタイミングなのかもしれません。

[2]④ナランフレグ(丸田)

昨年③着も前傾戦+内有利展開で上手く後方から馬群を縫い止まったほかの馬を交わしてのもの。ここ2戦は距離マイル+直前の大雨の特殊馬場という理由はあれどキャリアで初めて1秒を超える着差で負けており、これまでコンスタントに末脚を使えていたことを考えれば好走に注文がつく現状は好ましくはありません。但し、元々遠征の苦手な宗像厩舎なだけにホームの中山に戻ってきた点はプラスで、すべてがうまく運んだ時の③着候補には。

[3]⑤ウインマーベル(松山)

前走のキーンランドCはスタートで挟まれ引かざるを得ず、高松宮記念でも苦労した道悪にも泣かされ大敗。そもそも中間に挫石もあって追い不足だった点も災いしました。その点今回は中間も順調に時計を出せてはいますが最終追いは一杯の割には全体時計は平凡で、かつこの馬の本来の調整スタイルはウッドと坂路の併用だけに、先週まで坂路が使えなかったことを思えば前回よりはマシだとしてもどこまで状態が戻っているかは未知数です。

[3]⑥ママコチャ(川田)

掛かる面があり距離を短縮しながらごまかしごまかしやってきている現状で、前走は初の1200m戦で前半32.9という未経験のハイペースでしたがそれでも掛かって②着。今回はハナを切りたい馬が2頭おり前半が速くなる分には歓迎で、自分で勝ちに行けるタイプではないですが「乱ペースでも残せるスピード」を持っている存在としてここでやれても不思議はありません。

[4]⑦オールアットワンス(石川)

スピード自体は短距離戦で通用するものを持っていますが、アイビスSD2勝という実績が示す通り最後に他の馬が止まってくれる展開にならないとなかなか浮上できず。復帰後はテンに行けておらず、そもそも好位を取れていた5走前の京阪杯でも見せ場を作れなかったことを考えればトラックコースに必要な瞬発力は不足しているようです。

[4]⑧メイケイエール(池添)

抑えの利かない気性というのはレース中の折り合いもさることながら、一戦一戦を全力で走ってしまうが故にお釣りを残せないということにも繋がります。昨年はセントウルSを圧勝し、いよいよG1獲りかと期待されましたが結果は12着。香港スプリントは主戦の池添Jが急遽乗れなくなるハプニングがあり5着。間隔を空けて使われた高松宮記念は大雨でスピードを活かせず⑫着とちぐはぐですが、適切に間隔が取られかつスピードの活きる馬場になれば本来の力は一級品です。最近は調教でも抑えが効かないことが問題でしたが今回は1週前、最終と何れもウッド4Fに留めながらも加速ラップで上がれており、内からも外からも行きたい馬が居るここは上手く壁も作れそう。ようやくG1でまともに期待できる体制が整ったと見ます。

なお、09:30時点で単勝は4番人気ですが恐らく応援馬券が大量に売れているせいで、馬単①着総流しベースでは6番人気、複勝では8番人気という状況。年齢的にもこれが最後のG1チャンスと思われ、買い方も考えて攻めたいところです。

[5]⑨アグリ(横山典)

前走のセントウルSではこれまでと一転控える競馬に打って出て、高速決着にも対応し②着。1400m未満では勝ち鞍が無く時計勝負には不安があっただけに、ここに来てのスプリント適性の発揮は流石安田隆厩舎といったところでしょう。馬場が渋ると取りこぼしていただけに良馬場予想は好材料ですが、中2週での中山遠征に加えて最終追いで最後の1Fが最速にならなかったのはやや懸念すべきポイントでしょう。

[5]⑩マッドクール(坂井)

前走のCBC賞では陣営曰く熱中症のような状態になったとのことで、⑨着大敗もやむ無しでしょう。但しそれ以上に気になるのは最終追いで、ラスト2Fで制御不能のような状態になり右に寄れてフィニッシュ。ラップも逆時計で良い頃の刻み方ではなく、ここに来て脆さを見せつつあるのは不安です。

加えて、数は少ないながらもダークエンジェル産駒の傾向として3歳時が成績のピークであるという点が挙げられます。


上記はダークエンジェル産駒の年齢別成績ですが、3歳はサンプルが多いながら抜群の成績でベタ買いで儲かるレベルなのに対し4歳がガクッと成績が落ちます。5歳は一見よく見えますが、シュバルツカイザーの2勝+ホウオウエンジェルの複穴(11番人気③着、8番人気③着)で分母の少なさ故よく見えているのみです。成長力に問題があるのか、はたまた4歳に踊り場があるだけなのか現時点では判断がつきませんが、いずれにしても4歳のダークエンジェル産駒は手を出しにくいタイミングであるとは言えるでしょう。

[6]⑪ジュビリーヘッド(北村友)

良績は北海道や春の中山など、比較的時計を求められない条件に集中。開幕週の函館SSで外からキミワクイーンに差されて②着だったことを考えれば、現状ではここに入っての力不足は否めません。

[6]⑫ドルチェモア(西村淳)

気難しさが顔をのぞかせており、前走のセントウルSもスタートでごちゃついて戦意喪失する現状。そもそも勝った朝日杯FSのレベルも疑問符ですが、このメンタルでは大外枠でも引かない限り難しいでしょう。

[7]⑬ジャスパークローネ(団野)

好走するにはハナを切ることが絶対条件で、テイエムスパーダはゲートが上手いわけではないのでハナ自体はすんなり叩けるでしょう。但しそこからテイエムスパーダが無理やりハナを取り返してきた時が厄介で、控えて味が無いことはわかっているだけにそこで張ってしまうと乱ペースに巻き込まれる懸念が。

[7]⑭エイシンスポッター(角田河)

今回に限って言えばテイエムスパーダとジャスパークローネがともに譲らず先手を主張する可能性があり、そうなると乱ペース+早仕掛け(直近で逃げ切りを許している2騎を行かせてはまずいと後続が早目に捕まえに行く展開)で最後の1Fがかなり掛かる展開も考えられます。鞍上がそこまで我慢できるかは判断難しいですが、自分の乗り方に徹した時には怖い存在です。但し最終追いで追走しておきながら加速ラップを踏めていなかったのはいつもと異なる点で、現状の出来でどこまで。

[8]⑮キミワクイーン(横山武)

走破時計は2走前の函館SSを勝った1.08.2が最高。陣営も坂を不安視しており、高速決着が見込まれる秋の中山という意味でも本質的には向いていないでしょう。

[8]⑯モズメイメイ(武豊)

前走の北九州記念は前半32.9のペースについていけず⑩着。本質的に短いところは合ってはいますが、このメンバーかつ大外で見せ場を作るまでは厳しいでしょう。

<予想>
◎メイケイエール
○ママコチャ
▲ナムラクレア
△アグリ
△エイシンスポッター
△ウインマーベル
△ナランフレグ

2023年9月30日土曜日

【9/30(土)予想】シリウスSの注目馬とねらい目レース(阪神12R)

■阪神11R/シリウスS ニューモニュメント

元々コリアC出走を目指していたものの、日本馬の枠はグロリアムンディとクラウンプライドで埋まってしまい選出ならず。4走前の川崎記念ではウシュバテソーロ、テーオーケインズに続いての③着で重賞戦線では上位の存在ですが、終い一手に限られるためどうしても展開に左右されがちで重賞にはあと一歩手が届きませんでした。阪神ダート2000mは前傾ラップになりやすく決め手が活きるうえ、アイルランド遠征中の小崎Jに代わりコースロスを抑えて回ることにかけては定評のある川田Jが駆るとなればここはチャンス。勝ち切れなさを進路取りで補えればここは賞金加算が可能でしょう。


■阪神12R シンゼンイズモ

使いながら仕上げる荒川厩舎の馬らしく、休み明けは叩き初戦より成績を上げてきています(新馬⑤→①着/5か月ぶり⑥→⑤着/3か月ぶり④→③着)。今回は3か月半ぶりの前走、同じ舞台で0.1差②着と好走しており、そこからの上積み必至となればここは勝ち負けでしょう。

2023年9月24日日曜日

【9/24(日)予想】オールカマー・神戸新聞杯の注目馬

■中山11R/産経賞オールカマー マテンロウレオ

勝ち切るだけの脚が無く、インを取って立ち回りで着を拾うタイプです。4走前の京都記念・3走前の大阪杯はまさにインベタで②④着と善戦しており、春に戦ったメンバーを思えばG2クラスであれば十分食い込める素地はあるはずです。前走の札幌記念は終始外を回らされた上、荒れ馬場+洋芝で進んでいきませんでした。昨日の中山は水を含んでいてもそれなりのタイムが出ており、天候が回復した今日は良馬場まで見込めます。時計が求められる舞台で内目の枠番を引けた今回は好勝負可能と見ます。


■阪神11R/神戸新聞杯 ハーツコンチェルト

ハーツクライ産駒らしく成長度合いの比較で苦戦を強いられてきましたが、青葉賞②着・ダービー③着と連続好走。阪神開催の2013~2019年のデータでは「前走がダービー」かつ「掲示板に入った馬」は(6,3,0,3)で勝率5割、複勝率75%と高い信頼度を誇ることからも、大箱向きの瞬発力タイプが額面通りに走るレースと見て取れるでしょう。但し、該当馬の単複回収率は何れも87。堅い決着を見越した買い方が必要でしょう。

2023年9月23日土曜日

【9/23(土・祝)予想お休みします】

中山の馬場の回復に時間が見込まれ、重馬場だと当たらない予想がさらに当たらなくなるので今日はお休みさせて頂きます。秋の開催は野芝オンリーなので、来週のスプリンターズステークスに向けコンディションが維持できるか気になるところです。

2023年9月18日月曜日

【9/18(月・祝)予想】セントライト記念の注目馬とねらい目レース(中山7R・9R)

■中山11R/朝日杯セントライト記念 ウィズユアドリーム

セントライト記念は過去10年で9回が4角10番手以内の馬の勝利。唯一後方から差し届いたのは一昨年のアサマノイタズラですが、この年は先手を主張したワールドリバイバルにルペルカーリアが掛かり気味に絡んできて先行勢が止まってしまうレースでした。ここ2週の牝馬のトライアル戦と違いある程度の位置を取っている馬が優勢となる背景には中山コースの特性もさることながら、本番と大差ない距離で争われる秋華賞トライアルと違い本番ではさらに800mも距離が延びる菊花賞を意識したレースになることもあるでしょう。

無論、大本命はソールオリエンスであり、調整過程や実績を考えてもケチの付け所はありません。ただ、陣営はあくまで菊花賞を目指しており、さらに距離が延びることを考えればここでポジションを取り過ぎると本番での折り合いに支障が出る可能性があります。これは他の馬についても同様で、本番でも逃げることを想定していない限りはここで積極策を打つメリットはありません(秋の天皇賞を目指していれば話は別ですが)。そうなると、自身の形が決まっているウィズユアドリーム以外に先手を取りそうな馬は見当たりません。

ここ2戦は最後の3Fで11秒台を刻みながら逃げ切っており、特に2走前は上がりの掛かる中京のしかも重馬場で34.9でまとめる好内容。3走前は新装京都の最初のレースという特殊要因もありましたが、59.8-61.1の前傾ラップを逃げ切っており、今の中山のように時計の出る馬場にも対応可能です。この中間も意欲的に併せ馬を消化しており、前走の小倉戦で輸送競馬も対応済。誰もがやりたくないであろう積極策でチャンスありと見ます。


■中山7R ナムラテディー

抜け出すとソラを使う一方で、前に壁があるとやる気を失くすという我儘ホース。それでいてスピードはあるので、うまく番手につけて直線でもたたき合いに持ち込めればやれる力はあります。ここは内~中枠の人気どころに先行タイプが多く、前走時から中間の調整も一歩前進。大敗で人気を失くすようならここは妙味アリでしょう。


■中山9R ガルヴィハーラ

悩めるダノンキングリーに安田記念を勝たせたのをはじめ、調整の難しい馬を勝たせることにかけては一級品の萩原厩舎。現代で主流になっているウッド・坂路に限らず、必要なら古馬でも芝・ダート・ポリトラックを駆使して仕上げます。そのためか調整の順調さが使用コースに現れるとも言え、例えばガルヴィハーラの場合は最終追いが

・トラックコース(ウッド、芝、ダート、ポリトラック):(2,1,1,6)
・坂路(0,0,1,3)

とトラックコースの時に良績が集中しています。着外の6回も内3回は掲示板内(④⑤⑤)で、大敗の3回は全日本2歳優駿③着後の骨折明け3戦で調子が戻り切ってない中でのレースでした。外枠を引ければ枠なりでレースをしても問題なく、昨秋もこのコース・このクラスで④⑤着と目途は立っており、前走(ダート)に続いてトラックコース(ポリトラック)で最終追いをこなせたここは前進期待です。

2023年9月17日日曜日

【9/17(日)予想】ローズSの注目馬とねらい目レース

■阪神11R/関西テレビ放送賞ローズステークス ブライトジュエリー

デビューは3月の未勝利戦。前残り天国で有名な中京の芝2000mで4角12番手から差し切ったというだけでも評価に値するのですが、直線では目の前がずらっと壁になり外まで持ち出すロスがあり、しかも左ムチを入れながらも左に寄れる有様。レースの上がりが36.1、かつ上がり2番手の馬が36.0だったのに対しこの馬1頭だけ34.6という頭一つ抜けた末脚を繰り出しており、中距離適性も相当のものと見ています。2走前のフローラSはゴールデンハインドの逃げ切りを許す流れの中で0.4差まで差を詰めての③着、前走のマカオJCTは逆に差し有利の中京芝2200m戦で3番手を進み堂々の押し切りと底を見せておらず、賞金的に不安な馬が多くトライアルという性質上動き出しが早くなることを考えれば、スタミナと末脚で自信を持って乗れるここはチャンスでしょう。


■阪神10R/仲秋S ロワンディシー

母が札幌日経OPも制したビエンナーレという血統背景から長らく中距離戦を使われてきましたが、折り合い面に苦慮することから距離を短縮。溜めればキレるタイプでもありマイルを使われてからは①③④着と堅実に走れています。前走は極端な戦法を好む藤岡佑Jのテン乗りで、上がり最速も前を捉えきれず④着。どんな癖馬もしっかりと折り合わせて勝たせようとする池添Jへの手替わりはプラスで、気性的に休み明けは苦にしておらずここはいきなりから狙えます。

2023年9月16日土曜日

【9/16(土)予想】ねらい目レース(阪神4R・12R)

■阪神4R レオンバローズ

前走は距離をマイルに詰め後方から運びましたが、流石に開幕週で前も止まらず⑥着。しまいは脚を使えるので引き続きの外回りはプラスで、前走と同じマイル戦なら位置取りもまともになるでしょう。このレースで繰り出した34.1の脚はメンバー3位タイでしたが、当時上り上位3位以内だった他の3頭は次走で③⑤③着と何れも好走。未勝利馬もおり見かけの頭数ほど混戦ではなく、現級に目途を立てている現状からもここはねらい目です。


■阪神12R リシャールケリー

前走は初めての芝レースでしたが、走り自体は悪くありませんでした。凡走の要因はスタート直後に寄られ挟まれ気が抜けてしまった分で、最後直線でもう一度スイッチが入り上がり最速の末脚で⑦着まで押し上げていました。大外枠を引いた今回はその心配もないうえ、芝スタートでスピードに乗って中団外目を運べればここでも通用級でしょう。

2023年9月10日日曜日

【9/10(日)予想】セントウルS・京成杯AHの注目馬

■阪神11R/産経賞セントウルS ジャングロ

先行馬の少ないメンバー構成の中で今回唯一の「距離延長組」。過去10年の内阪神開催の2013~2019の7回における前走距離別成績は

短縮(1,1,1,17)勝率5.0%/複勝率15.0%
同距離(5,4,6,55)勝率7.1%/複勝率21.4%
延長(1,2,0,6)勝率11.1%/複勝率33.3%

となっており、サンプル数が少ないので一概には言えませんが、その分レアキャラであり出てきた時には積極的に狙いたい条件でもあります。ちなみにその距離延長で勝ったのは2013年にアイビスSDから臨戦したハクサンムーン。下した相手は安田記念から3か月ぶりのレースだったロードカナロア(しかも当時はG14つを含む5連勝中の全盛期で、そのあともスプリンターズS・香港スプリントを連勝し引退)でしたから、スプリント適性もさることながらローテの重要性は無視できないといえるでしょう。

ジャングロは1年2か月ぶりとなった前走のアイビスSDで⑥着でしたが、6番枠から中途半端な位置取りになってしまい良さを出し切れませんでした。控えてひと脚、というタイプではないだけに千直は向かなかったとも言えますし、逃げ馬不在のここは楽にハナにも立てそうで見直しは必至でしょう。


■中山11R/京成杯オータムハンデキャップ ラインベック

気難しさ故多頭数競馬を苦手にしており、11頭立て以下では(5,1,2,0)なのに対し12頭以上では(0,1,1,14)と極端です。今回は勝った4走前と同じ中山マイルの11頭立てで、スムーズに好位外目を取れるこの枠も好材料。加えてグラニット、シャイニーロックと行きたい馬がハッキリしており、苦手なスローのキレ勝負にはならなさそうです。走れる条件がそろったここは初タイトルが期待できるでしょう。


2023年9月9日土曜日

【9/9(土)予想】紫苑Sの注目馬

■中山11R/紫苑S モリアーナ

夏の上がり馬も参戦するトライアルということでどうしても近走の馬柱がキレイな馬が人気しがちですが、基本的に春の時点で上級戦に挑んでいた馬が活躍するのが紫苑Sです。


上記は過去10年の出走馬の前走クラス別成績ですが、前走で重賞、特にG1出走馬が最も高いアベレージで走れています。ここで言う「G1」はほぼオークス(4,4,4,20)で、NHKマイルCからの休み明けというのは2000年の創設以降例がありませんが、モリアーナの場合はオークスのボーダーに届かずやむなくNHKマイルCに回った経緯もあり、実質的には前走オークス組と扱ってよいと考えます。

そもそもこういう構図になる根拠としては

・オークスに挑む馬というのは少なくとも1600m以上を走れる適性を持つことが戦歴などからある程度証明されており大崩れしにくい
・夏を休養に充てている分、夏を使ってきた馬と比べて急坂のある2000mを走り切るだけの体力がある
・降級制度の廃止により、世代限定戦と比較して古馬混合の1勝・2勝クラスのレベルが低下した(=夏競馬の勝ち上がりの価値が相対的に下がっている)

ことが挙げられます。ただ、日本においてオッズ形成に大きく影響するのは「競馬新聞の馬柱」であり、直近成績の良い馬が人気しがちなわけです。そのギャップを捉えることがこのレースでは重要と考えれば、その乗り難しさ故2走前までは武藤Jで御しきれず、前走は不本意ながら牡馬混合のG1に出て0.5差⑥着と健闘したモリアーナがここでは最も期待できると見ます。

2023年9月3日日曜日

【9/3(日)予想】新潟記念・小倉2歳Sの注目馬とねらい目レース(札幌12R)

■新潟11R/新潟記念 ファユエン

この馬は道中置かれるところがあり、本来は勝ち上がった前走の中京戦のようにコーナー4つでゆったり流れるコースが向いています。ただ今回のメンバーは逃げ馬不在で、かつ折り合って運びたい馬が多いだけに牽制しあうと前半62秒くらいのスローペースになることが予想されます。そこまで流れが落ち着けばこの馬でも好位を取ることが出来そうで、かつ安定して33秒台の脚を使えている点から新潟外回りコースに必要な末脚の絶対値も持っています。人気のサリエラやノッキングポイントとの比較で言えば、同じだけの脚が使えてこの馬の方が前にいる可能性が高いと考えれば位置取りのアドバンテージで押し切れる可能性も十分でしょう。


■小倉11R/小倉2歳S キャンシーエンゼル

このレースは過去10年で小倉勝ち上がり組が8勝、中京勝ち上がり組が2勝しています。小倉開催なので小倉勝ち上がり組が多いのは当然ですが母数も多く(8,7,6,87)と勝率は7.4%。対象が多く絞りにくい反面、中京勝ち上がり組で勝利した馬の共通点は「中京芝1200m戦で勝ちタイムが1分9秒未満」で全体でも(2,0,0,2)と勝率50%。母数が少ないながら2頭の勝ち馬を輩出しており、今回これに該当するのがキャンシーエンゼルです。前走新馬戦で0.4千切った②着のアートフォームは既に次走で勝ち上がっており、レースレベルの比較ではこの馬が一つ抜けた存在と言えそうです。逃げて勝ちあがった馬が見事に内に固まっており、好位外目を取れそうなのも好都合で。


■札幌12R ミラキュラスライト

滞在競馬では(2,0,1,0)と安定して走れており、前走の大敗は⑭着に敗れた7走前同様福島遠征がマイナスだったことが考えられます。3走前、2走前とこのクラスでの目途は立てており、切れる脚が無いだけに動きたいときに動ける大外枠も好材料で見直し可能でしょう。

2023年9月2日土曜日

【9/2(土)予想お休みします】

出張かつ休日出社のため、土曜予想はお休みさせて頂きます。

ちなみに新潟10R・赤倉特別のロードデルレイは個人的にはダービー馬になっていたはずの逸材と評価しています。ここは人気必至ですが、通過点としての走りを期待したいです。

2023年8月27日日曜日

【8/27(日)予想】キーンランドC・新潟2歳Sの注目馬とねらい目レース(札幌4R、小倉8R)

■札幌11R/キーンランドカップ ゾンニッヒ

芝で稍重以下なら(3,0,0,0)。元々折り合いの難しいタイプで、距離短縮を繰り返しパフォーマンスが上向いており、3走前、2走前と重賞でも小差で好走しクラスの目途もたっています。引き続きのスプリント戦かつ道悪が見込まれるここは好走期待でしょう。


■新潟11R/新潟2歳S シリウスコルト

新馬戦は終始追っつけながらの追走で、開幕週の内前有利展開を外から差し切っての勝利でした。当時のレースぶりを考えれば距離延長+外回りはプラスで、ウッドでの最終追いも新馬戦当時から全体時計を2秒も詰めたうえラストも11.5でまとめており良化は必至。外差しが決まりつつある今の新潟のコンディションならば台頭期待です。


■札幌4R エリム

半兄エフェクトオンは内枠が得意な馬で、エリムもまた1桁馬番では③④⑤着と大きく崩れていません。ダートをこなせるかが鍵ですが、詰めの甘さを補えれば牝馬限定の現級なら上位の存在です。


■小倉8R ベレザニーニャ

前走の筑紫特別は差し決着の前傾戦を2番手につけたもので、直近で逃げた馬のいないメンバー構成+牝馬限定の2000m戦なら流れはそう速くはならないはずです。スイートピーSで0.5差の⑨着だった実績を考えれば現級では威張れるはずで、マイペースで運べれば見直せます。

2023年8月26日土曜日

【8/26(土)予想】ねらい目レース(長岡S、小倉12R)

■新潟10R/長岡S タイゲン

このコースで3戦2勝と好相性で、唯一敗れた8走前もスローペースで馬群の中に閉じ込められ何もできなかった分の⑦着で仕方ありませんでした。昇級初戦となった前走は初の1800m戦でしたが0.8差の⑦着に踏みとどまったうえ、そこから1.0秒差で⑧着のシンボは次走阿武隈Sを勝利するなどメンバーレベルの高い一戦でした。実績ある距離に戻るのもプラスで、外枠先行勢を上手くいなし好位外につけられれば。


■小倉12R タガノスペルノヴァ

このコースで未勝利勝ちと唯一の現級好走(4走前③着)があり、そのいずれも1枠と今回と同じ条件が揃っています。使いながら仕上げる川村厩舎らしくここも中1週の続戦ですが、馬房の都合か一度栗東に戻って再輸送となっており、最終は栗東CW。同じく再輸送で③着した4走前が栗東坂路での最終追いだったことを考えれば体調面の問題も無さそうです。前走でデビュー以来最少タイとなった馬体がこれ以上減ってしまうとどうかですが、維持ないしは回復基調に乗せられていればここは好走期待です。

2023年8月20日日曜日

【8/20(日)予想】札幌記念・北九州記念の注目馬とねらい目レース(小倉7・閃光特別)

■札幌11R/札幌記念 プログノーシス

土曜の札幌芝は先行有利の決着で、今日も良馬場ならジャックドールで堅いかと思われましたが明け方にまとまった雨が降り稍重馬場に。芝で行われた1Rは外差し同士の決着となり、4Rは先行3頭の決着もラチ沿いを通ったドラゴンヘッドは最後に止まってしまいました。メインも差しが届く余地が生まれると見て、ここはプログノーシスを上位にとります。川田Jが騎乗すれば(5,0,0,0)とパーフェクトな上、初戦から力を発揮させる中内田厩舎の休み明けとくれば展開のアヤ以外で負けることは考えにくく、他の馬に休み明け、叩き前提の仕上げ、夏負け不安など割り引く要素が多く、堅い決着もやむなしで最も③着内に入る可能性の高い存在と見ます。


■小倉11R/テレビ西日本賞北九州記念 ママコチャ

ブチコの娘らしく気性難を抱え、過去3度の距離短縮局面では(3,0,0,0)とパーフェクト。折り合えれば確実に好走できる馬で、ここも距離短縮+ペースアップで折り合いは容易なはず。前走の安土城Sを1.19.0で制した点からも高速決着に不安はなく、内目に控えるタイプが多く揃った枠順も好都合で勝ち負けは必至でしょう。


■小倉7R テンジュイン

今開催の小倉は昨年までと違い京都の振り替え(CBC賞など中京開催分の代替)が無く、例年以上に芝は良い状態で高速決着が続いています。昨日の佐世保S(3勝C)が1.07.1という勝ちタイムだったことを踏まえれば、条件戦でも1.07台の決着は覚悟した方がよさそうです。テンジュインは昨夏の秋吉台特別(1勝C)で1.07.1の走破時計(0.1差③着)を持っており、このレースの出走馬では唯一1.07台前半の持ち時計を有しています。

元々この馬はビッグレッドFの所有馬で、転出前は丹内・柴田大Jが16戦の内14戦で手綱を取るも未勝利。転出のタイミングで「マサハヤ」の現オーナーになり再転入後は②着2回③着2回も未だに中央では未勝利です。直近では減量効果を狙ってか若手の起用が多かったですが、今回は平場にもかかわらず全国リーディング4位の岩田望Jを配し勝負気配。内枠も引け好位で立ち回れそうなここは一発期待です。


■新潟9R/閃光特別 イルルージュ

前走初の千直で一発回答を示しましたが、未勝利戦、しかも時計の出にくい春開催で55秒台の勝ち時計は水準以上と言えます。外枠を引け、千直で圧倒的な成績を挙げる津村Jへの乗り替わりであれば本来1倍台もおかしくなく、バレてないようならここは引き続き好走期待です。

2023年8月19日土曜日

【8/19(土)予想】ねらい目レース(新潟12R)

■新潟12R クインズカムイ

オークスにも登録のあった馬(非当選除外)で、両にらみだった前走のカーネーションCは良いところなく⑬着。折り合い面に難があり、道中は後方のインでじっとするも終始カリカリするところを見せており、直線でも全くギアが上がる気配がありませんでした。中間の調整も手控えていたことを考えれば元々連戦に向いてなく、フレッシュな状態の方が走れるタイプと見るべきでしょう。今回は過去2回の好走時と同じように2週前からウッドで時計を出せており、ここは走れる態勢を整えてきたと見てよさそうで巻き返し可能でしょう。

2023年8月13日日曜日

【8/13(日)予想】関屋記念・小倉記念の注目馬

■新潟11R/関屋記念 ミッキーブリランテ

馬群の中でレースしたいタイプなのですが、ここ7戦ずっと2桁枠番を引いてしまい外々を回らされる展開が続いていました。久々の1桁馬番とはいえ理想はもう少し内でしたが、今回のメンバーは行く馬と引く馬がハッキリしておりこの並びなら4~5番手のインを取ることは苦労し無さそうです。中間軽めも矢作厩舎の好走パターンに当てはまる中2週での続戦ですので不安視する必要はなく、戦前のコメントからも陣営もインを取る意識を持っておりテン乗り丸田Jがしっかりその意向を反映する騎乗が出来れば前進可能です。頭は難しくても複勝妙味狙いで。


■小倉11R/小倉記念 カテドラル

ここ2戦はダートへ。半兄にエルムSを制したジェベルムーサが居る血統で適性を期待されての転戦でしたが、砂を被るのを嫌がる様子も見られ気性的にも向かなかったようです。小倉では4戦すべて重賞に出走して②②④②着。前に壁を作って進みたいタイプにつき内枠を引けたことはプラスで、主張したいテーオーシリウスが内枠に入り流れも速くなることは必至。最後に止まったところを捕まえるレースが出来れば台頭可能と見ます。

2023年8月12日土曜日

【8/12(土)予想】ねらい目レース(稲妻S・新潟4・札幌6)

■新潟11R/稲妻S アビエルト

新潟は約3週間にわたり降水が無く、加えて馬場の良いところを走れる千直は時計が出やすいコンディション。ダンシングニードルの勝った新潟開幕週の1勝クラス戦は2F目が9.9という超高速戦で、タイムの出方自体は同じ傾向が考えられるもののここはロサロッサーナが大外を引くなどテンの争いが激しくなりそうで好位で控えてひと差し出来る馬に展開が向きそうです。人気の中心はダンシングニードルでしょうが、格上挑戦のうえ20年以降の千直成績が(0,0,0,15)の木幡巧Jに乗り替わりでは強くは推せません。

アビエルトの2勝クラス勝ちは中京戦で2F目が10.1とかなりの高速戦を4番手追走から前を捉えて押し切ったもの。周回コースながら3角手前から下り坂になり直線に急坂のある中京はラップの刻み方も千直と近く、自身も千直では過去2回走って④②着と好走。中枠から好位の内を進めればチャンスは十分でしょう。


■新潟4R ユイアングレイス

砂を被らずに運びたいタイプで最内枠は一見マイナスですが、メンバーを見渡すと前走中央のダートで初角5番手以内だった馬は外枠の2頭のみ。この並びなら好位の外を取るのには苦労し無さそうです。前走は内目で馬群に入りいったん外に出すロスもあり、先に動いた分セイウンミライズに差されましたが負けて強しの内容と言えます。内枠先行が絶対優位の新潟ダート1800mなら決められるでしょう。


■札幌6R パラダイスシティ

⑧着した前走の福島戦は②~⑨着馬がそろって次走掲示板入りするレベルの高い一戦でした。身体が無いうえカリカリしやすく輸送でテンションが上がってしまうことが課題で、これまで3戦と違って滞在で臨めるのは大きなアドバンテージです。外目に先行馬が多く揃ったメンバー構成もプラスで、動き出しが早くなればロングスパートで届く余地も。

2023年8月6日日曜日

【8/6(日)予想】エルムS・レパードSの注目馬とねらい目レース(札幌4R)

■札幌11R/エルムS ペイシャエス

昨年のユニコーンSで34.3-46.2という芝並みの前半ラップを2番手で先行し、セキフウ以下を抑えたレースぶりは実力の証明でした。その後も不良馬場のJDDを②着、小雨の中のJBCクラシックを③着と流れやすいコンディションで好走を続けており、先行馬ながらにハイペースへの適性が高いタイプと言えます。近2走は地方の深い砂かつ良馬場で全く良さが出せなかったもので、斤量増も500kgの馬格を考えれば克服可能と見ます。ここも先行馬が揃い流れが速くなりそうな中、好位のインを取れれば巻き返しは可能と見ます。


■新潟11R/レパードS エクロジャイト

過去2か月以上の間隔を開けて使われた時は(3,0,0,0)で、ここも2か月半の休み明け。前走の鳳雛Sで下したメンバーには古馬2勝クラス通用級が多数おり、今回ダートで2勝クラスを既に勝っているのはライオットガールのみという相手関係からも素直に実力上位と見ます。揉まれたくないタイプではあるものの必ずしも逃げなくてもよく、パクスオトマニカがここでも飛ばすようなら2番手集団の先頭を進めばよい話。直前も長めからウッドで負荷をかけられており、状態も問題なく人気でも信頼です。


■札幌4R ウインクルティアラ


上記は札幌のダート1700mコースの馬番別成績(20年以降)で、複勝率ベースでは9番・10番枠の好走率が高いことが特徴的です。先行優位のダート戦では中外枠が好走しやすいことは想像がつきますが、「ゲートの造り」にも理由があると考えます。


ご覧のように、札幌(函館も)のゲートは内から8頭分のところにジョイントがあり、緑の線で示したように9番ゲート(フルゲート割れの場合は内から1頭分を空けるので8番ゲート)の馬が最も前方のスペースを広く使えます。そしてそのおこぼれに与りやすいのがすぐ外の10番ゲートというわけで、この2つの馬番の好走率が高い理由の1つと考えられます。

加えて、そもそもジョイントがある理由として、どこの競馬場にも大なり小なり傾斜(バンク)が掛かっており、フルフラットな造りではゲートがひしゃげてしまいます。坂と同じようにその傾斜も競馬場ごとに違ってきますが、上の写真でもわかる通り札幌のバンクは比較的きつく、8番より内の馬はスタートして惰性で走っていれば自ずから内に寄ってしまいます。それもまた9番ゲートの好走率を高める要因になっているでしょう。


(参考)函館と比べるとバンクのきつさがよくわかります。

さて、今回その幸運の9番枠を引いたのはウインクルティアラ。このレースは近5走で逃げた経験のある馬が同馬を含め3頭しかおらず、その他2頭のレッドマグナスは痛恨の最内、グッドルックスは13番枠と流石に好位を取るのは難しそうで、最も枠的に恵まれたのがウインクルティアラと言えるでしょう。ダート1700m戦で⑤③④着と安定して走れており、その前走で③着だったチェイスザウェイは次走で勝ち上がり。脚抜きの良い馬場で行き切れれば簡単には止まらなさそうで、富田Jもペプチドナイルのレースプランを図るためここと8Rのマメコは前に行っておきたいところ。狙うなら今回と見ます。

2023年8月5日土曜日

【8/5(土)予想】ねらい目レース(柳都S・新潟日報賞)

■新潟10R/柳都S タイセイスラッガー

被されずに運びたいタイプで、4角2番手以内なら(3,3,3,0)とパーフェクト。ダート戦においては外目の枠を引けた方が先行しやすく、故にこの馬の好走歴も外目の馬番に集中しています。コーナー径の小さい新潟では差し追い込み勢が外に振られやすく他の競馬場にもまして先行勢が台頭しやすい舞台で、自身も昨年このコースで2勝クラスを勝ち上がった実績の持ち主。絶好枠を引け菅原明Jに手が戻った今回はチャンスです。


■新潟11R/新潟日報賞 メイショウベッピン

現級を2戦して⑦⑭着と一見するとクラスの壁に阻まれているように見えますが、元々平坦コースの方が走れるタイプで阪神・中京での大敗は度外視できます。3年前にも新潟で③着した実績があり、6歳牝馬にして53kgのハンデも恵まれた感。展開の助けが欲しいタイプですが、確たる逃げ馬が居ないメンバー構成ながらハナっ速いニシノラブウインクなど先行争いはそれなりに激化しそうで差し届く流れになれば一発も。

2023年7月30日日曜日

【7/30(日)予想】アイビスSD・クイーンSの注目馬とねらい目レース(ポプラS)

■札幌11R/北海道新聞杯クイーンS キタウイング

今回3歳牝馬は3頭出走しており、何れもオークスに出た馬たちでその中でも③着と最先着を果たしたドゥーラが人気の中心です。但し牝馬限定の2400mという条件はそもそも国内ではオークス以外に設定が無く、成長途上の馬も多い3歳5月の段階では「走り切れた馬がおのずと上位に残る」という構図でしかありません。ドゥーラは札幌2歳Sを勝って以降マイルの流れについていけておらず、距離延長で結果を出した点からも本質的にこの距離が合っていたと見てよいでしょうが、だからと言って敗れた他2頭の評価を著しく下げる理由にはなりません。前日時点ではライトクオンタムが2番人気ですが、この馬にオークスでも先着し重賞2勝と実績でも上回るキタウイングがなぜ8番人気(前日13時時点)なのか理解に苦しみます。

オークスは距離不適、桜花賞は上級戦の経験の少ない杉原Jの判断ミス、チューリップ賞もスローペースで控えた杉原Jの判断ミスと敗れた理由はハッキリしており、手替わりのここは改めて狙えるタイミングでしょう。てか江田照Jって未だに52kg乗れるんですね…


■新潟11R/アイビスサマーダッシュ シンシティ

昨年の②着馬、しかもメンバーは昨年よりも与しやすいと見えるこの舞台で何故か昨年(2番人気)よりも人気を落としています。千直は5回目ですが、決着タイムが54秒台以下だと(0,1,1,0)なのに対し55秒以上かかると(0,0,0,2)。高速決着に強いタイプで、着外に敗れた2回は春と秋の開催で芝の状態が良くない中でのレースでした。野芝オンリーの新潟は芝の生育が最も旺盛になる夏開催がベストコンディションで、昨年同様の時計勝負になれば順当でしょう。


■札幌10R/ポプラS グラスデスティーノ

良績はダートの良馬場に集中しており、ここ最近は芝を使われたり馬場が悪かったりと不適条件でのレースが続いていました。5走前には現3勝クラスのブレイクフォースを完封した実績もあり、松田Jとのコンビでは一昨年の札幌でやはり良馬場のダート1700m戦で③着しています。直近の敗戦がクラスの壁と見られ人気はしないでしょうが、現級で得意条件で走れるのはある意味これが初めてで狙う価値はあると見ます。

2023年7月29日土曜日

【7/29(土)予想】ねらい目レース(関越S・新潟12R)

■新潟11R/関越S ヤマニンサンパ

前走のエプソムCの時にも述べましたが、全3勝をワンターンの1800mで挙げておりこの条件は合っています。そのエプソムCは約1年ぶりのレースでも身体は出来ていましたが、テン乗り杉原Jの経験値不足か外から被されることに対する危機意識が無く、のんびり馬群の中を走っていたらジャスティンカフェなどにあっという間に外を取られて身動き取れず。進路を確保してからの末脚には見どころがあっただけに、0.6差の⑧着とはいえまともな騎手が乗っていればもっと上の着順はあったはずです。その点今回は騎乗経験(⑦①着)のある団野Jへの手替わりで狙える局面で、人気は覚悟のうえで押さえざるを得ません。


■新潟12R テセウス

千直で2桁枠順を引いたときは②⑤②⑤②③③とオール掲示板。好位を取って運びたいタイプで今回はテンの速い馬が内枠に集中したうえ開幕週ということもあり、先行馬は内ラチを進む可能性があります。外ラチを取ることができれば十分巻き返せてよく一発も。

2023年7月23日日曜日

【7/23(日)予想】中京記念の注目馬とねらい目レース(しらかばS)

■中京11R/中京記念 シュリ

このコースで2勝を挙げており、敗れたレースも苦手な上がり勝負に持ち込まれたり後退してきた先行馬のあおりを受けたりと理由のつくものです。昨年の関屋記念の時にも触れた通りこの馬は折り合いに難があり、緩急のつく中距離戦よりも一定のペースで流れるマイル戦の方が力を発揮できるタイプです。平坦の新潟マイルは中間ずっと11秒台が続くコースでこの馬向きなのですが、直線も平坦でキレのない馬には厳しい舞台でした。その点中京は向こう正面から下り坂が始まり早目のラップが刻まれる一方でゴール前の急坂のおかげで適度に上がりの掛かる造りになっています。ホウオウアマゾンが主張すればスンナリ隊列は決まりそうで、最終週で適度に馬群がばらけそうなのも好都合。気性的にも休み明けは問題なく、昨年の関屋記念よりも条件が好転するここなら期待大です。


■札幌11R/しらかばS ルピナスリード

開幕週の短距離戦と聞くと圧倒的に内枠有利と想像されますが、頭数が多くなると内で渋滞が起こりスムーズに外を回れた馬の方が好走するパターンがあり得ます。


上記は過去10年の札幌芝1200m戦のうち「開幕週に16頭立てで行われたレース」に限定した馬番別の成績です。母数が少ないですが、言うほど内枠の恩恵はないばかりか勝ち馬の過半数は2桁馬番から出ており、大外の16番枠が最も高い好走率だったりします。もう一つ注目頂きたいのが「平均人気」。やはり内目の馬番の方が総じて人気しやすく、好走率のわりに外枠勢の人気はさほどでもありません。こうしたイメージと実態のギャップが馬券妙味を生みます。

さて、ルピナスリードの話に戻りますがご存じファントムシーフの姉。こちらはダイワメジャー産駒で距離適性は短め。とはいえコーナー径の大きい中京で3勝を挙げているように大箱向きかつ好位からひと脚を使いたいタイプなのは弟同様で、札幌コースの外枠は好走しやすい条件でしょう。前走は道悪が影響しての大敗で度外視でき、3走前の淀短距離S0.3差④着の時だけ走れればここでも力量差は無いはずで。

2023年7月22日土曜日

【7/22(土)予想お休みします】

出張で競馬場のない県に来ており、土曜も朝から仕事のため予想お休みいたします。

気になるのは函館メインのTVh賞のエクセトラ。待てば新潟に適鞍がありそうなものなのにここに来てあえて1200mを使う意図?

2023年7月16日日曜日

【7/16(日)予想】函館記念の注目馬とねらい目レース(中京スポニチ賞・湯の川温泉特別)

■函館11R/函館記念 ロングラン

前走の新潟大賞典でも◎としましたが、どうもこの馬は左回りを苦手にしているようでその前走含め3回走って何れも1秒以上の大敗。2勝を挙げたダートでも東京戦では4秒差で負けているので根本的に合わないと思われます(今にして思えばそれに気づかず申し訳ございません…)。前走推奨時から繰り返しますが3走前の小倉大賞典0.2差④着だけ走れればここでも力は足りてよいはずです。

加えて週中大雨に見舞われた函館は調教コースのコンディションもイマイチで、16頭中15頭が函館滞在していましたが重くなったウッドで負荷がかかり過ぎることを避けてかローシャムパークやブローザホーンをはじめ実に8頭が最終追いを函館の芝コースで敢行。対してこの馬は元々七夕賞に向け調整されていたところ除外の憂き目に遭い、直前は美浦の南Wで調整。調整過程では唯一難を逃れられたと言え、前走大敗で人気を落とすようなら要注意です。


■中京10R/中京スポニチ賞 エコロデイジー

好走歴は左回りに集中しており、かつ芝1400mなら①④⑥⑤⑥と着をまとめられています。前走の知多特別では距離短縮で位置取りを落とし前を捉えきれなかった分の0.1差④着で評価してよく、絶対的な逃げ馬も見当たらないメンバー構成で中団から流れに乗れれば前進期待です。


■函館12R/湯の川温泉特別 スマートルシーダ

間隔を開けた方が良く、2か月未満の続戦は(0,0,0,9)なのに対しそれ以上なら(2,1,2,2)。前走の福島中央テレビ杯は中3週での続戦でパフォーマンスを落としましたが、約3か月ぶりのここは立て直され巻き返し可能でしょう。昨年の夏も現級で北海道参戦しており、やはり2か月以上の間隔を開けられた時は③②着。テン乗りルメールJで決めてもらいましょう。

2023年7月15日土曜日

【7/15(土)予想】函館2歳Sの注目馬とねらい目レース(中京12R)

■函館11R/函館2歳S コルルディ

函館2歳Sは経験の少ない2歳馬同士かつ1200m戦ということもあり多くの馬は前に行きたいレースですが、その分馬場が重くなると途端にズブズブの差し決着になります。過去10年の内良馬場でなかった2回(何れも稍重)の③着以内馬の4角通過順位は22年(6)(1)(13)/15年(5)(13)(6)と控えた馬が優位。但しここに出てくる馬の大半は函館芝1200mを勝ち上がってきており、明確な差し馬は戦歴からは読み解けません。

コルルディは初戦をやはり同じコースで逃げ切った馬ですが、ハナに立つと周囲を気にしてフラフラ。直線でも今ひとつギアが入りきらない中の辛勝で、レースに集中できていない中で押し切った新馬戦でした。陣営も「あれならハナには立たない方が良い」と言及しており、少なくとも今回この馬は前に馬を置く形でレースするのは確実でしょう。元々2歳戦の隊列なんてゲート出るまで分からないものですが、その中でも今回好走期待値の高い控える競馬をしそうな馬という意味ではこの馬から入るのが安全と見ました。


■中京12R スマイルバック

休み明けの方が好走できるタイプで、2か月以上の間隔を開けて使われた時は④⑤⑦②②着。唯一の着外は前半のペースが速すぎる1000m戦での敗戦で、それを除けば大きく崩れていません。ここ3戦の内容からも牡馬混合戦でも目途は立てており、被されない外枠からスムーズに運べれば上位期待です。

2023年7月9日日曜日

【7/9(日)予想】七夕賞・プロキオンSの注目馬とねらい目レース(五稜郭S)

■福島11R/七夕賞 ヒンドゥタイムズ

先ずこのレース、とにかく先行馬が多く前走逃げた馬だけで4頭、4角5番手以内だった馬は実に9頭も。ただでさえ内が荒れてきている今の福島でこの隊列だと、最後にどれだけスムーズに外を回せるかが勝負のカギになります。必然的に後ろから進むタイプの馬の方が有利ですが、前走で4角10番手以下だった馬の中で最も外枠を引いたのがヒンドゥタイムズというわけです。

昨夏の去勢後は馬が変わったかのよう。3走前の小倉大賞典でようやく初タイトルとなりましたが、以前の難点であった夏の暑さにも負けず連戦使いができるようになったのが大きいです。相変わらず調教は良く動き、最終追いではドンフランキーを置き去りに。なし崩し的に脚を使うレースは向いており天気も不問。差し決着の中で最もチャンスがありそうな存在として中心視します。


■中京11R/プロキオンS メイショウテンスイ

とにかく重馬場で良く走る馬で、全成績(4,4,4,22)のうち重・不良で(3,1,2,2)。OP級でも20年のサマーチャンピオン②着を含め4度の好走があり、このコースも重馬場で行われた昨年のエニフSで③着の実績。被されるとやる気を失くすタイプで、今回はこの馬より外には行きたい馬が見当たらないのも好都合。頭で買えるタイプではないですが、複系の軸としてなら上位人気が相手でも高配当が期待できます。


■函館11R/五稜郭S コーストライン

洋芝では(2,1,0,1)。唯一着外に敗れた昨年のこのレースは内枠を引き掛かり気味のスタートから1角で下がってきた故障馬のあおりを受けたうえ、直線入り口でも挟まれる不利。それでも0.8差⑩着というのは悪くなく、外枠を引いた今回スムーズに運べればここでもチャンスはあるはずです。

2023年7月8日土曜日

【7/8(土)予想お休みします】

年に何回かの土曜出勤のため、お休みいたします。
天気が持ちますように…

2023年7月2日日曜日

【7/2(日)予想】ラジオNIKKEI賞・CBC賞の注目馬とねらい目レース(巴賞)

■福島11R/ラジオNIKKEI賞 コレペティトール

キャリアの浅い3歳馬同士のハンデ戦は似通った戦績の馬が多く、ハンデキャッパーはあくまで勝利度数や収得賞金で画一的に重量を決めますから配当の妙味は「見かけの戦績よりも中身のあるレースをしている馬」に注目すべきです。コレペティトールの前走・共同通信杯は0.6差の⑥着でしたが、勝ったのが皐月賞③着のファントムシーフで当時の④着馬はダービー馬タスティエーラ、⑥着のシーズンリッチも毎日杯を制するなどかなりのメンバー。中盤しっかり緩み差しが決まりにくい流れの中でここに混ざって中団から上り3位タイの脚を繰り出しての好走は評価でき、ハンデも55kgと同じ2勝馬でも恵まれた方。コーナー径の小さい福島で開幕週の内枠を引けたのも大きなアドバンテージで、バレる前のここが買い時でしょう。


■中京11R/CBC賞 ディヴィナシオン

川田Jはピンポイントでディヴィナシオンに7回騎乗しておりますが、その成績は⑤③①②④①①とオール掲示板圏内。森師はあまり騎手を固定せず、交流重賞で地元の騎手を乗せるなどその場その場で最適な打ち手を繰り出すスタイルですが、「ジャスパー」の加藤オーナーの所有馬への起用にも見られる通り特に川田Jの使いどころは心得ていると言えます。森厩舎の馬で重賞で川田Jが乗った時の成績が(3,0,3,17)で単回117/複回99。森厩舎全体が(48,70,46,647)で単回66/複回76であることを考えれば信頼度は格段に上がります。そもそも川田J側も前走で騎乗したサンキューユウガをはじめ同厩舎のジャスパークローネ、騎乗経験のあるスマートクラージュ等選び放題の中であえてこの馬を選んできたわけです。前走の函館スプリントSも不得手な小回りコース+器用さに欠ける松田Jが鞍上で大外を回し0.5差⑥着と健闘しており、広い中京+我慢してこじ開ける川田Jの騎乗でなら前進が可能と見ます。


■函館11R/巴賞 ジェットモーション

前走のメイSは道中後方追走から直線は大外に出して0.9差の⑧着。元々脚比べが得意ではないタイプでしたがメンバー最速の33.7の末脚を繰り出し、内有利決着を外から差し込んだ内容は着順以上に評価できるものでした。元々2年前のこのレースでも詰まりながら0.3差⑦着と小差で走れており、今回は2走前⑤着好走した福島民報杯以来の8枠を引け詰まりのリスクも低くスムーズなら通用の力はあるはずで。

2023年7月1日土曜日

【7/1(土)予想】ねらい目レース(TVh杯)

■函館11R/TVh杯 グランアリエル

ビッグアーサー産駒はこの馬を含む現4歳世代が最初ですが「平坦・小回り」に滅法強く、それは場所別の成績に表れています。


上記のように福島・函館といった平坦小回りコースが抜きんでて好成績で、東京や京都、またローカルでも札幌といった比較的コーナー径の大きいコースは総じて低調(阪神も外回りでは好走ゼロ)です。グランアリエルの3勝は函館と新潟内回りで、ここ4戦は中京・中山・新潟直千(不良馬場)とスピードを活かしにくい舞台での敗戦で度外視できます。5戦ぶりに戻ってきた得意舞台で行き切れれば変わり身があっても。

2023年6月25日日曜日

【6/25(日)予想】宝塚記念の全頭評価とねらい目レース(花のみちS)

■阪神11R/宝塚記念

[1]①ライラック(M.デムーロ)

3走前に同じ舞台のエリザベス女王杯で②着同着。元々まっとうなキレ勝負では分が悪い一方で、昨春にはスターズオンアースを抑えてフェアリーSを制したように急坂で上がりの掛かるコースで良績を残しています。宝塚記念は極端なハイペースにならなくとも上りが35~6秒かかることも珍しくなく、直線の短いこのコース形状も合っていますが、やはり惜しむらくは極端な内枠を引いてしまったこと。ここからだと下げて外を回すしかなく、展開に加えて隊列次第と他力本願な点は否めずで。

[1]②カラテ(菅原明)

前走の鳴尾記念では折り合いこそ問題ありませんでしたが、直線で終始前が詰まってしまい⑨着。当然それが無ければもっと着自体は上に来られたでしょうが、問題はコーナーリング。コーナーに差し掛かるたびにフラフラとした挙動を見せており、あまり得意ではない様子。それを裏付けるかの如く、未勝利以外の勝ち鞍は全てワンターンのコースで挙げたもの。重賞2勝も何れも新潟芝2000mで、コーナー4つの右回りという条件は実力より先に立ち回りの課題が付きまとうだけに。

[2]③ダノンザキッド(北村友)

2走前の大阪杯は中山記念の駐立不良があり当週水曜をゲート再審査に費やさなければならず、異例の調整過程からの③着。そもそもその原因を作った中山記念時は陣営も「気合がみなぎっている」と太鼓判を押すほどの調子の良さだったわけですが、この馬はみなぎっている時ほど空回りするタイプ。実際に休み明けではパフォーマンスを落としており、連戦で適度にガス抜きがされている時の方が好走できます。今回は中7週と間隔を開けられたことに加え初の2200m戦とあって、折り合い面の不安が大きく。

[2]④ボッケリーニ(浜中)

間隔を開けてきた方が走れるタイプで、中2週での続戦でいつもじっくり乗られるのにこの中間は速い時計がたったの2本だけ。流石に斤量も相手関係もきつくなるここでは。

[3]⑤イクイノックス(ルメール)

前走のドバイシーマクラシックで先行策という新境地を拓き、もはや展開のアヤで取りこぼす可能性すら潰す走りを見せました。一見資格は見当たらないものの、強いてあげればこの時期に走れるかどうかという問題。父キタサンブラックは生涯で二度1秒差以上の大敗を喫していますが、ダービーに17年の宝塚記念と何れも暑い時期のレース。陣営も「有馬記念ほどではない」と状態が最高ではないことを認めており、つけ入るスキが無いとは言い切れません。

[3]⑥スルーセブンシーズ(池添)

中山コースで2連勝。前走の中山牝馬Sでは距離短縮による時計対応が課題でしたが、出遅れながらも取りついていき最後は1頭だけ33秒台の脚を使う完勝でした。ドリームジャーニー産駒らしく急坂コースへの適性は高く、産駒出走数が少ないためコース実績自体は振るいませんが本来血統的には阪神2200mという舞台は合っているはずです。この中間は2週前から栗東入りし、最終追いはCW単走で50.2-11.2と好時計をマーク。併せていたらどれだけの時計が出たのかと考えれば出来は非常に良く、一瞬の脚を上手く活かせれば大物食いの可能性も。

[4]⑦プラダリア(菱田)

古馬になってから③③⑤着と見た目崩れてはいませんが、特に日経新春杯と目黒記念は前半が62秒と緩みながら切れる脚を使えずの敗戦。青葉賞当時の得意パターンに該当しても勝ち切れない現状を考えるとここでは荷が重く。

[4]⑧ヴェラアズール(松山)

路線転向後の4勝は何れも阪神外回り・東京と大箱コースでのもの。器用さに欠け小回りコースでの立ち回りに課題を残すうえ、直線向いてからのギアチェンジで勝ってきた馬だけにこのコース替わりはプラスではなく。

[5]⑨ジャスティンパレス(鮫島駿)

前走の天皇賞(春)は先にやった先行勢が続々と脱落し、立ち回りが上手く行ったのが大きかったです。直線向いてから11秒台が続くところでしっかりと加速に対応できたのも収穫で、ステイヤーとしての資質を感じる勝ち方でした。このレースはディープインパクト産駒が苦戦していますが、この馬自身はキレ勝負に弱く「ディープ産駒らしくない」特性の持ち主。トリッキーなコース形態への対応には課題を残しますが、菊花賞同様に先行勢が坂下でばらけるような展開になればロングスパートで対応できる余地も。

[5]⑩ディープボンド(和田竜)

持久力勝負が見込まれる舞台では常に押さえが必要で、昨年のこのレースもハイペースを3番手で追いかけての④着と地力を見せました。流石に今年はそこまでのハイペースにはならないでしょうが、前に行きたい馬が多く仕掛けは早くなりそうでバテ合いにもつれ込んだ時には浮上の目も。

[6]⑪ジェラルディーナ(武豊)

馬場バイアスを味方につけての好走が多いですが、現状2000m以下では流れが速く取りたい位置が取れない問題があります。前走の大阪杯でも理想から2列ほど後ろの運びになってしまい間に合わなかった感じの⑥着で、距離延長となるここは位置取りも改善でき、勝負どころで馬群がばらけそうなのも好材料。あとは伸びどころを伸びてくれば良いわけですが、ここ数年は京都開催が無い分馬場荒れの進行がきつかったのですが今年はそれも無く概ね良好な状態を保てており、昨日のストークS(芝1400m)もよどみなく流れた割には4角1~3番手が③①②着と上位を独占。いつものパターンで勝ち切るには馬場の面でのアシストが足りないという印象です。

[6]⑫アスクビクターモア(横山武)

前走の天皇賞(春)は序盤に先行していた馬たちが総崩れとなる流れで、この馬も下がってきたタイトルホルダーのあおりを受けた影響こそありましたが3角で脚を失くし⑪着。速いラップを刻んで押し切る形が理想でやはり本来は中距離馬でしょう。不良馬場で進んでいかなかった2走前の日経賞も含め近2走は度外視でき、気を遣わずに運べるこの距離に戻れば見直しは必要でしょう。

[7]⑬ジオグリフ(岩田望)

ドレフォン産駒はこの現4歳世代が最初ですが、月齢ごとの成績を見るとここに来ての上昇を見せており、成長力が伺えます。


上記の通り、クォーターごとの成績では4歳に入り2Q連続してハイアベレージ。全体の6割超がダートではありますが、芝でもパーセンテージの上昇具合はほぼ一緒で、米国産馬にありがちな2歳時に完成される早熟タイプとは一線を画しています。ジオグリフ自身はご存じの通り皐月賞でイクイノックス等を封じてG1勝利を挙げており、ここ3戦は海外遠征+ダート使いで参考外と言える臨戦過程。ノドの問題があり全幅の信頼を置けるタイプではないですが力は認めてよく、見かけの着順で人気を落としているなら要注意です。

[7]⑭ブレークアップ(川田)

ここ2戦は長距離戦に転じて③④着と好走していますが、本来純粋なキレ勝負では分が悪いだけに上りが求められない舞台は向いています。ただ今回はそれなりに位置を取りたい馬が多く、この枠からだと位置取りを下げてしまう懸念があり間に合わない可能性が大きく。

[8]⑮ユニコーンライオン(坂井)

一昨年は順調に使えていた中で、最内枠から他に主張する馬も無く逃げられての②着。今回は同型が多いうえ早仕掛けとなる展開が見込まれ、直線までヌルく逃がしてくれるほど楽な流れにはならなさそうで。

[8]⑯モズベッロ(角田河)

2走前の新潟記念で絶好の不良馬場ながらカラテに1.8差千切られての④着。既にこのクラスで通用する力はないと見ます。

[8]⑰ドゥラエレーデ(幸)

4走前の東京スポーツ杯2歳Sでは早目の流れを④着と踏ん張りましたが、次走のホープフルSでは前半が61.5と緩んだうえ、11秒台に入ったのは最後の3Fのみ(それでも11.9-11.2-11.9)。実質最後の3Fだけ頑張ればよいレースを勝ったにすぎず、59秒前後の流れが想定されるここでは流石に勝手が違うかと。

<予想>
◎スルーセブンシーズ
○ジャスティンパレス
▲イクイノックス
△ジェラルディーナ
△アスクビクターモア
△ディープボンド
△ジオグリフ


■阪神10R/花のみちステークス ワイドカント

全3勝は何れも阪神のダート1400m・良馬場で行われたレース。良馬場かつ出入りが激しくなく砂を被らずに運べるレースが理想で、なおかつ外枠を引ければベストという馬。5走前にピッタリの条件がそろった天王寺Sでは差し決着を5番手から運び0.4差④着と好走しており、今回はメンバー構成的にも極端に速くはならなさそうで前残りの目は十分と見ます。